平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

出羽三山 登拝

2024-08-12 | 山登り

今回は登山ではなくて登拝。
全く信仰心のない私ですがご縁があり、山中の神仏を拝みながら登山するっというのをやって来ました。
白装束に身を包み先達に連れらて、登拝するってやつですよ。



まずは荒沢寺に参拝します。
ここは羽黒山の裏手、月山登山道の起点となります。
八合目までは車道しかないので車で移動。


高山植物が楽しませてくれます。



今回は先達の他、同行六名。
女性ばかりですが、無駄話せず静かなもんです。
登拝中は先達の言葉に「受け賜もう」としか発しちゃいけないのね。
歩くペースは早め、皆さん健脚です。
あと、皆さん般若心経は暗唱。


宿泊は九合目 仏生池小屋さんです。
ここの食事はとても標高1745mの稜線上で提供されるものとは思えません。
品数の多い精進料理に感激。お酒もすすんじゃうよ。


 

要所要所、先達から導きの言葉と読経があります。

私の心を動かしたのは”賭け念仏”。
「懺悔懺悔」「六根清浄」と唱えながら歩くのです。
先達いわく、山を詩で飾るそうです。
せっかくの機会ですから腹からでかい声を出してやります。

掛け念仏は先達の言葉を復唱するので、聞き漏らさぬよう集中しなければなりません。
何も考えずに本当に無心になります。
いつもの登山ではない体験です。


いくつかある文言の中に、「登らせたまえ」「引き上げたまえ」というのがあります。
これは神仏にすがって登るということなのでしょうけど、
私は長年登山してきましたが、このように思ったことはございません。
昔は登山は命がけだったことでしょう。
山を登る活動に様々な思いを寄せたのでしょう。



月山神社本宮に参拝した後は湯殿山への下り。
登頂しちゃうと掛け念仏は無しなのね。
びっくりするような急梯子や、いかにも滑りそうな沢道も通ります。
よくこんなところに道をつけたものだ。

湯殿山神社本宮に参拝。
車道を下って赤い橋を渡ると俗世なのね。


2泊目は羽黒山に戻って、斎館
ここは宿坊じゃなく参籠所っていうんだ。
本殿の三神合祭殿と廊下続き、かなりの人数が泊まれそう。
ここでも精進料理をいただきます。



出羽三山

月山は山頂が本宮。
湯殿山は山頂には道がなくて、下ってきて裏手から社に入ります。
羽黒山は裏手から車で上っちゃっいました。
登山で言うピークハントとは違いますが、登拝ではこれでいいみたい。
今回、羽黒山は山麓から2446段石段を上ってなくて消化不良なので、これは別の機会に。

三山を歩き、それぞれが現在・過去・未来だそうです。
これによって自分が生まれ変わったとも思わないし、徳を積んだとも思いません。
でもアラ60にして心に響いたのは確かです。
次回、不信心な私が、何かを感じるか、何もないか、興味があるところです。
機会があればもう一度、歩いてみたいと思います。

 

 


おんたけ Hike&Ride Day1 御嶽山登山

2024-07-30 | 山登り

今年の夏は木曽遠征、1日目は御嶽山に登ります。

我が家からだと340kmのドライブ。
午前1時過ぎに登山口近くの駐車場を確保しました。
シュラフをかぶって3時間の仮眠。
寒くはないけど浅い眠りでした。


午前6時、登山開始。
ここはすでに七合目、標高2190mもあります。

歩きやすい登山道を淡々と進んで、王滝口山頂 7:38。

南側の展望よろし、南アルプス越しの富士山。


剣ヶ峰


剣ヶ峰 8:20。


わずかの差で雲が湧いてきてしまい、北方の展望えられず。
あと30分早ければ・・・。


降りてくると時刻は昼前。
ここで半袈裟を付けた御嶽信仰の方々がたくさん上がってきます。
お若い方も大勢いるのには驚きです。
大型バスできっと遠方からくるのでしょう。
信仰の聖地なんだな。


