平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

2023 パノラマ銀座縦走 ⑤トレーニング&コースタイム

2023-08-11 | パノラマ銀座縦走

山に臨む際は体を作って臨みたいもの。

今回のトレーニングは・・・。
日々の自転車通勤、休日の健康ランニング。
これに加えて、不動峠Run&Bikeってのをやりました。

一本目はRunで上がり、
その後はRideOn。バイクで上がったり下がったり。
9月に自転車イベントを控えているので、これを採用しました。

山脚は山でつくれ。っとありますが、
小屋の予約をとったのが、6月下旬。
ここから、さて体造りで筑波山に登るかってのは、チョット暑そうだったんですよね。
以前、熱中症でへたり込んだ経験がありますんで、夏の低山歩きを敬遠しました。
なので追加トレはRun&Bikeの2回。

体が充分仕上がったとはいえません。


で、歩いてみたコースタイム。
休憩込でコースタイム通りって感じでした。
なかなか、目標に辿り着かないなぁって事もあり。
写真をバチバチ撮っていれば、時間はかかります。
まぁ早ければいいってもんじゃないんで・・・。
山を楽しむ事、大事。

4年前の記録に、登り・平坦区間7割、下り6割。
って出てきたんだけど、これはもう昔の事。
謙虚に山に向かいましょう。






2023 パノラマ銀座縦走 ④コース

2023-08-11 | パノラマ銀座縦走

南北に連なるパノラマ銀座(常念山脈)。
南下/北上コースは悩みどころです。

以前、燕岳〜大天井岳間は歩いている。
最終日には、蝶ヶ岳からの下山のみで消化試合的になる。
の理由で、北上コースとしました。

パノラマ銀座の名に恥じず、その展望は雄大です。
ついつい興奮して何枚も写真を撮ってしまいました。

蝶ヶ岳からでは展望の主役は、穂高連峰・キレット。
槍ヶ岳ははるか彼方です。

これが歩くに連れ、槍ヶ岳が近づいてきます。
穂高/槍のバランスがいいのは、常念乗超付近じゃないかな。

大天井岳からは槍を後ろに見ながらなります。


さて、人には南下コースをお勧めしたいと思います。
合戦尾根を登り詰めると展望がひらけ、裏銀座の山々が眼前に広がります。
ここが中々の感激ポイント。

まずは槍を見ながらの縦走路、そして展望の主役はやがて穂高連峰に・・・。
南下コースの方が展望を楽しめるでしょう。

※ 歩程がどちらが楽かは未検証です。





2023 パノラマ銀座縦走 ③人々

2023-08-09 | パノラマ銀座縦走

山に行くと同好の方々と出会います。
でも、まぁ大同小異。様々な人がいます。

人気の蝶ヶ岳ヒュッテでは、平日のせいか高齢登山者多し。
ここまではどのコースからでも、4時間の登高を経なければならないのですが、
どう見ても70代って方が、7割を占めていたんじゃないでしょうか。
4〜6人位のグループで来ていて、まぁ皆さん元気。
気力・体力ともに充実しています。
喋りまくって、うるさい。

テン泊山行って、男前に見えます。
よくも観察しなかったけど、山岳テントはファミリーキャンプのそれとは違います。


合戦尾根ではファミリー登山多し。
たぶん、燕山荘に一泊し燕岳登頂。
下って、中房温泉で〆るってプランでしょう。
何人かの子供には、肩を叩いて励ましてやりました。
うちの子供らもやってもらったけなぁ。
”子供たちよ、ここは合戦尾根。日本三大急登の一つである。
ここを登りきれば、きっと君の財産になる。”

その他、学生登山2、ツアー登山3。


2023 パノラマ銀座縦走 ②宿泊

2023-08-07 | パノラマ銀座縦走

私の山行形態は、小屋泊山行。
軽くなったとはいえ、テントなんて背負って歩けませんよ。
金を払ってでも楽したいです。
守ってくれる屋根壁に寝床、たっぷりの食事。
こんな安心感はありません。

アフターコロナの現在、山小屋は宿泊定員を絞っての営業です。
予約さえ取れてしまえば、快適な宿泊ができるはずです。

今回、人気の山小屋2軒を利用しました。
雑感を記しておきます。

○蝶ヶ岳ヒュッテ

予約開始時には数分で満員になってしまう人気ぶり。
ここからの槍穂高連峰の展望は格別です。
充分な食事は出るし、小規模経営としては頑張っていると思います。
2食付14000円也。


個人スペースは布団一枚分、ザックは通路の棚に置きます。
隣とは薄いカーテンでの仕切り。
事情はわかりませんが、空床も多々ありました。

2階ベランダが展望の特等席。
また、2階の畳共用スペースが寛ぐには静かでいいです。

私の評価は☆3つ半。
故障中のトイレとそのきつい薬品臭さえなければ・・・。

お弁当1500円也。


○大天荘

こちらは大規模グループの経営。
食事・サービスの良さは期待を裏切りませんでした。
2食付15000円也。


個人スペースは布団一枚分+板張りスペースが少々。
隣との間仕切りは板張りでした。

以前はここに4人は詰め込まれたでしょうに。


私の評価は☆4つ。(風呂とウォシュレットがあれば5つね)

お弁当1400円也。



2023 パノラマ銀座縦走 ①記録

2023-08-06 | パノラマ銀座縦走

パノラマ銀座(常念山脈)縦走してきました。

今回の山行のモチベーションは2つ。
①槍穂高連峰の展望を楽しみたい。
②人気の山小屋、蝶ヶ岳ヒュッテ・大天荘に宿泊してみたい。

Day1 上高地〜蝶ヶ岳
定刻に夜行バスは上高地に到着、身支度を整えて出発は5:40頃。


徳沢からはいよいよ樹林帯の上りとなります。
標高差1100mを4時間の予定、本日の頑張りどころ。
急登だが悪路ではない。


蝶ヶ岳着11:30。ほぼコースタイム通り。


活動時間6h15(休憩36分)距離11.7km ⇑1298/⇓148m


Day2 蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳
さあ今日は展望の縦走路、天気は快晴です。


大天荘着14時。アップダウンが多く疲れました。
雨の降り出す前に着いて良かった。


活動時間7h45(休憩1h8)距離10.5km ⇑1259/⇓1039m


Day3 大天井岳〜燕岳〜中房温泉
以前、逆コースで歩いたルート。今回は槍を背中に見ながらになります。




中房温泉へは合戦尾根(日本三大急登)の下り。

写真を撮りながらのせいか時間がかかりました。
下山14時頃。有明荘のランチ営業には間に合いませんでした。

 

活動時間7h54(休憩1h38)距離11.1km ⇑488/⇓1922m