日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

クリスマスイブですね

2024年12月24日 07時08分43秒 | Weblog
今朝の信州は気温は氷点下3度なんですが、昨夜うっす
らと降った雪が辺り一面真っ白に、まさにホワイトク
リスマスの朝となりました。
本当は明日の25日がクリスマスなんですが今日はその
前夜祭のクリスマスイブです、今夜は世界中の子供達
がサンタさんからのプレゼントを期待してケーキ等の
沢山のご馳走を待っていることでしょう。
クリスマスクリスマスは、イエス・キリストの降誕記
念日(キリスト降誕祭)。西暦336年にイエス・キリスト
の降誕の日と決定されましたが、キリストがこの日に
生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝うとい
う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われてます
"Xmas"とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わす
ギリシア語の頭文字であって英語の省略形ではないため
"X'mas"とは書かない。フランスでは"Noël"、ドイツで
は"Weihnachten"というようです。「クリスマス」とい
う英語は「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という
意味に由来するようですね
日本におけるクリスマスの起源は、1552年に山口県で
宣教師フランシスコ・ザビエルが来航した際に執り行
われた降誕祭と言われています。その後、幕府により
キリスト教が禁止されたため、クリスマスと悟られな
いよう「冬至祭り」という名で祝われていました
日本初の公のクリスマスパーティーは、1871年12月
25日に福井県で若きアメリカ人教師ウィリー(ウィリ
アム・グリフィス)が開催したのが初めての日本での
クリスマスパーティーと言われています。それ以降は
神教の国とか仏教の国とか関係なく国民的な行事にな
って、なんとなく商業的なイベントになっていますね
幸いなことに我が家の孫は皆県外に住むので、クリス
マスはその親に全部お任せです。なので今日のイブも
明日のクリスマスもいつも通り、でも物置の奥には我
が家の子供たちのクリスマスツリーの、電飾セットが
眠ったまま埃を被っていると思います、あの時代はプ
レゼント選びに悩んだり隣町まで、こっそり買いに行
ったり、思い出だけはたくさんあります。
皆さん素敵なクリスマスをお迎えください。











コメント欄はお休みさせて頂いております
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国債費、5年連続で最大となり... | トップ | 三菱UFJ銀行の貸金庫の中身蒸... »
最新の画像もっと見る