今朝の信州は気温が氷点下8度、空はほぼ快晴です。
去年一昨年並みの気温になりました、寒い朝です。
12月21日の共同通信の報道によれば、我が国の国債費
について報じていましたので、その報道をお借りして
blogにしてみました。
国債費、5年連続で最大へ 25年度は、歳出の4分の1
政府の2025年度当初予算案で、国の借金である国債
の返済費と利払い費を合わせた国債費が24年度の27
兆90億円を上回り、5年連続で過去最大を更新する事
が21日、わかった。日銀の利上げを受けた長期金利の
上昇に伴い、利払い費の算出に使う想定金利を24年度
の1.9%から2%台に引き上げることで利払い費が増加。
返済費もかさむ。113兆円を超える見通しの歳出総額
の4分の1程度を国債費が占め、社会保障や中小企業支
援などに十分な予算を振り向ける制約となる。
政府は毎年度の予算編成で、税収不足の穴を埋める為
巨額の国債を発行しています。24年度当初予算では新
たな国債発行額として35兆4490億円を計上した。通常
の経費に充てる「普通国債」の発行残高は24年9月末
時点で1065兆3140億円に達する。25年度も国債の巨額
発行は避けられない。日銀が慎重に時期を探る追加利
上げに踏み切れば、長期金利が一段と上昇し、25年度
の国債の利払い費が想定以上に膨らむ恐れがある。と
報じています。以前過去の総理が日本は内部留保が沢山
あるのでその国債については、急いで返さなくていい
と言ってました。日本の予算支出の四分の一近くの支出
そして毎年それ以上の、新規国債の発行で予算を組み
何とも複雑な会計処理をしています。公共機関の財務は
収支会計で、貸借対照表について、予算に表現されま
せん。我が国の公共全ての会計について収支計算と更に
貸借対照表を添付することを求めたい。我が家でも昔
から家計簿と共に貸借対照表を付けています。従いま
して裏金も不正取引もありませんし、家計の無駄やその
支出割合等が一目瞭然です。今の国の会計は国債費だけ
で四分の一と大きく膨らませていますので、分母の全体
が大きくなって、政党交付金や議員歳費や文書交通費等
がより小さく感じるようにされています。このままで
この国の将来は・・どうなってしまう??という不安が
ありますから、いくら減税してサラリーマンの懐を豊
かにしても、皆さんその不安から貯金に回して、殆ど
循環しません、今年は諸物価の高騰でそれどころでは
ありません。こんな政策に国民が・・103万円問題で騙
されて肝心な自分の家庭経営すらも破綻に向かってい
ることを再認識しないといけないのでは??と思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/9eb92948bfbb9b0242815cbad345aa5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/29a8c3acce5026d606f69c8278706959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/6338861d0bfbd5daf916108e8588ef28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/94432604030739d7ff1de95ced0b9496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/1266b635904189033c985f75e8aa9193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/c36665b4e75981c3c12f09db591dd883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/0f070c712617bb18c704579ffe3e7fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/a0438c528de3843816fc9bfe7c64fe50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/89962c701b47945d20d78e0a4746a199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/d2833fbd21e901a90e4051fefcad90cd.jpg)
コメント欄はお休みさせて頂いております