活動時間 4h59 (休憩49分、歩行4h10)
標準コースタイム 5h
6.7km ⇑891m


平標山・仙ノ倉山 登山

2024-06-21 | 山登り

梅雨入り前、最後の晴れ予報に誘われて山登りへ。
ところは昨年中止にした平標・仙ノ倉山。

我が家からはパーキングで車中泊して、200kmのドライブです。

平標・仙ノ倉山間は草原状になっていて、高山植物が見頃。





見晴らし良くて気分よし。

登山開始 6:01
平標山 8:42
仙ノ倉山 9:39
平標山 10:49
平標山山の家 11:20
登山終了 12:53

活動時間 6h52(休憩1h57 、歩行5h45)
標準コースタイム7h30
14km ⇑1,344m

平日なので高齢ハイカー多し。
インバウンドの方なし。

今シーズンはトレーニングが低調で自信が有りませんでしたが、
そこそこ歩けて翌日のダメージも少なく、自信につながりました。



六甲全山縦走 1泊2日

2023-11-06 | 山登り

〜Day0〜
須磨浦公園より六甲山系を尾根伝いに宝塚まで、公称56km、累積標高2800m。
コースタイムは歩きで14〜16時間。走るとこの半分位らしいです。

イベントも有りますが、私はプライベートで歩きます。
六甲全山縦走大会
六甲縦走トレイルラン2024
六甲縦走キャノンボールラン
六甲山トレイルランニングクラブ

当初、早朝発の1泊2日で計画したのですが、
コースタイムが8h30・9h30と思いのほか掛かりそうです。
不慣れな地で山中で日が暮れるのは嫌だなぁ。
で、仕事を半日休暇もらって、前日アクセスとしました。

三宮駅チカのカプセルホテル2泊・7000円はアリでしょ。
夜は居酒屋で楽しんだのは、言うまでもないです。

〜Day1〜
30分ほどの移動で、須磨浦公園駅発7:00。
前半は低山と住宅地を交互に通過するレイアウト。
コース上からは左右に町が見渡せます。
山頂からは景色もいいし、吊り橋が有ったり鉄道の下を潜ったりでアトラクションの様で飽きさせないです。


ハイカーも多いし。皆さん健脚。
夏はアルプスをバンバン歩いてますって感じです。
休日なのにファミリー登山・レジャー登山なし。
ここは玄人のコースなのか?。

最後の菊水山と鍋蓋山への登りはきつかったっけナ。
低山ハイクだろうと甘く見ていました。


市ケ原到着、14:30。
テント泊の方ははここで。
売店・トイレがあるけど管理されているのかな?。
直火もOKらしい。

縦走路を離れて新神戸へ下山です。
2.3km。舗装路を50分。
明るいうちに下れました。

21.3km 8h24(休1h) ⇑1776/⇓1744m 

〜Day2〜
日の出に合わせて歩き出しました。
ホテル発6:00。
前日、通過しなかった渓流沿いの道を選択。
静かで自然豊かでいい所でした。
都市のすぐ近くにこんな環境が有るなんて、神戸の人が羨ましい。

市ケ原までは1時間位。
さぁ、コース復帰です。
前半と違って、街から離れて山中へ。
後半は最高峰へ向けてひたすら歩くという区間でした。

(夜景が素晴らしい掬星台)

六甲山地区ではアスファルトの歩行になるので速度が出ません。
トレランシューズにしなかった事を激しく後悔です。
昨日の疲れ・暑さと相まって辛い。


ようやくたどり着いた、”六甲山最高峰”。
だだっ広い山頂で標があるだけで、あまり感激はないです。
写真を撮って、お弁当食べる所。

さてと、下りますか。
宝塚まで14km。長い。
自販機補給・通過するピーク特になし。
樹林帯の変化のない我慢の下山です。

今回の縦走路全般にトレイル状況はVeryGood。
その気があれば、高速で走れます。
私も少し走って時間を稼ぎましょう。


宝塚駅着、15:40。

お疲れ様でした。

25.8km 9h20(休1h10) ⇑1765/⇓1766m


プチ遭難の話

2023-10-15 | 山登り

先日の苗場山登山、あわや遭難!っという事例に接しましたので、記事にしておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前日に同行バスだった熟女2人に、4合目付近で追いつきました。
何やら地面をよく観察しているので尋ねたところ、コンタクトレンズを落としたとか・・・。

夕食時に女性2人が未到着ですとの話があり、もしやあの2人っと思いました。
山慣れはしている様でしたけど、80歳と70歳代って感じでしたから。
歩力が弱いうえに視力を奪われてしまえば・・・。

翌朝お会いできたので、話を伺ったところ。
やはり、お2人でした。

下山中にヘッドランプ点灯。
小屋へは橋を渡って150mほど河原を歩くのですが、ここで迷ったそうです。
歩行路ははっきりなくて、大岩を渡っていく様な所です。
GPS地図で小屋の傍にいても、真っ暗闇で分からなかったみたい。
何往復かしたらしいです。
最終的にホイッスルを吹いて、小屋の人が気付いて迎えに来てくれたそうです。
さぞ、心細かったでしょう。

この時の時刻、午後7時。
夕飯にもありつけたし、ゆっくり入浴もできたそうです。
無事だったんで、笑い話で済んで良かったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下山は国道のバス停まで歩く予定だとか、最後の急坂を転げ落ちなかったか心配になります。


引き返す・山頂の小屋に泊まる・タクシーを呼ぶ。
サブルートは幾つか有りますが・・・。
まぁ人の山行形態にはとやかく言いますまい。


苗場山 登山

2022-09-19 | 山登り

苗場山、登って来ました。
コースは赤湯温泉道からの昌次新道。車止めからの往復です。

来月に予定している信越トレイルの下見のつもりで計画しました。
去年に延伸した信越トレイル、苗場山は東端の終点になります。
西麓から山頂までは6時間半、下山路は幾つかあるのですが、ワタクシが選んだのは赤湯への下山です。
下山路がどんな具合か、コースタイムは?。
一日の後半の疲れた状態でしょうから把握しておいた方がいいでしょう。日暮れも気になるし。

ところが信越トレイルのコースタイムが9h30なのに対し、今回の往復登山では12h50になってしまいました。
普段は1日7h位で計画するんですけど・・・。
これは覚悟を決めて突っ込むしかない。
新しい電池を入れたライトとたっぷりの食料を用意しました。


さて、前置きが長くなりました。
我が家からは200kmのドライブ。
午前6時に車止め近くのスペースを確保することができました。
あとは淡々と歩くのみです。
赤湯まではファミリー登山時代に何度か歩いた道。大きく峠を超えて行きます。子供にとっては結構キツイ峠でしたね。


赤湯着 7:38。

10分の河原歩きを経て、昌次新道へ。グイグイ標高を上げてきます。


ブナ林が綺麗。紅葉が楽しみです。

フクベノ平まで来れば、あとひと登りで尾根筋に上がって展望も開けます。


頂上台地に上がるには、あの壁を登らねば。
25分でクリア。


初めて来た時は、こんな山奥にこんな平原が!って驚いたよね。
同じ高層湿原だけど、尾瀬は盆地、ここは山頂湿原。
開放感、半端ないっす。ほんと感激する。


高山植物には遅く草紅葉には早い時期でしたが、ハイカー多しでした。


山頂は奥まった所にあり、チョット地味な感じ。

信越トレイルの碑はどこにあるかなっ思いましたら、足元に打ち付けてありました。



さあ、計測区間の下りです。
タイムアタックではないので安全運転で行きましょう。
グッと下って平らになって、グイグイ下って、一尾根こえると下り切るのね。
多少はトレイルフェイスも頭に入ったでしょう。
赤湯までは、3hってところでした。

その後は、もはや消化試合。
ダラダラと峠を超えていきます。
9時間も歩いているんですもの疲れたわ。

下山終了。17:25。
ライトを使わずに済みました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
登り区間 4h15/7h
下り区間 5h25/5h50
全体   11h20/12h50(休憩込み)




奥日光 Hike&Ride

2022-07-31 | 山登り

日光男体山登山と千手ヶ浜ライドをやってきました。

男体山は近いので、いつでも行けると後回しにしてきた山。
千手ヶ浜は中禅寺湖の西端にある園地。規制されていて自家用車では行けない所なんです。
輪行ツーリングでと思っていたのですが、どうも輪行袋にパッキングするのが面倒で、これまた敬遠しておりました。

車でアクセスすれば、2つ一緒に出来るんじゃないのっという考えに至り、今回実行する運びとなりました。

二荒山神社の駐車場着、午前7時頃。
登拝料1000円をお支払いして、登山開始は7:30。
標高差1200mを直登するこのコース、延々急登が続きます。
四合目からは岩場となりあるき辛い。
特に七〜八合目は大岩となって、ヨイショっと体を持ち上げなくてはなりません。
トレランの人もいるけど、こんな所、走れないよね。
でも4往復するんだって。(驚!)
八合目になると少しは傾斜が緩くなって、山頂付近は赤い砂礫で火山なのを実感します。

山頂では雲が多く、遠望きかず。
登り3時間、下り2時間半ってところでした。



さて、グダグダと準備をしてRideの時間。
疲れちゃったので中止にしても良かったんだけど、雨雲レーダーは降雨を示していません。

ワタクシのお目当ては国道を離れた規制区間。
自家用車は入って来ないし、マイナーコースなのでハイカーも疎ら。
静かなRidaを楽しめます。
低草と高木がきれいです。

たどり着いた千手ヶ浜は、これまた静かでいい所。
ベンチが数個あるだけなんですが、白浜と湖と男体山が綺麗です。
キャンプして一日楽しみたい。

Rideは往復30km、急登はないです。


コロナ禍の登山、どうなんでしょ。

2021-08-03 | 山登り

2年目になるコロナ禍の登山、いかがなものでしょう。

春に利用した山小屋は小規模小屋。
定員を半分くらいにしての営業。アクリル版、手指消毒、数回に分けた食事、おまけに”黙食”なんて壁に貼ってあるんで誰も喋りませんよ。
利用者も少なかったので、感染に対する不安はありませんでした。

対して、夏の大規模小屋。
上記の他にインナーシュラフ持参というので用意しました。
寝床はハイカーズベット方式。本来は何人詰め込んだかわかりませんが、仕切り板が設えてあって3畳程のスペースに2人が充てがわれます。
同グループは対面に配置されて他人は入らない方式。さすが日本的なサービスです。
対策費が上乗せされて料金高めになりました。
マスク励行ですが、人が多いとさすがに不安になります。



登山道では、連休・好天とあって登山者メッチャ多し。
すれ違いでは、ノーマスク・密 が生じます。
息を殺して往来はしますが、そうもしてられません。
お互い、ハァ〜ハァ〜ですよ。これは超ハイリスク!!。



感染意識の高い方はまだまだStayHomeなんでしょうけど、まぁそうもしていられませんわな。

山行後、数日たちましたが幸い家族の感染症状なし。

どうやら感染はなかったようです。

あ〜そうそう、ワタクシはワクチン接種済みで不死身の体なんだっけ。


***
デルタ株は感染力が強く、身近でワクチン接種済みでも感染者が発生しています。
皆様、感染防止に勤ましょう。


北陸 白山登山

2021-08-01 | 山登り

先の連休は白山登山。北陸遠征でございます。
いつもは単独行なのですが、今回は嫁が山頂の白山奥宮にお詣りしたいと申しまして、おまけに娘も参加すると言い出しまして、まさかの家族登山とまりました。

自分ひとりだと気ままでいいのですが家族連れとなると、宿・列車の手配からレンタル品などなど、まぁ準備がたっぷりあります。2人ともインドアな人だしねぇ。

Day1 白山比咩神社 参拝
まずは里宮をお詣り。表参道がいい感じでした。





Day2 白山登山

宿から移動してバスに乗り換えて、登山開始は9:40。
歩行90分で案の定、娘がが泣き言を・・・。ポッチャリ体型・運動嫌いな人なんです。





励ましながらゆっくり進んで室堂到着16:40。
コースタイム4h30のところ7時間かかりました。



日の入


Day3  白山奥宮参拝 下山





山頂奥宮に参拝してミッションクリア!。


下山もまたまた時間がかかります。
頑張れ、娘!。登ったら降りないと。

別当出合到着16時。最終バスに間に合いました。


Day4 金沢観光
市内観光を少々。






嫁はスピリチュアルな人なので御神体が〇〇で〜とかのウンチクがあるのですが、信心のないワタクシには全く耳に入ってこないんですよね。
おまけに”白山”って北陸ではシンボリックな山でしょうけど、関東人のワタクシには全くイメージできない山だったんです。

家族サービスな山行でしたね。
苦労の甲斐あって好天にも恵まれて、充実した旅となりました。




蛭ヶ岳山行

2021-05-10 | 山登り

ワタクシは丹沢人気の山・塔ノ岳がお気に入りでございます。
魅力はなんと言っても展望。その夜景は一見の価値ありです。
で、蛭ヶ岳。
塔ノ岳から2時間半程、歩を進めれば神奈川県最高峰が有るではないですか。
Mapでは展望雄大とあるので、さらにさらに雄大な展望が有るのではとかつてから尋ねてみたいと思っておりました。

コースは大倉尾根を登ります。
汗をかかぬ様にゆっくり目に歩くのですが、バンバン抜かれてしまいます。
神奈川の人、歩くの速いなぁ。
ここはケーブルカー・ロープウェイがないので、純粋な登山客のみなんですね。
オシャレスニーカーで歩いている人なんていません。登山者のレベルが高そうです。

バカ尾根と言われるここ、距離7kmで標高1200mのupだとか、延々登りが続きます。
でも整備されていて走りやすそう。(トレラン目線)
こんなホームコースがあればワタクシも何処かのレースで入賞していたでしょう。(笑)。。


塔ノ岳を過ぎるとアップダウンが出てきますが、登山者も少なってなって静かな山歩きになります。
笹の高さが40cm位にそろっているのは鹿のせいなんでしょうかね。

で、期待していた蛭ヶ岳からの展望。

霞&黄砂で展望はそこそこだったかな。でも富士山も見られたし、関東平野の夜景も見られました。
夜景を見るなら街に近い塔ノ岳、富士山見るなら西側が大きく開ける蛭ヶ岳、っと人にはアドバイスしたいですね。
百聞は一見にしかず、来て良かったです。



久しぶりの山小屋泊。
コロナ禍なので、Max100人位受け入れる小屋ですが、定員30人にしての運営でした。
今夜は約20名の宿泊。大阪からの団体客のキャンセルがあったとか・・・。
布団は一人一畳一枚。これは快適でした。
食事はアルプスの大規模小屋と比べれば貧弱ですが、ご飯は食べ放題だし、ビールは冷えたのが出てきます。キリンとアサヒが選べたし。
何より問題は、スマホの音。
消灯後でも着信音がしょっちゅう鳴るし、午前0時に電話がかかってくるし、何故か午前2:30に鳴り出したアラームが鳴り止まない!。
まぁ安眠はできませんでしたね。

翌日は鍋割山経由で鍋焼うどんを食べてかえりました。
かなりのボリューム。