今朝はまだ雨が残っていたので、朝の散歩は
お休みして、また朝寝をしてしまいました。
今朝の気温は13度今は少し晴れ間も見えてき
ましたが、天気予報はこれからまた雨です。
今回の消費税の増税では家計の負担が年間で
5万円ほど増加するとの試算がありそのため
節約志向が強まるとの見方もあります。ある
アンンケート調査では、増税後は「節約する」
との回答が約8割に達したそうですそして節約
したい生活費のトップは食料費となっています
ところで、食品ロス削減推進法が先日から施行
されています。同法の施行により政府は今年度
中に食品ロス削減の基本方針を策定を迫られて
地方自治体には具体的な推進計画を作る努力
義務を課すとともに、企業には「削減に取り
組む責務」が求められます。例えば製造年月日
の表示を「年月表示」に切り替えることも企業
側の取り組みの一環となります。
食品ロスとは、本来食べられるにも関わらず
捨てられてしまう食べ物のことで、農林水産省
の2016年度推計では年間で643万トンの食品が
廃棄されたとしています。東京都民が1年間で
食べる食品の総量に匹敵し世界中で飢餓に苦し
む人々に向けた世界の食糧援助量の約1.7倍に
相当するとしています。
国民一人当たりに換算した場合、年間の食品ロス
量は約51キログラムにもなり毎日お茶腕約1杯
分約139gの食べものが捨てられている計算です
ちなみに、643万トンの内訳は、食品製造業が
137万トン、食品卸売業が16万トン、食品小売
業が66万トン、外食産業が133万トンでこれら
事業者の食品ロスの合計は352万トンとなって
おり、残りの291万トンは家庭で発生しています
家庭で食べきれずに廃棄されたもの(食べ残し)
賞味期限切れなどにより手つかずで廃棄された
もの(直接廃棄)、厚くむき過ぎた野菜の皮な
ど、本来食べられる部分で捨てられたものなど
が食品ロスとなります。
291万トンの食品ロスを1世帯あたりの金額に
直すと、年間6万円以上がムダに捨てられてい
ると言われます。
つまり、食品ロスを出さないようにすれば今回
の増税による負担増をカバーできる可能性が
あります。もう一度家計の家庭内の食品ロスの
チェックを考え直してみませんか???





お休みして、また朝寝をしてしまいました。
今朝の気温は13度今は少し晴れ間も見えてき
ましたが、天気予報はこれからまた雨です。
今回の消費税の増税では家計の負担が年間で
5万円ほど増加するとの試算がありそのため
節約志向が強まるとの見方もあります。ある
アンンケート調査では、増税後は「節約する」
との回答が約8割に達したそうですそして節約
したい生活費のトップは食料費となっています
ところで、食品ロス削減推進法が先日から施行
されています。同法の施行により政府は今年度
中に食品ロス削減の基本方針を策定を迫られて
地方自治体には具体的な推進計画を作る努力
義務を課すとともに、企業には「削減に取り
組む責務」が求められます。例えば製造年月日
の表示を「年月表示」に切り替えることも企業
側の取り組みの一環となります。
食品ロスとは、本来食べられるにも関わらず
捨てられてしまう食べ物のことで、農林水産省
の2016年度推計では年間で643万トンの食品が
廃棄されたとしています。東京都民が1年間で
食べる食品の総量に匹敵し世界中で飢餓に苦し
む人々に向けた世界の食糧援助量の約1.7倍に
相当するとしています。
国民一人当たりに換算した場合、年間の食品ロス
量は約51キログラムにもなり毎日お茶腕約1杯
分約139gの食べものが捨てられている計算です
ちなみに、643万トンの内訳は、食品製造業が
137万トン、食品卸売業が16万トン、食品小売
業が66万トン、外食産業が133万トンでこれら
事業者の食品ロスの合計は352万トンとなって
おり、残りの291万トンは家庭で発生しています
家庭で食べきれずに廃棄されたもの(食べ残し)
賞味期限切れなどにより手つかずで廃棄された
もの(直接廃棄)、厚くむき過ぎた野菜の皮な
ど、本来食べられる部分で捨てられたものなど
が食品ロスとなります。
291万トンの食品ロスを1世帯あたりの金額に
直すと、年間6万円以上がムダに捨てられてい
ると言われます。
つまり、食品ロスを出さないようにすれば今回
の増税による負担増をカバーできる可能性が
あります。もう一度家計の家庭内の食品ロスの
チェックを考え直してみませんか???




