日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今朝は、春を感じさせるが、また寒波??

2025年02月16日 06時58分37秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が3度、昨夜の雨も止んで春を
感じさせる朝、今月に入って二度目の、プラス気温は
気分も暖かですが、空はまだ鉛色の厚い雲に覆われて
います。近所の家の福寿草が咲き始めました。
最強寒波を越えて、この週末は3月下旬並みの温かさ
になっていますが、来週に入ると再び寒気が戻りこの
寒気は長く居座って寒さが続くそうです。
今回大雪を降らせた寒波は桜の開花にも影響を及ぼし
静岡県熱海市にある日本一の早咲き桜「あたみ桜」は
見頃を迎えているそうです。
桜の開花に必要なのが一定期間低温にさらされること
で目覚める「休眠打破」という過程だそうです。そし
て、その後の気温上昇と共に成長して開花に至ると言
います。春の暖かさだけではなく、冬の寒さも大事で
あり、冬の寒さと春の暖かさの両方があいまって開花
が早まるそうです。
民間気象会社のウェザーマップが、先日発表した桜の
開花情報を見ますと、東京の開花予想日は3月21日な
のに対して、暖かい九州の鹿児島は3月22日となって
いるんですね。鹿児島よりも北の寒い東京の桜の開花
が早くなっています。その他の、開花予想では、福岡
が3月20日、名古屋が3月25日、大阪が3月26日。仙台
は4月5日、新潟は4月7日、そして札幌4月25日と開花
の予想となっています。
話は変わりますが、3月後半が需要のピークとなる引っ
越しですが。引越し料金は需要が集中する3月が年間
で最も高くなるようです。
その3月の引越し平均料金は家族世帯(2人以上)で24
年に前年比12%高い22万8106円と2年連続で過去最高
を更新しています。新型コロナウイルス禍の影響で需要
が一時的に落ち込んだ21年比では5割近く高い水準だ
そうです。そして今年の春は「物流の2024年問題」の
直接的な影響を受ける初めての繁忙期となり、更に高
くなる見通しです。
既に今春の繁忙期に向けて各業者への問い合わせが増
え始めています。24年4月にはトラック運転手の長時間
労働を是正する目的で、時間外労働は年間960時間まで
の上限規制が導入されました。希望する日程で引っ越
し業者を見つけるのが困難になる可能性があるそうで
すので、この3月前後の引っ越し予定は、早めの手配
をお勧めします。











コメント欄はお休みさせて頂いてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする