今朝の信州は昨夜の雨も上がり、曇り空の朝
気温は20度無風です。昨日は熱海市の土砂災害
の報道が民間の人がスマホで撮ったその瞬間の
恐ろしい映像を何度も見せられて、心を痛めて
改めて被災者犠牲者にお見舞い哀悼の御霊を
捧げます。毎年梅雨の時期には日本のどこかで
予想もしないような災害が発生して、多くの
尊い命が奪われたり、家を失うなど大被害が
後を断ちません。災害などの備えに対しては
各市町村で、ハザードマップ等で住民にその
土地や条件などについて、告知しているはず
それでも災害は起きますし、犠牲になる人達
が後を断ちません。大雨で避難せよとの場合
自分や家族はもちろんのこと、隣近所や一人
暮らしの家庭等と、緊密に連絡を取り合って
地域で助け合って避難する体制が必要ですが
この頃の核家族化等はその隣近所との交流の
機会もなく向こう三軒両隣の人の顔すら知ら
ない人たちが増加していると聞きます。
信州の田舎は、隣近所のお節介ご近所付き合
いがまだ残っていますが、それでも近くに出
来てるアパートなんかは全く付き合いがなく
顔も名前も判りません。私の隣組の12軒は皆
お互いの携帯電話の番号も知り合って、万が
一のときに備えています。
内閣の国家公安委員長兼務の防災担当大臣の
棚橋泰文氏も適格に今回の災害に対処してほ
しいものです。
いつものことですが、災害が発生してからの
大騒ぎ・・大臣の名刺の通り防災「防災」は
防ぐこと・・この梅雨の時期、台風の時期は
当然日本全国承知の季節なんです。
またまた働かない動かない内閣・・なんて言
われないように頑張ってほしい。そして我々
ももっともっと防災意識を高めねばなりません
だいぶ前の朝のwalking中の写真から・・










気温は20度無風です。昨日は熱海市の土砂災害
の報道が民間の人がスマホで撮ったその瞬間の
恐ろしい映像を何度も見せられて、心を痛めて
改めて被災者犠牲者にお見舞い哀悼の御霊を
捧げます。毎年梅雨の時期には日本のどこかで
予想もしないような災害が発生して、多くの
尊い命が奪われたり、家を失うなど大被害が
後を断ちません。災害などの備えに対しては
各市町村で、ハザードマップ等で住民にその
土地や条件などについて、告知しているはず
それでも災害は起きますし、犠牲になる人達
が後を断ちません。大雨で避難せよとの場合
自分や家族はもちろんのこと、隣近所や一人
暮らしの家庭等と、緊密に連絡を取り合って
地域で助け合って避難する体制が必要ですが
この頃の核家族化等はその隣近所との交流の
機会もなく向こう三軒両隣の人の顔すら知ら
ない人たちが増加していると聞きます。
信州の田舎は、隣近所のお節介ご近所付き合
いがまだ残っていますが、それでも近くに出
来てるアパートなんかは全く付き合いがなく
顔も名前も判りません。私の隣組の12軒は皆
お互いの携帯電話の番号も知り合って、万が
一のときに備えています。
内閣の国家公安委員長兼務の防災担当大臣の
棚橋泰文氏も適格に今回の災害に対処してほ
しいものです。
いつものことですが、災害が発生してからの
大騒ぎ・・大臣の名刺の通り防災「防災」は
防ぐこと・・この梅雨の時期、台風の時期は
当然日本全国承知の季節なんです。
またまた働かない動かない内閣・・なんて言
われないように頑張ってほしい。そして我々
ももっともっと防災意識を高めねばなりません
だいぶ前の朝のwalking中の写真から・・









