今朝の散歩雨でお休み・そしたら今お日様が
出てきて、青空が見えてきました。気温20度
台風18号の雨と風が昨夜は少々降りましたが
期待した雨量になりませんで、裏庭も道路も
もう乾いてきました。
9月30日、朝日新聞が消費増税後の対応を示
した宣伝チラシが不謹慎すぎると一部から猛
批判を受け、炎上する騒ぎがあった。
これはあるTwitterユーザーが画像を投稿し
たもので、そこには「ASA」のヘルメットを
かぶった新聞配達員の姿が。その上に吹き出
しが付き、「朝日新聞はまだまだ値上げしな
いでがんばります!」の文字が大きく掲載され
「日頃は朝日新聞をご愛読いただきありがと
うございます。消費増税後も変わらない価格
変わらないサービスでお届けいたします」と
書かれていた。
投稿したTwitterユーザーは「他の業界は消
費増税にともなってやむなく値上げするだけ
なのに、軽減税率が適用された新聞業界だけ
が『消費増税後も変わらない価格』を自慢す
るって勘違いも甚だしい」と苦言。
御存知の通り、10月1日から軽減税率制度が
実施されているが、その不明瞭かつ曖昧な線
引きには不満の声がある。当初政府は「日用
品や食料品などの生活必需品は軽減税率対象」
と説明したが、なぜか定期購読する新聞も軽
減税率対象となった。
それだけに今回の広告について、ネットユー
ザーからは「意味がわからない」「軽減税率
対象事業者が言うセリフではない」と猛批判
が上がる。また、「据え置きということは印
刷会社にしわ寄せを与えているということで
すよね」「インク会社から搾取してるってこ
とじゃないのか」「軽減税率対象事業者が据
え置くのは当たり前」「便乗値上げを検討し
ていたのか?」という指摘も。一方で、普段
安倍政権を批判することが多い紙面の中から
何故か新聞業界だけが軽減税率・・という面
を含めて、話題となっている。
広告というものも時には違った受け止められ
方をして、これだけ話題となれば、広告とし
ての効果は最高点かもしれないが、その広告
のイメージが与えた影響は今のマスコミ全体
の思いを象徴しているとしか思えない
朝日新聞者の人は、新聞が軽減税率を勝ち取
ったことを世間がどれほど不愉快に思ってい
るかを一顧だにしていないし。自分たちが特
別扱いされて利権を勝ち取ったことを、さも
読者も一緒になって喜んでいるかのような大
きな勘違いをし、こんなにも世間の感覚から
ずれた人々が、第四権力として、いかにも民
の代弁者のような態度で、好き放題やらかし
ていることに驚かされました。










出てきて、青空が見えてきました。気温20度
台風18号の雨と風が昨夜は少々降りましたが
期待した雨量になりませんで、裏庭も道路も
もう乾いてきました。
9月30日、朝日新聞が消費増税後の対応を示
した宣伝チラシが不謹慎すぎると一部から猛
批判を受け、炎上する騒ぎがあった。
これはあるTwitterユーザーが画像を投稿し
たもので、そこには「ASA」のヘルメットを
かぶった新聞配達員の姿が。その上に吹き出
しが付き、「朝日新聞はまだまだ値上げしな
いでがんばります!」の文字が大きく掲載され
「日頃は朝日新聞をご愛読いただきありがと
うございます。消費増税後も変わらない価格
変わらないサービスでお届けいたします」と
書かれていた。
投稿したTwitterユーザーは「他の業界は消
費増税にともなってやむなく値上げするだけ
なのに、軽減税率が適用された新聞業界だけ
が『消費増税後も変わらない価格』を自慢す
るって勘違いも甚だしい」と苦言。
御存知の通り、10月1日から軽減税率制度が
実施されているが、その不明瞭かつ曖昧な線
引きには不満の声がある。当初政府は「日用
品や食料品などの生活必需品は軽減税率対象」
と説明したが、なぜか定期購読する新聞も軽
減税率対象となった。
それだけに今回の広告について、ネットユー
ザーからは「意味がわからない」「軽減税率
対象事業者が言うセリフではない」と猛批判
が上がる。また、「据え置きということは印
刷会社にしわ寄せを与えているということで
すよね」「インク会社から搾取してるってこ
とじゃないのか」「軽減税率対象事業者が据
え置くのは当たり前」「便乗値上げを検討し
ていたのか?」という指摘も。一方で、普段
安倍政権を批判することが多い紙面の中から
何故か新聞業界だけが軽減税率・・という面
を含めて、話題となっている。
広告というものも時には違った受け止められ
方をして、これだけ話題となれば、広告とし
ての効果は最高点かもしれないが、その広告
のイメージが与えた影響は今のマスコミ全体
の思いを象徴しているとしか思えない
朝日新聞者の人は、新聞が軽減税率を勝ち取
ったことを世間がどれほど不愉快に思ってい
るかを一顧だにしていないし。自分たちが特
別扱いされて利権を勝ち取ったことを、さも
読者も一緒になって喜んでいるかのような大
きな勘違いをし、こんなにも世間の感覚から
ずれた人々が、第四権力として、いかにも民
の代弁者のような態度で、好き放題やらかし
ていることに驚かされました。









