日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州は梅雨も一休み

2021年07月12日 08時40分49秒 | Weblog
今朝の気温は、18度で風もなく心地よい朝を
歩いてきましたが、空は薄曇り、4時15分に家
を出ましたが、先月の21日の夏至以来朝が少
しずつ暗く感じます。このところ信州の梅雨
はほんと梅雨らしい梅雨で雨のない日は殆ど
ない日が続いていましたが、昨日は久しぶり
に一日天気かな~と思ってぃたら、午後から
また、雷が鳴り雷雨が2回ほどあって、日記に
書く天気が大変複雑です。昨日の不雨は梅雨
前線の雨ではなくて、高気圧と上空の寒気団
とのことですなるほど、雷も半端なく大暴れ
です。今朝は新聞がお休みで、朝の新聞がな
いと、なんとなく手持ち無沙汰です、今朝の
ニュースは、まずラジオで聞いていますから
世間の様子は判りますが、それでも少し不安
な気分な新聞休刊日の朝です。
今日の花、トケイソウ、ゼニアオイ、そのト
ケイソウから、今日は日本標準時制定記念日
とのことです。1886年(明治19年)のこの日に
東経 135度の標準時を日本の標準時とし明治
21年1月1日よりこれを実施するとの勅令が交
付されたことに由来するようです。これによ
って兵庫県明石市の正午が日本全国どこでも
正午ということになりました。何気なく時間
というものが日常生活に当たり前に溶け込ん
で日本中のありとあらゆる時間がこの標準時
で統一されているのが、ありがたい。国によ
っては標準時がいくつもあったりして結構複
雑な時間調整を、余儀なくされるようですが
日本では、北海道から沖縄県までそして西の
端の与那国島も東の端の南鳥島のまで全部が
この日本標準時を使っています。時間を告げ
る時計、トレイソウが、今日の花となってい
ます。
信州は今日もまた暑くなるとの予報、そして
雷注意報も・昨日と同じようなお天気が予想
されます。





























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする