日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

寒い朝です

2019年10月16日 08時16分16秒 | Weblog
信州の寒い朝、気温6度とありますがこの寒さ
の朝、水浸しの家の中で寒さに震えながら夜
明けを迎えた人たちはどんな思いで起きられ
たのでしょう。その気持は計り知れないもの
があり心よりお見舞い申し上げます。そんな
思いを懐きながらの朝の散歩でした。
中高年に増えるネット依存 通院する患者は
氷山の一角とのニュースが目に止まりました
スマートフォンの使いすぎで日常生活に支障
が出る例が、子どもや若者だけでなく中高年
の間でも増えつつある。スマホ依存をやめた
いと思っている人を支援するため、専門外来
を設ける病院や講習を実施する企業も出てき
ているそうです。プライベートに加え仕事で
もスマホを使う機会が多くなりがちな中高年
医師は「深刻であれば専門の医療機関を受診
してほしい」と呼びかけています。星野リゾ
ートではスマホを預けて滞在する宿泊プラン
を提供しているようです仕事が手につかない
と神戸大病院を受診した40代の男性会社役員
は職場でも仕事と関係のないことでスマホを
操作し続けてしまい、次第に長期の経営計画
を立案するのが難しくなっていった。部下か
らも「人が変わったようだ」と言われ、ショ
ックを受けて受診したという。
スマホへの依存で多いのは、自らの意思でネ
ットやゲームの利用時間をコントロールでき
なくなる「ネット依存症」そんな患者に対応
しようと、同病院は昨年5月にネット依存症
を専門に扱う外来を新設。患者はこれまで子
どもや若者が多かったが、19年から中高年の
患者の受診が目立つようになったと聞きます。
同大大学院の曽良一郎教授(精神医学)は
「中高年の場合、自己破産したり仕事が手に
つかなかったりして生活に影響が出るまで受
診しない例が多く、来院する患者は氷山の一
角。潜在的には子どもや若者と同程度の患者
数がいるのではないか」と指摘していました。
ネット依存症は、アルコールや薬物依存症と
異なり治療のための薬がない。仕事でネット
を使うことも多いため、完全に使用を止める
こともできない。治療のゴールは利用時間を
自らの意思でコントロールできるようになる
ことで、再発を繰り返す患者も珍しくない。
曽良教授は「治すのが難しいのは患者の意思
の弱さではない。1人で悩まず専門の医療機
関を訪ねてほしい」と呼びかけいました。
私は残念ながら未だにガラケー派なのでスマ
ホはありませんが近いうちにスマホと考えて
いた矢先のニュースに、少し考えさせられま
した。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、上田へ

2019年10月15日 08時03分23秒 | Weblog
今朝は朝四時に起きましたらまだ昨日の雨が
残っていて、残念ながら朝の散歩は止めて資
料の整理をしていました。朝の気温12度です
昨日は、多分中止になるだろうと予想してい
た、上田市の上田情報ビジネス専門学校70周
年記念特別公演会が、開催されたのでそれに
行ってきました。講演会は上田情報ビジネス
専門学校の比田井和孝副校長のココロの授業
株式会社S・Yワークス代表取締役佐藤芳直氏
株式会社アビリティートレーニング代表取締役木下晴弘
氏の講演会が二回の休憩を挟んで11時半から
16時40分までの講演会、佐藤芳直氏の講演は
これで三回目の公聴、今回は令和の時代をど
のように生き抜くかというお話を写真や動画
等を駆使しての講演でした、木下晴弘氏の講
演は初めて聴講して魂を揺さぶる本気教育に
ついて関西弁を交えたユニークな講演でした
たくさんの収穫を得て帰ってきました。
普段は1時間半くらいで行かれるところ千曲川
を渡る橋の通行制限などで車が渋滞して予想
通り3時間近くかかって開始時刻の少し前に
上田市の会場サントミューゼに入りました。
途中千曲川は堤防の上まで濁流の爪痕が残さ
れていて、よく氾濫しなかったな~と思うく
らい、運転していたので、その写真は撮れま
せんでしたが、出来れば上田電鉄の鉄橋崩落
現場迄と思ってましたが、車の渋滞でとても
その余裕はありませんでした。お昼は抜きで
帰りに近くの王将によりましたら、台風の影
響で配送が間に合わず、休業とのことそして
次にガストが開いていたので入りましたらな
んと、飲料のみでしたら販売可能で食事は出
来ないとのことで、やむなく国道の牛丼店で
食事そこも、昨日はお休みで今日もついさっ
きお店を開けられたとのことです。台風19号
の影響は色んな所に現れていて台風の翌々日
でもまだいろんな影響を感じて来た一日でした






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ラグビーは本物だ・・

2019年10月14日 07時34分29秒 | Weblog
今朝は曇り空気温11度と少し肌寒く感じまし
たが、昨夜の興奮がまだ残っていて朝4時に
目が覚めて、快適に朝の散歩をしてきました
昨夜のスコットランド戦は白熱の思いで応援
してきましたが、最後まで綺麗なプレーで守
りきって28-21で勝利の瞬間、目頭が熱くな
り思わずバンザ~イ。まるで優勝したような
瞬間でした。先日の台風19号の大きな災害の
最中での日本チームの勝利は、暗く沈んだ日
本中の皆さんに喜びと元気と勇気を与えてく
れました。因縁の対決を制した日本チームに
ここよりエールを送りたい、そしてこの力と
実力は・・半端ではない。本物だ!!!と確信
したものです。全勝での一次リーグ通過とは
私は予想もしていなかったので、この喜びは
格別でした。
ついでに明るいもう一つのワールドカップの
話題は東北から、台風19号の影響で13日
のラグビー・ワールドカップのナミビア戦が
釜石鵜住居復興スタジアムで開催予定の試合
が中止になったカナダ代表が同日、滞在中の
岩手県釜石市で土砂を取り除くなどのボラン
ティア活動に汗を流した。「紳士すぎて感謝
しかない」「胸が熱くなった」など選手をた
たえる声が相次いでいる。
カナダは最終戦のナミビア戦で今大会初勝利
を狙ったが、試合中止で引き分け扱いとなり
B組最下位が決まった。だが、その去り際は
スポーツマンらしい粋なものだった。選手た
ちは釜石に残り、大雨で路上にたまった土砂
や泥をスコップでかき出したり、ゴミ袋に集
めたりした。
大会組織委員会はW杯公式ツイッターに写真
と動画を載せて活動の様子を伝え、「カナダ
代表の誠意と思いやりあふれる行動に心から
感謝します」と記していた。
また、W杯初勝利を目指していたナミビアも
滞在先の同県宮古市で「台風被害を受けた市
民を元気づけたい」と自らファン交流会を開
催した。SNSでは「悔しいはずなのにあり
がとう」「ラグビー精神の素晴らしさを知っ
た」と両チームに賛辞が送られていた。
こんなニュースが伝えられ、改めてラグビー
の選手たちの思いや姿勢に感度して、益々も
ってラグビーが好きな競技として此れからも
応援したい。





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過のわが町

2019年10月13日 08時34分26秒 | Weblog
今朝の気温は15度で北からの台風の残り風が
少し舞っていました。今回の台風19号は予想
通りの大型の雨台風でした。今もニュースで
は全国の被害の報道を続けています。信州で
も各地で被害がありまして、今回は長野市の
千曲川の決壊が今でも大きく報道されてその
被害の大きさは全容が掴めきれていません。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上
げます。そしてその千曲川に車が転落して行
方不明の皆さんなど一刻も早く救出を期待す
るものであります。
わが町の報道では
2019年10月12日 17時55分
長野県 長野地方気象台 発表
土砂災害警戒情報
<概況>
大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危
険度が非常に高くなっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています
【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖
や川の近くなど、土砂災害の発生しやすい地
区にお住まいの方は、早めの避難を心がける
とともに、市町村から発表される避難勧告な
どの情報に注意してください。
危険度の分布は、インターネットで確認でき
ます。(長野県「河川砂防情報ステーション」
気象庁「大雨警報(土砂災害)の危険度分布」
次に
中部電力からお知らせします。
本日、午後6時20分頃から北小野地区の一部
で停電が発生しています。原因については
現在調査中であり、復旧の目途は立っており
ません。なお、停電に関してお問合せいただ
く場合は、中部電力諏訪営業所までお願いし
ます。
次に
特別警報発表
10月12日20時45分 長野地方気象台発表
長野県に特別警報(大雨)
災害がすでに発生していることを示す警戒レ
ベル5に相当。命を守る最善の行動をとって
ください。新たに特別警報の対象となった地
域があります。テレビ、ラジオ及び自治体等
の情報をご確認ください。
次に
塩尻市役所危機管理課からお知らせします。
先ほど、楢川に大雨の特別警報が発令させま
した。夜、暗くなってからの避難は大変危険
となりますので、屋内の比較的安全な場所で
の待機をお願いします。

以上のように次から次と警報が発令され地域
によってその指示に従って行動したようです
おかげさまで、当塩尻では大きな被害は聞か
れませんが、今朝の散歩はその台風一過の市
内を撮ってみました。

まず駅に・・今日の特急は全休普通列車は
点検が終わり次第順次運行とのこと










避難場所の中学校灯りが一晩中煌々と・・



わが町の大きな河川 田川 はまだ相当余裕でした





道路に落ち葉が散乱していました



ぶどうは なんとか 無事な様子





次いで林檎畑を見ましたら、少し落下していましたが
大きな被害では無さそうです



















北アルプスは 雲の中ですが





東の空から 6時20分に日が上がりました







以上わが町の台風19号が過ぎ去った朝の様子を撮ってみました



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨、時折風が・・

2019年10月12日 08時17分18秒 | Weblog
昨夜からの雨が今朝も降り続いていて時折強風
が舞い窓に雨が吹き付けます。気温は18度で
とジワリジワリと台風19号が近づいているの
を実感できます。昨日のうちに私なりの対策
は済ませてあるので、後は避難準備くらいで
しょうか??その避難準備が大変で、避難場所
は我が家から50㍍位のところの小学校の体育
館なんですが、これについてはこの地区の皆
さん誰も体験が無いはずですから、さて何を
どのように??が判りません。多分避難せよ!!
と知らせがあっても、ただ戸惑うばかりのよ
うな気がします。とりあえず何時も旅行に行
く時のような支度と感じでいいのでしょうが
おかげさまで、土砂崩れの心配はない土地で
大きな川の氾濫するような土地でも無いです
し、家が強風で倒されたくらいしか避難する
ことに該当しないでしょうが、多分仮に我が
家が強風などで倒壊した場合は、近くの親戚
の家に転がり込む位いのことで収まりそうな
ので避難に関しては知識も経験もなくその時
の判断によることになります。昨日外や庭に
置いてあった鉢物は家の中に入れましたので
飛ばされるものは無いと思います。ニュース
で言われるように一応停電に備えて風呂の水
を張って、携帯やTabletやノートなどの充電
をして、電池とローソク等は防災リュックの
中を点検しました。車のガソリンは数日前に
満タンにしたので、そのままです。
そんなこんなを昨日早めに準備したので今朝
は、のんびりと台風を待ち構えています。
今日の予定のそば祭りボランティアは中止で
予定も空いて朝から台風関連のテレビを見て
過ごしています。

朝の散歩から









信州の蕎麦はしっかり実って新そばが出ています





平出遺跡公園










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号がやってくる

2019年10月11日 07時53分55秒 | Weblog
この気温差はどういうことでしょう??今朝は
14度で昨日と10度の違い、無風で空は曇り空
嵐の前の静けさ・・そんな朝のウォーキング
は13392歩約8キロを歩いてきました。
朝からのどんよりとした曇り空は明るさも今
いちで、いつまでも薄暗い感じです。
わが町の郊外では田んぼの稲は殆ど刈り取ら
れていますが、もち米等や都合なんでしょう
少しだけ田んぼに穂を垂れているものがあり
ます。ブドー園は、ほぼ半分くらいは収穫さ
れてきて、あと残り半分くらいが毎日多くの
皆さんによって収穫されています。
今はリンゴ農家が葉を落としたり、りんごの
回し・・と言って南東の日の当たる方にりん
ごを向けて、球形のりんご全体に日が当たる
ように手入れをしています。
今夜から接近する台風19号について農家の皆
さんは、その対策などに大わらわで朝早くか
ら田んぼや畑で大忙しのようです。
今朝のラジオでは、前回の台風15号の報道の
反省なのか??マスコミ等が盛んにその対策や
避難の方法などを報道したために、昨日防災
用の水や乾電池等をホームセンターに買いに
行ったらもう既に売り切れとか・・備えあれ
ば憂い無しで、先月の防災訓練が役に立たな
いことを願いつつ防災に心したいと思います
そんな訳で、わが町の公園整備の予定は早々
と中止の連絡が来ています。そして松本市で
毎年開催されていた、12日から14日まで開催
予定だった「そば祭り」も中止となりました
この三連休は、道の駅の収穫体験や、収穫祭
などが相次いで「安全を優先するための中止」
でこの三連休の予定が大きく変わりそうです
台風19号、お騒がせですが被害の少ないこと
を祈りながら、裏庭の片付けに行きます。














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日は特異日の晴れ

2019年10月10日 08時16分19秒 | Weblog
今朝は冷えました、今シーズン一番の気温で
なんと4度でした。私が朝4時半に家を出る
時は5度と6度の中間くらい・・そして家に
帰る途中の路傍の温度計は4度、日の出が6
時15分くらいでしたので、家に戻る時間の
ころが一番低くなるのでしょう。朝から空は
晴れていて、星が綺麗に見えました、口から
吐く息が何となく白く感じた朝遠くまで山の
景色が見えて、台風19号のニュースを盛んに
報道しているのは、前回台風15号の時の報道
が、内閣改造報道中心と新大臣のお尻を追っ
かけしていて台風情報が余りにも少なかった
反省なのか今回は気合が入って報道していま
す、明日の夜ころから台風に注意して今から
その準備をしなきゃなりません。
10月10日は私らの年代は体育の日の休日
そして1964年に開催の東京オリンピック開式
の日でもありました。そんな特異日なのか朝
から好天気の信州の朝をご機嫌に13327歩を
歩いてきました。
昨日は、午後嬉しいニュースが飛び込んでき
ましたね、旭化成の吉野彰名誉フェローが
ノーベル化学賞を受賞。スマートフォンや電
気自動車(EV)に搭載するリチウムイオン
電池の開発で主導的な役割を果たし、世界の
人々の生活を変え、ITをはじめ産業の発展
に貢献した業績が評価された、ということで
今年も日本人からノーベル賞が出てラグビー
やサッカーやプロ野球のニュースを圧倒して
ノーベル化学賞の吉野彰さん漬けでした。
嬉しいことで、まだまだ此れからも他の人の
期待も高まります。

信州でも いい香りを放っています










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の誕生日の花は・・・

2019年10月09日 08時36分22秒 | Weblog
今朝は朝四時少し前に起きて昨日の散歩できな
かった分を少しだけ余分に歩きました。朝の
暗い空は雲が多く星も月も無く携帯ラジオを
聞きながら、郊外の山裾を少しボリュームを
上げて歩きました。熊や猿や鹿に音を知らせ
ながらね近くに来ないでね~とサインの音で
す、おかげで朝はめったに獣はみかけません
が狐やたぬきやハクビシン等は時折お目にか
かります。そんな朝の散歩のラジオが、毎朝
今日の花の紹介をしてくれますが、今日の花
はたまたま我が家の裏庭の日陰の隅に咲いて
いる秋海棠の花が今日の花、今日お誕生日の
方、お誕生日おめでとうと言ってました。
そう言えば、今日は家内の誕生日だ・・何の
用意もしてないが、裏庭に咲いているこの花
でも飾って、誕生日としよう・・と今朝散歩
が終わってラジオ体操を済ませ、玄関や外の
周りのお掃除の後にこの花を数本採ってきま
して家の玄関と洗面所に飾りました。
果たしてこの心遣いが判るか今日一日楽しみ
です、今の所全く気づいた様子はありません
そのうちに、お昼でもごちそうして~と言い
出すことでしょうが、今日のラジオの女史ア
ナはこの秋海棠の花の説明になんとなく説明
しにくいような戸惑いを感じながら聞いてい
たので、それで私も特に印象に残って今日の
秋海棠になりました。家内も今日で67歳にな
り白髪が多くなって、最近はそのお髪も染め
きれないのか黒より白のほうが多くなった髪
も染めずにそのままです、悪性リンパ腫を患
って、胃や大腸小腸脾臓などを何度も切除の
手術をして、糖尿などの併発症など未だに尾
を引いて、毎月病院通いですが、ここ数年は
入院もせずおかげで助かっています。先月は
久しぶりの北海道旅行にも行かれました健康
が一番大切ということは我が家で一番判って
いる家内、もう少し元気に頑張ってほしい。















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本マラソンを撮る。

2019年10月08日 08時37分26秒 | Weblog
今朝は気温が18度温かい朝でしたが今朝の四時
半は雨が降っていて、床の中でウトウトしな
がら朝を迎えてしまいました。今は雨は止ん
でますが、まだ雨が降りそうな気配です。今
の雨は歓迎しますが、週末の台風はできれば
御免被りたい・・なんて我儘を云う私です。
日曜日に毎年恒例の松本マラソンに近くの友
人がボランティアに、その彼を乗せて松本マ
ラソン会場近くで応援しながら写真を撮って
みました。
改めて、Wikiによりますとマラソン(英語:
marathon)は、陸上競技の長距離走のひと
つで、42.195kmの公道コースを走り、順位
や時間を競う種目である。古代ギリシアの故
事に由来して第1回近代オリンピックの創設
に伴い陸上の新種目とされたことから始まる。
また定められた距離以外の大会でもマラソン
と呼ばれる場合がある、ハーフマラソン等は
(21.0975km)やクォーターマラソンの場合
(10.54875km)、マラソンより長い距離を
走るウルトラマラソンなどでも、単にマラソ
ンと呼ぶことが多い。正式なマラソンを明示
する場合はフルマラソンという。
「マラソン」という名前は登録商標などの規
定が無く誰でも自由に使うことが出来る。
そんなマラソン数年前に一度撮りに行きまし
たが松本の街の中で、とても写真になりませ
んでした。今回は塩尻地区の郊外の松本飛行
場入り口の交差点が何時も人が少なくていい
と友人に聞いて・・ここで撮りました。
やはりこの多くの選手達の走り・・この場所
はもう後半に当たるところですからみなさん
必死に頑張る姿から、元気をもらえました。
参加選手も素晴らしいがそれを支える人たち
声援を送る沿道の人達・・皆さんすごい!!
お疲れさまでした、そしてありがとう。












































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からノーベル賞週間

2019年10月07日 08時58分57秒 | Weblog
今朝は参りました。朝4時20分は曇り空で無風
気温は14度少し肌寒かったが月曜日の朝です
から元気に暗い朝の道をあるき出したところ
5時15分ころからにわか雨が降り出して郊外
の田園地帯で、雨宿りの場所もなく、少し早
足で農作業小屋までたどり着いて雨宿り、少
し待つ間に小降りになったところをまた歩き
家に戻りましたが、すっかり濡れてしまいま
した。歩きながら天気予報を聞いていました
ら長野県は曇りで夕方から雨の予報・・おい
おい今降っているんだが・・とささやきなが
ら家に帰りました。
この時期の風物詩となったノーベル賞各賞の
発表が今日から相次で発表されます。
ノーベル賞はご存知のように、ダイナマイト
の発明者として知られるアルフレッド・ノー
ベルの遺言に従って始まりましたが、そのき
っかけはノーベルが自分の死亡記事を目にし
たことにあります。
爆薬の発明・開発で巨万の富を手にしたノー
ベルはある時、自分の兄の死がノーベルが死
んだものと誤報され、「死の商人、死す」の
見出しがついた自分の死亡記事を目にします。
それ以来、死んでから自分が後世にどのよう
に記憶されるかを考えるようになったノーベ
ルは、遺言に「換金可能な私の全財産は以下
の方法で処理されなくてはならない。私の遺
言執行者によって安全な有価証券に投資され
た資本で基金を設立し、その毎年の利子につ
いて、人類のために最大の貢献をした人達に
賞の形で分配されるものとする」と記します。
その遺言をもとに、ノーベルが亡くなってか
ら5年後の1901年から授与が始まったのが
現在のノーベル賞です。
尚、これまでにノーベル賞を受賞した日本人
は外国籍を取得した人も含めて27人で賞ご
との受賞者数は医学・生理学賞が5名、物理
学賞が11名、化学賞が7名、文学賞が3名
平和賞が1名となっています。
ちなみに、今年の各賞の発表予定日時(日本
時間)は次のようになっています。
 7日(月)18:30 医学・生理学賞
 8日(火)18:45 物理学賞
 9日(水)18:45 化学賞
 10日(木)20:00 文学賞(2年分)
 11日(金)18:00 平和賞
 14日(月)18:45 経済学賞
昨年は小野薬品の「オプジーボ」の開発につ
ながった本庶佑(ほんじょ・たすく)京都大
学教授がノーベル医学・生理学賞を受賞しま
したが、今年も日本人の有力候補が複数おり
受賞が期待されています。

先日の水芭蕉公園の草取りや整備の様子

ビフォー










アフター














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は水芭蕉の管理作業

2019年10月06日 06時50分06秒 | Weblog
今朝は気温15度で風が北からの風で少し肌寒
く感じながら歩いてきました。
昨日は郊外のみどり湖の端にある水芭蕉公園
の草刈りや大きな木々の枝払いや歩道の整備
などの作業に10人ほどのボランティア仲間が
集まって作業しました。春は水芭蕉のきれい
な花をつけてくれる公園も、この時期は雑草
に覆われて公園の形も判りません。そこの草
を草刈機や鎌などでそれなりに整備しました
なかには綺麗な花、我々の背丈近くのびた蔓
やコスモスも、この公園では雑草の仲間と一
緒でみんな綺麗に刈り取られてしまいます。
これが我家の庭なら、今きれいに咲いている
花たちは、もう暫く刈り取らずに残して他の
雑草だけを刈り取る・・といった配慮をして
草刈りをするのですが、この公園の場合はそ
の配慮は無視です。その思惑がいいとかいけ
ないとかの色んな意見はありますが、半日で
の作業で案外クタクタに疲れます。お昼での
コンビニ弁当を食べて、皆で解散でした。
家に帰ってシャワーを浴びて、一休みのつも
りが一時間もお昼寝になりまして、なんとか
秋の作業を終わらせました。
そして今日は8時から町内の公民館とその周
辺のお掃除当番の日なので、朝は大忙しです
更に松本マラソンの塩尻地区の交通整理当番
と連日のボランティアが続きます。
では行ってきます。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミ の姿勢

2019年10月05日 06時15分46秒 | Weblog
今朝の散歩は5000歩一寸で済まし足慣らし
程度です。今朝8時から近くのみどり湖の
水芭蕉公園の清掃や草刈り歩道の補修等の
作業がありますので、朝の準備が忙しいの
でこのプログのアップも少し早まります。

先日来の日本郵政の保険やそれを取り巻く
いろんな問題について、日本郵政にも多く
の問題があるにも関わらず、その問題を取材
した国営放送にも問題があり双方でその取扱
のバトルが繰り広げられている。
「NHKはまるで暴力団」と日本郵政副社長
が記者団に語っている、野党による合同ヒ
アリングでかんぽ問題について説明する日
本郵政の鈴木康雄副社長が語った。
かんぽ生命保険の不正販売を昨春報じたN
HK番組「クローズアップ現代+」に日本
郵政グループが抗議していた問題で、日本
郵政の鈴木康雄副社長(元総務事務次官)
が10月3日番組の取材手法や報道内容にも
問題があったとしてNHKを痛烈に批判し
た。「まるで暴力団」とも表現し、抗議を
「反省する」とした長門正貢社長とは異な
る考えを示した。
クローズアップ現代は、続編に向けて情報
提供を募る動画を昨年7月にネットに投稿
したが、郵政側の抗議を受けた後に削除し
た。続編は、かんぽ生命の不正販売の問題
が広がった後の今年7月まで放送されない。
鈴木副社長は野党の合同ヒアリングに出席
して、かんぽ問題などについて説明した。
顧客に不利益を与えた問題では「申し訳な
い」と謝罪した。一方で、NHKへの抗議
問題では「(動画は)おかしいと今も思って
いる」「言われっぱなしで構わない訳じゃな
い」などと不満をこぼした。
合同ヒアリング後、記者団が国会内で「い
ろいろ思うところがあるのか」と問うと
鈴木氏は「ありますよ」「今日は言わなか
ったけど」と切り出して話し始めた。
鈴木氏は、NHK側から「取材を受けてく
れれば動画を消す」と言われたと説明し
「まるで暴力団と一緒。殴っておいて、
これ以上殴ってほしくないならやめたるわ
俺の言うことを聞けって。バカじゃねぇの」
と続けた。この方が元総務省の事務次官で
放送管理やNHKの管理運営の指導的な立場
の人とも思えず、そしてその言葉の端々が
どっちが暴力団なのか判らんような言葉遣
いで双方にげんなりです。我々が受信料を
払って運営されている国営放送のあり方に
ついて、考え直す機会になるかもね~

先日の愛知の時の写真











9月30日・・あっちもこっちもお休み














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下の朝日新聞ですら・・・

2019年10月04日 08時40分04秒 | Weblog
今朝の散歩雨でお休み・そしたら今お日様が
出てきて、青空が見えてきました。気温20度
台風18号の雨と風が昨夜は少々降りましたが
期待した雨量になりませんで、裏庭も道路も
もう乾いてきました。
9月30日、朝日新聞が消費増税後の対応を示
した宣伝チラシが不謹慎すぎると一部から猛
批判を受け、炎上する騒ぎがあった。
これはあるTwitterユーザーが画像を投稿し
たもので、そこには「ASA」のヘルメットを
かぶった新聞配達員の姿が。その上に吹き出
しが付き、「朝日新聞はまだまだ値上げしな
いでがんばります!」の文字が大きく掲載され
「日頃は朝日新聞をご愛読いただきありがと
うございます。消費増税後も変わらない価格
変わらないサービスでお届けいたします」と
書かれていた。
投稿したTwitterユーザーは「他の業界は消
費増税にともなってやむなく値上げするだけ
なのに、軽減税率が適用された新聞業界だけ
が『消費増税後も変わらない価格』を自慢す
るって勘違いも甚だしい」と苦言。
御存知の通り、10月1日から軽減税率制度が
実施されているが、その不明瞭かつ曖昧な線
引きには不満の声がある。当初政府は「日用
品や食料品などの生活必需品は軽減税率対象」
と説明したが、なぜか定期購読する新聞も軽
減税率対象となった。
それだけに今回の広告について、ネットユー
ザーからは「意味がわからない」「軽減税率
対象事業者が言うセリフではない」と猛批判
が上がる。また、「据え置きということは印
刷会社にしわ寄せを与えているということで
すよね」「インク会社から搾取してるってこ
とじゃないのか」「軽減税率対象事業者が据
え置くのは当たり前」「便乗値上げを検討し
ていたのか?」という指摘も。一方で、普段
安倍政権を批判することが多い紙面の中から
何故か新聞業界だけが軽減税率・・という面
を含めて、話題となっている。
広告というものも時には違った受け止められ
方をして、これだけ話題となれば、広告とし
ての効果は最高点かもしれないが、その広告
のイメージが与えた影響は今のマスコミ全体
の思いを象徴しているとしか思えない
朝日新聞者の人は、新聞が軽減税率を勝ち取
ったことを世間がどれほど不愉快に思ってい
るかを一顧だにしていないし。自分たちが特
別扱いされて利権を勝ち取ったことを、さも
読者も一緒になって喜んでいるかのような大
きな勘違いをし、こんなにも世間の感覚から
ずれた人々が、第四権力として、いかにも民
の代弁者のような態度で、好き放題やらかし
ていることに驚かされました。




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のお花見会には、ちと早いが

2019年10月03日 08時28分10秒 | Weblog
今朝の信州は暖かな朝でした気温は19度無風
曇り空で雨を期待しているのですが降りそう
もありません。
先日来年度予算の算定の中でチョツト気にな
る予算が、国全体の一般会計100兆円の中の
中からすれば僅かな金額のことですが一寸ね

首相主催の「桜を見る会」の来年度予算が今
年度の3倍になることに批判が集まっている
安倍首相のシンパ囲い込みのための数時間の
花見に、5700万円もの血税が使われるのだ。
ニンジンの皮まで食べて消費増税に備えてい
る納税者が怒るのも無理もない。との報道です

今年4月に行われた「見る会」の招待客は約
1万8200人。どんなメンバーが名を連ねてい
るのか??納税者としてせめてそれくらいは知
っておきたいところ、「見る会」を所管する
内閣府の官房総務課に聞くと、耳を疑う回答
が返ってきた。
「個人名は、個人の情報ということで従前か
ら公表は差し控えています」
――では、どの分野の方か教えてください。
「それも従前から差し控えています」
――名簿はあるのですね。
「名簿は作成しますが、会が終わると速やか
に廃棄します。今年4月に行われた分もすで
に廃棄済みです」
――誰を招待するかの基準を教えてください。
「各省庁などからの推薦に基づいています」
――最後にあなたの名前を教えてください。
「差し控えさせていただきます」
立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。
「これだけ情報を徹底的に隠すということは
『桜を見る会』がプライベートなパーティー
だと認めているようなものです。5700万円の
税金投入は私的流用にあたり、ビタ一文税金
を投じてはいけません。安倍首相の自腹か??
参加者の会費でまかなわれるのが筋です」
私的流用はただちにやめさせるべきだ。

こういうことに鈍感になってはいかんのだろ
うけれど、役人にこんなあからさまな嘘を言
わせる政権って国民の目からしてどう見える
でしょうか内閣府も官僚もそして参加者も・・
いろんな所でモラルが麻痺していると思います。

信州の朝の霧・・

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象??なのか

2019年10月02日 08時42分05秒 | Weblog
今朝の気温は18度晴れいつもの秋空、信州の
秋の朝は爽やかな空気でいっぱいです。
今朝のニュースでも言ってましたが、台風18
号が来ていますが、この松本平は9月の降雨量
が過去最低だったとのこと、私の日記でも雨
の日は9月4日と9月21日の二日間だけ雨の少
ない9月だったようです。
その少雨が思わぬ秋の味覚の不作になってい
ます、それは雑キノコを含むこの辺で特産の
マツタケ・・私はもう地域の財産区を脱会し
てしまいましたが、今でも各地の区有林等の
松茸山を第三者にマツタケだけを売って収入
を得て山林の管理費用の捻出に充てていまし
た、毎年春先に地域の人たちが入札して松茸
の採取の権利を買い取ります、でも今年のよ
うに雨が少ないと、その松茸も入札購入した
金額ほどの収入を得られないことに成りその
業者は大損害となってしまいます。今年は雨
が少なくて、雑キノコも採れなくて店先に出
ますと、即売り切れ今はキノコの予約で一杯
先日友人が今年は少ないが・・と言って持参
してくれた茸が、今考えると大変貴重な茸で
山の恵の茸をもっと味わって食べるべきだった
と悔やんでいますが、今台風18号が日本海に
向かって来ているようですが、風は要りませ
んので、ぜひとも茸を期待している私のよう
な信州人のために、たっぷりの雨を期待した
いものです。普段は台風はゴメンだ~と言い
ながら、雨が少ないと、風抜きの雨台風さん
大歓迎・な~んてわがまま勝手を言ってる私
ですが、これも異常気象のひとつでしょうか

二週間ほど前の信州の秋の風景です









スズメが 狙っているのは・・







田んぼも 寂しくなって・・



秋の花たちが綺麗です







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする