日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

水族館について・・調べてみた

2025年02月24日 06時53分08秒 | Weblog
今朝の信州塩尻は気温が氷点下8度、2022年の気温と
一緒で昨年は-4度でしたから、今年の春の大雪寒波
は少し異常ですね~
日本には沢山の水族館がありその数は約173の水族館
があり、そのうちJAZAの加盟水族館は51施設とのこと
です。ただ水族館としての一定の定義が無いのでその
施設の数は実際には、それ以上になると思われています
魚や水中生物だけの水族館もあれば、動物園の一部に
水槽を置いて動物園や植物園、大きな公園にもある
施設も数えると、大きな数となりそうです。世界では
JAZA加盟の水族館は500施設前後との事 、国民1人
当たり施設数は世界一だそうです。その水族館の主要
40施設の昨年の平均入館料が 2,042円と二千円を超
え、動物園を大幅に上回ったそうです(帝国データ
バンク調べ)。
シャチやアシカ、イルカやペンギンなどの飼育は大量
の餌が必要となり、昨今は餌代や水槽環境を保つ光熱
費はじめ人件費から諸経費が高騰しており、水族館な
ど経営を直撃して。入館料の上昇に繋がっているよう
です。シャチはホッケが大好きですが、ホッケは我々
人間にとっても贅沢な魚です。従いまして、ホッケの
価格はこの2年で2倍になり、他の魚も高くなってい
るようです。そのシャチは1頭で毎日60㎏〜80㎏の魚
を食べ、日本人1人当たり魚消費量の3年分に相当
するそうです。アシカも餌となるお魚を毎日13㎏、バ
ンドウイルカも10㎏の魚を食べるそうです。
我々の主食のお米の値上がりも高騰していますが、こ
のような水族館や動物園の餌代等の高騰もその営業を
苦しめているようです。
全国の人気ランキングでは、
沖縄美ら海水族館(沖縄県)、海遊館(大阪府)、
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)、
鳥羽水族館(三重県)、サンシャイン水族館(東京都)、
アクアパーク品川(東京都)はじめ人気の水族館
が沢山ありますが、信州には海なし県なので大きな
水族館はありませんが・・以下の施設があるようです
国営アルプスあづみの公園 あづみの学校
蓼科アミューズメント水族館
茶臼山高原両生類研究所
天竜川総合学習館・かわらんべ
味噌川ダム防災資料館 (木曽川源流ふれあい館)
須坂市動物園水族館
6施設が検索でヒットしますがJAZAの加盟水族館で
はありませんが、出来る限り応援していきたい。
【永久保存版】全国の水族館一覧!100を超える水族館
をまとめました-

写真は1月に孫と一緒に見学した国会議事堂です









コメント欄はお休みさせて頂いてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする