日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

台風10号は送り盆の今朝も・・

2019年08月16日 07時55分57秒 | Weblog
今朝はとても散歩どころではありません、昨夜
強風と窓を叩きつける雨で何度も起こされて
今朝を迎えましたが、今朝になってもその強
風と雨は相変わらず、気温は24度で過ごしや
すいのですが、外に出られないくらいの強風
今回の台風10号は強風圏が広く大きいので今
になっても台風がすぐ近くに居るような感じ
今朝の新聞でも、台風に寄る強風での被害が
アチラコチラで報告されています。台風本体
は北海道の近くに去って居ますがまだまだ油
断が出来ません、今日はご先祖の送り盆の日
この風ではお墓での火は禁物でしょう。状況
によっては火を焚かず線香も省いて送るだけ
の送り盆となることも止むを得ないでしょう
今年はお墓の線香や迎え火の不始末での火災
事故が多いとのことで、気をつけないといけ
ませんね。午後、天気の様子を見ながら送り
盆に行こうと思います。
昨日新幹線や空の便が大きく乱れて帰省の人
たちや観光の人たちに混乱をきたした交通機
関も今朝からはほぼ定刻通りに動いているよ
うです。昨日夕方松本運動公園をランニング
していた友人から、いつもならこの時間には
松本空港には居たことのないFDA航空の飛行
機が二機駐留したまま飛び立てずにそのまま
いると・・メールで知らせてくれました。
昨夜の強風で、郊外のブドーや梨や桃りんご
などの果樹への影響などが心配です。
東日本の皆さんは台風が通り過ぎた後も油断
なくお出かけ等については十分ご注意下さい

































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆、満月、台風10号

2019年08月15日 07時26分01秒 | Weblog
今朝は、台風がその辺りにいるのかと思わせる
ほどの南からの風が強くやむなく横に風を受け
るコースに変更しました。天気は雲があります
が空は半分以上青空です。
昨日は本家の姉や弟夫婦たちが我が家の父親の
位牌にお参りしてくださり、今日は私が反対に
お参りに出かけます。この近くなので歩いてで
も行かれる距離ですから、気楽に行ってきます
今日は満月で大潮なんですが こんな日に台風
10号が今足摺岬に向かって西日本を暴風域にし
て北上中です、この台風私の足と同じで遅いん
です、今日一日かけて西日本を横断して日本海
へ抜けるようです台風の進路とその周辺の皆様
どうぞ被害に遭いませんようにご注意下さい。
先日から「東京2020オリンピック公式チケット
販売サイト」で第1次抽選の追加抽選の申し込
みが始まった。期間は来週19日11時59分まで
結果発表は9月11日で購入手続きを同日〜9月
24日23時59分までに行う必要がありますなお
今回の抽選に参加できるのは、第1次抽選に申
し込んで、すべて落選した人のみです。
追加抽選に申し込む際は、システム上で何セッ
ションでも申し込むことができるが、第1希望
は一つに絞らないと自動的に落選する。落選
した場合に備えて第2希望を一つ申し込めるも
のの、両方とも同じセッションに申し込むこと
ができません。いずれも落選する可能性があり
ます、カスケードサービスに申し込めば落選し
ても一つ下の席種が定数に達していない場合、
その枠を抽選対象にできる。
追加抽選で申し込めるセッションは次の通り
水泳(飛込)/水泳(水球)/陸上競技/陸上
競技(マラソン)/野球/ソフトボール/バス
ケットボール/カヌー(スプリント)/自転車
競技(マウンテンバイク)/自転車競技(ロー
ド)/馬術(馬場馬術)/フェンシング/サッ
カー/ゴルフ/体操(体操競技)/ハンドボー
ル/ホッケー/近代五種/ボート/ラグビー/テ
コンドー/ビーチバレーボール/バレーボール
/ウエイトリフティング/レスリング。
第1次抽選に申し込まなかった人や、第1次
抽選で当選したが購入手続きをしなかった人
なども対象外になる。私は第1次抽選に申し
込んだが“全落ち”したので追加抽選販売に
申し込もうとしたら、対象とそうでないチ
ケットの判別が検索してからでないと分か
らなくて未だに申し込み手続きに至りません
これから申し込む皆さんは、申し込みルール
をよく確認して、自動的に落選しないように
注意して申し込みをして下さい。

朝の花から・・ピンクが眩しい





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお盆は 親戚が来る日

2019年08月14日 08時47分08秒 | Weblog
今朝の気温は高くて25度の朝、広丘駅の近く
まで行って、電車に乗らずに歩いて帰ってき
ました。昨日は迎え盆で、今日は親戚が我が
家にお参りに来てくれます。明日は私が親戚
を周ります。お盆休みの朝の散歩は、暑くて
汗びっしょになるのが辛いところです。
今甲子園で夏の高等学校野球選手権が行われ
ていますが、今日の三試合が終わりますとベ
スト16が揃います。
先日の花咲徳栄のフェアプレーにネット感動
「素晴らしい」動画に100万近いアクセス!!
という、ニュースを紹介します
全国高校野球選手権で先日の11日の第2回戦
明石商4−3花咲徳栄」の試合がネットの世界
で人気となっています。
花咲徳栄・菅原謙伸捕手(3年)のフェアプ
レー動画が注目を集めている「素晴らしい」
「これは感動」などの声であふれています。
注目のプレーは2−3の七回、花咲徳栄が1点
を追う攻撃。1死の場面で菅原が打席に入った
が、2球目の内角球が左腕に当たった。何とか
走者として出塁したい状況だったが「よけたと
きに体がストライクゾーンに出てしまった。
デッドボールではないです」と自ら申告。
その直後の一球を見事に左翼席へ本塁打した。
バックネットから撮影された動画では菅原が
球審に自ら説明し、相手捕手や相手ベンチに
も謝罪、球審がその正直さに笑顔でうなずく
様子が映し出されている。死球をアピールす
る光景はよくみられるが、自ら死球ではない
ことを伝え、さらに直後の一球をホームラン
するのは異例中の異例。試合には敗れてしま
ったが「なかなかできることじゃない」とし
て「花咲徳栄最高」と称賛の声が挙がってい
ます。こんな気持のいいプレーに惹かれて・
今も仙台育英と鳴門の試合を見ながらこのブ
ログ・・打ち間違いやら進まないやら・・
6-5で仙台が勝っています。

先日の朝の川さらいの様子





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆です

2019年08月13日 08時40分42秒 | Weblog
毎日暑い日が続きます。今朝も気温24度の朝
いつものように歩いて13904歩汗で下着が濡
れそのまま風呂に行ってシャワーを浴びて今
さっきスッキリと朝飯を済ませたところです
高速道路はいつになくたくさんの車が走って
いましたが、この時期は都会から帰省した親
子などで賑わう信州です。
8月は旅行や帰省で移動する人が多く乗降客
で賑わう駅の売店ではこの月が年間を通して
最も売り上げが多くなります。
駅にも色々ありまして、JRの駅のキオスク
や売店、信州のような田舎は、国道に面して
休憩場所の「道の駅」もこの時期は大賑わい
をします。普段は閑散とした道の駅もこのシ
ーズンはかきいれ時でしょう。
昔から、8月と2月を「ニ八(にっぱち)」
と言って、他の月に比べて荷動きや人の動き
が緩慢になり、商売が振るわない傾向がある
と言われますが、沿道や列車等サービス業の
業種は反対に増加傾向が想像できますなので
実際にはこの時期が掻き入れ時となっている
業界もあります。
また、「にっぱち」は経済学にも登場します
イタリアの経済学者パレートが発見したとさ
れる「2対8の法則」(パレートの法則)が
それです。
パレートの法則とは、全体の大部分について
全体を構成するうちの一部の要素が生み出し
ているというもので下記のように様々な現象
がこの法則によって説明されています。
①上位2割の富裕層が全体の8割を所有してる。
②売上の8割は全顧客の2割が生み出している。
③会社の利益の8割は2割の社員が稼ぎ出してる
他にも「2割を制する者は8割を制す」とか
「最重要な2割の問題点を解決できれば8割
は上手くいく」などと言われたりしています。

信州の朝の日の出


























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振替休日の月曜日

2019年08月12日 08時49分30秒 | Weblog
今朝も22度晴れの朝を歩いて、汗で濡れた体
をシャワー・・と思いましたが、裸ついでに
風呂の掃除をして朝からしっかり汗を流して
その汗を綺麗になった風呂でのんびりと水シ
ャワーで朝飯が遅くなってしまいました。
昨日は山の日の休日が日曜日と重なってその
振替休日です、昨日の「山の日」海の日が祝
日になったのでついでに山にも休日を作ろう
ということなのか、その設定の理由がよく判
りませんが、信州の山は小高い山や丘から高
い3000m級の山々まで周りをすべて山に囲ま
れた信州は普段の生活が山に囲まれ山の恩恵
を受けながら、山の神を大切に敬いながら生
きて来ているので今更山の日というわけでも
ありませんが、国民の祝日・・この山の日が
お盆休みを長くしてくれて働く皆さんにとっ
ては暑い時期の休暇を友好に使えることでし
ょう。昨日は来月JR東日本の大人の休日倶楽
部で発売する格安切符で北海道に弟夫婦と私
達夫婦の四人での旅行の切符と座席指定券な
どを取ってきました。往復の切符が確保でき
ましたので、これで交通費だけは安心です。
一人26000円で5日間JR東と北海道が乗り放題
という切符です。私はこれを使って北海道は
何度も行ってますが弟夫婦たちはまだ北海道
に行ってないということなので今回プランし
9月7日から11日までを予定しています。

一昨日母のグループホームの夏祭り・・











朝の散歩の写真です





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は山の日・・

2019年08月11日 09時00分26秒 | Weblog
今朝の気温は25度朝から気温が上がっています
空は曇り空で昨日までの青空とは違っています
今日は高速長野道の脇道を歩いてきましたが
下り線は田舎に帰省する乗用車、信州への観光
のために来て下さる人たちの車でいっぱいです
普段は見られないほどのたくさんの車が信州
に入り込んできていました。先週の日曜日に
朝のラジオで5時半ころNHKラジオの放送で
農畜産物のコンサルタント山本さんが松本市
で今丁度盛んに出荷されている特産のスイカ
を紹介していました。そのスイカの販売所を
訪ねてスイカを買い求めて、親戚に配ろうと
その時の写真を・・アップしてみました。
昨日は母のグルーブホームの夏祭りで施設に
入居しているお年寄りとその家族たちが集ま
り昼食をともにしながら、ゲームや歌や発表
などで午後2時まで楽しんできました。
おかげさまで、母も97歳で元気ですが認知症
は相変わらず・・私の名前はその口から出て
きません。でも食事はよく食べます。そして
視力も弱くなって、聴力も大声でないと聞い
てもらえませんが食事を美味しく食べてくれ
るのは、嬉しくて感激でした。
今日はこれから来月の北海道の電車の切符を
10時の発売に・・塩尻駅に行ってきます





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 長野県 夏の甲子園が終わった

2019年08月10日 07時34分08秒 | Weblog
今朝も気温24度の晴れの朝、周りの山々は雲
に隠されて見えませんでしたが真上と空全体
は青い空で相変わらずの猛暑の昼間を予想さ
せます。
長野県代表の県立飯山高校の、夏の甲子園は
昨日の仙台育英戦で終わった。関係者はよく
頑張った、胸を張って帰って来いと言ってく
れてますが、その試合ぶりを振り返ると、3
回表にキャプテン大川の適時打で先制して瞬
間いい試合になれるのかな~と期待しました
ところがその裏に仙台育英は3者連続適時打
で4点をとり、あっさり逆転されてしまいま
した。その後も次の4回に3点5回にはなん
と10点と回を追うごとに着実に追加点を挙
げられて、終わってみれば24安打20得点を許
し1対20で甲子園を去ることになりました。
ただ残念なのは、公式に記録された失策エラー
だけでも5、実はエラーにならないミスは数
えきれませんでした。これが長野県を代表す
る野球ですから仕方ありませんが、飯山高校
が破れたのではなく長野県が負けた・・とも
言えるはず、甲子園という夢を掴んでその夢
に酔いしれた結果でしょうが残念ですが信州
の夏の甲子園初出場初勝利はなりませんでし
た、来年はもっと引き締まった試合が出来る
ように信州一丸となって練習を重ねて頑張り
たいと思います。
今日は11時から母の施設の夏祭りです。母の
施設で母と一緒にお昼を頂いて遊んで来ようと
思っています

写真は朝の風景から



信州の果物が美味しそうになってきましたよ









花たちも 色々な花が・・







みどり湖口の温度計は22度でした



ももが もうすぐ収穫期







桃の実も競争に敗れて摘果されたものは・・可愛そう



変わり種の桔梗の花です







コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 長崎の暑い日

2019年08月09日 08時01分22秒 | Weblog
今朝の信州は気温22度と快適な真夏の快晴の
朝ですが、今朝は少し早めに4時前に起きて
4時10分には家を出ていましたが、流石に朝
が遅くなってきて、足元が暗い。
又今日は長崎の原爆の日が来ました。息子が
九州人となって福岡佐賀大分と転勤しながら
働いているので九州に行く機会が多くその中
で長崎も何度も訪問した所でした。長崎は坂
の多い狭い港町私の友人は郊外に住んでいる
ので、いつも市内のホテルに私を訪ねてきて
くれるのですが、ホテルか近くのレストラン
でビールを飲みながらいつも話すのは原爆の
話、彼は被爆者ではありませんが兄弟や親戚
が被爆者で・・今年は何人なくなったとその
被爆体験者が毎年毎年減少していって、後数
年で長崎から被爆者が居なくなってそのうち
に長崎すらも忘れられてしまう・・と危機感
をもって熱心に話します、その彼も今年は体
調が思わしくなく、私も多忙でこの夏休みは
九州に行かれないので、そんな話は聞かれな
いのですが、多分彼もまた今年も◯人の被爆
者が亡くなって・・と話すことができないの
が残念です。
そして私の街を通る中山道の古い写真が長崎
大学の図書館に保管されていて、私の中山道
の勉強の一つとして、長崎大学図書館に大変
お世話になったこともあり、私の中では縁の
深い長崎は今年もまた原爆の日がやってきた
丁度その時間に、信州の長野代表の飯山高校
が、宮城の仙台育英と、甲子園で戦う時間に
午前中はテレビの前で、黙祷したり応援した
り、そんな信州は今25度湿度60%です

朝の散歩の花たち
































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメの力って・・本物だ!!

2019年08月08日 07時56分02秒 | Weblog
昨夜は、久しぶりに夏布団を被ってゆっくりと
寝られて、今朝の気温22度は正しく立秋の朝
いよいよ残暑お見舞い申しあげますの時期です

3人の著名人が集うトーク番組『ボクらの時代』
での話が話題となっています。
先月28日の放送では声優として活躍する田中
真弓さん、山寺宏一さん、野沢雅子さんが声
の仕事やアニメーションについてトークを繰
り広げました。
『ドラゴンボール』で主人公の孫悟空を演じる
野沢雅子さんが明かしたエピソードに、反響が
上がっていました。
余命1か月の男の子に『悟空』野沢雅子が起こ
した奇跡「アニメーションには不思議な力が
ある」と話された野沢さん。
印象に残っている1通のファンレターについて
真剣な表情で次のように語り始めました。

私、ある時に…2月だったんですね、それは。
(ある)お父さんから手紙が来て「もう息子は
病気で2月いっぱい持ちません『ドラゴンボー
ル』が大好きだから、色紙にサインを頂けま
せんか?」って。
それで私、ミキサーさんに頼んで「ごめん、
テープ撮ってくれる?」っていったら「分かり
ました」っていって。「オッス!オラ悟空!」
ってその子の名前呼んで「ぜってえに来いよ。
オラが劇場で待ってっからな!約束だぞ!」っ
て。映画が8月(公開)なんですよ。
・・・ボクらの時代 ーより引用・・・
一度も会ったことのない男の子に対し「少し
でも長く生きてほしい」という思いを持った
野沢さん。悟空の声で応援メッセージを録音
し、男の子に送ることにしました。
すると半年後、男の子の父親から再び手紙が
届いたといいます。

お父さんの手紙では「息子が奇跡を起こして
見られました。本当にありがとうございまし
た」って。
ベッドで(映画館に)行ったらしいんですよ
そして「どうしてもイスに座って見る」って
いって、イスを持ってきたら、イスに座って
見てたんですって。
(映画を)見られて、帰ってきて、そのあく
る日に亡くなったんですって。
その時に、お医者さんのお手紙が一緒に添え
られてあったんだそうです。
その手紙では「僕たちは勉強して、人の命を
少しでも永らえようとか、生きさせようとし
て勉強してやってるんだけど、それもできな
くて。アニメの力って何なんでしょう??僕、
いま改めて知らされました」って。
ビックリしましたね。「すごいな、このアニ
メの力って」…その時すごくそう感じたんです
よね。・・・ボクらの時代 ーより引用
あと1か月持たない」といわれたにも関わら
ず男の子は8月に公開された映画を見ること
ができたのです。
きっと、野沢さんと悟空との約束を守るため
半年の間頑張ったのでしょう。男の子が起こ
した『奇跡』に、医師も驚かされたようです。
医療技術が発達し、医師が最善の手を尽くして
も、人の命を救えないこともあります。
しかし、野沢さんによって、男の子は自らの
意志で命を永らえることができました。
番組放送後、感動的なエピソードに多くの人が
心打たれたようです。
私はその番組も映画も見ていませんが、こん
な話にはつい感動して、メモしていました。

信州の花





























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のラジオ体操

2019年08月07日 07時48分28秒 | Weblog
今朝の気温は24度と少々暑い朝、空は晴れ渡
って南の風が微風、そんな中を歩きながらペ
ットボトルの水を飲みながらの2時間の散歩
昨日は久しぶりに雨が降らなかったのか裏庭
が乾いていました、コスモスや朝顔フウセン
カズラなどに水を上げて、少々のミニトマト
を収穫してきました。
今朝も私の散歩は6時半までに家に戻って家
でラジオ体操の予定なんですが、ここ数日は
近くの神社や学校の校庭で行われている体操
を子供たちと一緒に会場で体操することにし
ています。六時半少し前に、子供たちが体操
の出席カード??を頸にかけて、そのカードを
ひらひらさせながら、会場に駆け足していま
す、毎年恒例の夏休み子供ラジオ体操が各地
で行われています。私も子供が小さい頃子供
のPTAの役員をさせてもらって子供と一緒
に夏休みの10日間くらい毎日校庭に行って
ラジオ体操をしたことを思い出して、あの時
全部参加したものに賞品が・・思い出せなく
て今でも謎の一つです。今もそんなことが続
けられているんだろうな~と思いつつ、私は
今日も子供たちと一緒にラジオ体操をしてき
ました。汗でビッショの下着を脱ぎ捨てて朝
シャワーを浴びて体を冷やすとなんとも気持
ちが良くて綺麗サッパリ今日の1日が始まり
ます。今日は朝えんぱーくの会議で後はTV
で甲子園野球を観るつもりです。

一昨日の近くの大門神社でのラジオ体操











今朝の塩尻西小学校校庭でのラジオ体操











ここの子供たちは 我が町内の五番町












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原草競馬 (後)

2019年08月06日 07時59分33秒 | Weblog
今朝は気温23度、爽やかな朝の散歩でしたが
今日は広島の日、今もうすぐ午前八時十五分
がやってきます。毎年のことですが今日一日
は広島の原爆について、被災者に哀悼を捧げ
過去の原爆と今の核問題について考える日と
したい。今年から広島の原爆記念館が新しく
リニューアルしたとのことで、機会をみて再
び新しい施設を訪れたいものです。
それには、広島カープに頑張ってもらい再度
リーグ優勝と更に日本一になって広島で友人
達とお祝いをしたいと思っているんだがさて
その願いは通じるんでしょうか??
そして今日から私は普段テレビを観ることは
少ないんですが、時間が許すかぎりテレビの
前で夏の甲子園全国高等学校野球大会を観戦
したいと思っています。信州長野県代表は初
出場の飯山高校です県立高校で、冬の国体や
ユニバなどスキーやジャンプでは名門校です
そしてブラスバンドも全国区の優秀なバンド
信州を代表して精一杯頑張って青春のページ
に沢山の思い出を作ってきてほしいて願って
います。

昨日に引き続いて、高ボッチ高原の草競馬

この大会パンクは





いろんな動物ふれあいコーナーもありました



一番の観覧撮影場所はテレビ局に占領されて
いました



木陰では・・馬たちが休んでいます















ポニーレースと言えども迫力満点です





表彰式も この会場で同時に行われます





なかにはいろんなハプニングが楽しいんです









自然が豊かで いいところです



お昼の休憩時間は、ちびっこ馬車の登場











周辺には 屋台村もあって 飲み物お食事
弁当に サンドイッチ など











以上で高ボッチ高原草競馬を終わります

今途中時間となり、私も黙祷を捧げました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原草競馬 (前)

2019年08月05日 08時25分40秒 | Weblog
今朝は、気温が22度とここ数日の中では一番
涼しい朝でした。空は曇っていましたが家に
戻った6時半には晴れてきました。
昨日は、塩尻市の郊外に聳える高ボッチ高原
で第66回高ボッチ高原観光草競馬大会が開か
れて、いつもお世話になっている観光協会の
皆さんがご苦労してプランしたイベントを観
に行ってきました。朝市内清掃があってそれ
を済ませて、Blogのアップだけをして9時半
までに市役所に・・そこからバスで高ボッチ
高原に向かいました。ここが標高750㍍前後
の街から中型のマイクロバスで1665メールの
高原に登ります。お隣は岡谷市や松本市と接
する高ボッチ高原は、残念ながら私の街から
は見えません。頂上からは、富士山、八ヶ岳
の南アルプス、そして中央アルプス、そして
一番の自慢の北アルプスの全容が観られる所
もう少し道路が広がって安全に車がすれ違え
ればいいのですが、勾配が急な上に道路が狭
く、大雨が来るといつも通行止めになるいわ
ば山岳の悪路です、この日だけは塩尻側から
登って下りは松本方面に向かう一方通行にな
りまして、この日だけは安全に走れます。
ただ、大型バスは通行できずマイクロバスま
でなので、そのマイクルバスに乗って高ボッ
チ高原の観光草競馬の写真を撮りながら応援
に行ってきました。

ポスターは



私が行ったときはすでにレースは後半でした































明日に続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日暑くて八月最初の日曜日

2019年08月04日 08時12分47秒 | Weblog
朝から暑い25度の朝は今シーズン一番気温の
高い朝でした。昨夜の雷雨でまだ道が濡れて
いたのが、蒸し暑さを増長していました。
今日は市内の高ボッチ高原で観光草競馬大会
朝八時から現地では8時半から競走馬の疾走
が始まります。今朝は町内の朝掃除があった
ので私は少し遅れてこれから準備して行って
来ます。標高1666㍍の高原での競馬は多分
日本で一番標高の高いところの草競馬です
毎年、観光客や見物客が減少している中での
この草競馬、地域の文化や観光の集客につい
ていつも議論なんですが、結論がいつも先に
送られていますが、我々も地元でこうして先
人たちが残してくれたこの観光草競馬大会を
如何に盛況にしていくか??そんなことを考え
ながら行ってきます。気温は今28度です外は
暑いでしょうが・・高原の爽やかさを満喫し
ながら草競馬を楽しみたい。
市内は相変わらず豚コレラのによるイノシシ
の死亡例が後を立たずに昨日も市の広報が大
きな声でその情報提供とその消毒などに注意
を注いでいます。






















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆前は・・せわしいですね

2019年08月03日 08時52分12秒 | Weblog
昨夜、日付が変わった頃漸く家にたどり着いて
今朝は、愛知の一寸した土産を隣近所にお届
けして、今掃除を済ませて、ついさっき起き
てきた家内が朝食の準備、そして昼から友人
のところのお母さんの新盆など・・を予定し
なんとなく、せわしい(忙しい)昨日朝家を出
て親戚で野菜を頂いて、途中の道の駅で果物
などを買い求め乍ら愛知の娘のところへ行き
新盆のご挨拶を済ませて、孫たちと近くの店
でソフトクリームを食べながら通知表の講評
をして夏休みの課題や2月期の目標等を聞いて
しばし短い時間の孫との思い出に花を咲かせ
ました。そして夕方愛知の西尾を出て近くの
市場で魚を物色して、お土産を少し買い求め
て帰路に付きました途中で休憩したり、して
久しぶりに国道153号線を走って家に帰りま
した。この153号線は名古屋から塩尻我が家
のすぐ近くで終点となる国道、愛知県の猿投
から足助、稲武、そして信州の南の端の根羽
平谷、阿智、阿南から飯田へと向かう車の少
ない国道です。その道を勝手知ったる、我が
国道をマイペースでのんびり帰ってきて丁度
日付が変わる頃に家にたどり着きました。
この日の走行距離430㌔、昔仕事現役の頃は
一日に仕事をしながら500㌔位走ることは時
時ありましたが、最近はこの距離が辛くなっ
てきました。昨日は家内と一緒でしたので至
ってのんびりと走り、あっちこっちのお店や
道の駅などに顔を出しながら、出来るだけの
んびりと走ってきました。愛知の気温はおそ
らく35度前後はあったと思います。エアコン
のある室内はいいのですが、近くのお店に出
る僅か10分外を歩くだけで、汗でビッショに
なるくらい・・そして信州に入って外の気温
が21度の国道153号線は車のエアコンを切っ
て信州はいいな~と何度もいいながら帰りま
した。

朝の散歩の 写真




















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、愛知へお義理に・・

2019年08月02日 05時32分47秒 | Weblog
今朝も曇り空の中、気温25度とぬるま湯の中
のような気温、無風で湿度61%の中8200歩と
朝の深夜便を聞き終わって、散歩は終わりと
してこれから、親戚に寄って野菜などを頂き
愛知の娘の嫁ぎ先に新盆のご挨拶に行ってき
ます。なので朝の散歩は近くをぐるりしただ
けですが、急ぎ足で歩いたので汗は人並みで
した。今年は身内や親戚などのお義理も少な
くて先日書き出したのが4軒でしたので比較
てき楽な新盆です。田舎は昨年のお盆から今年
の新盆までに新しくお悔やみのあった家には
新盆の供養として、灯籠等をお供えする風習
がありましたが、今は殆どお金でそのお義理
を果たしています。今年2月に娘の嫁ぎ先の
舅が亡くなって、今年はその新盆、来週いろ
んな予定が入りだしたので、急遽今日行って
くることにしました。残りの3件は近くの親戚
なので来週暇な時間で済ませますが、愛知は
一日掛かりなので、遠くは早く済ませたほうが
と急遽今日行くことにしました。新盆の訪問も
先方で祭壇やお返しの都合があるのであまり
早くてもいけないし、そして遅くなっても失礼
タイミングが難しいのが・・田舎の暮らし難い
ところですが、私はいつもの我儘でいつも自分
の都合で行動してしまいます。先方は迷惑かも
しれませんが田舎は、親戚中で申し合わせて
◯月◯日◯時と決めて皆で一緒に行くのが多く
先方もその日その時間で一度に接待などが終
わりお互いが、皆で顔を合わせて・・終わる
私は、我儘でいつも勝手に、先方に電話して
済ませますが、親戚はわかってもらっていて
我儘勝手な私を・・しょうもないと思ってい
るでしょぅが、今年から親戚の日程に合わせ
ようと、来週はそんな予定が入って娘の愛知
は急遽今日行くことになりました。
なので本日のBlogのCommentはお休みさせて
頂き訪問も出来ませんのでご勘弁いただきます

写真は 朝の 散歩の風景です


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする