平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

2017白馬国際トレイルラン ④アクセス&宿泊

2017-09-24 | 白馬国際トレイルラン

アクセス&宿泊・その他も備忘録しておきます。

アクセスは、新幹線+バスを選択。
最遠方のレース地でしたが、我が家から4時間かからずに到着。日本も狭くなったもんだ。

長野駅発のバスは白馬八方バスターミナルまで1:15、1800円。
チケットは駅東口の土産物店で購入するので初めてだとまごつくかも。
バスを降りればそこはレース受付会場。ショップも出ていて賑わっている。
 

コンビニは信号を挟んだ斜め前、徒歩100mってところ。この他に近くには無さそうである。
日帰り温泉もレース会場にに隣接している。すべてが100m圏内で収まっています。


宿泊は一括募集で割り当てられたペンション。2食で8000円也。
宿泊は必須ではないが推奨されている。
会場からは3km程。宿のオバチャンが迎えに来てくれた。
(地区によっては無料バスあり)

宿は不備のない品質って感じ。
長野オリンピックの際にはどこかの国のスキーチームが宿泊した様ですけど、チョット手狭感は否めません。
夕飯は仏料理をお箸で食べるスタイル、美味し。有り難いことにクォーターサイズのワイン有。
朝食は早朝なので、玄関ロビーに弁当を取りに行くシステム。どこかで一括生産したおにぎり弁当です。去年ボラした時と同じ物でした。
 

レース日は同宿の方の車で会場まで送って頂いた。
送迎の打ち合わせが宿の方から無かったので、どうやらここは車で現地入りの方々が多かった様である。

レース後の入浴は直近の八方温泉へ。
バスの最終が17:45なので、ギリギリFinishのランナーはゆっくり入っている時間は無い。
ここでの食事は軽食のみ、腹にたまるのは温泉うどんとチンした焼きおにぎりぐらい。うどんは値段の割にボリュームあり。
物足りない方は、向かいのラーメン店の利用をお勧めします。


長野駅からは”あさま号”に乗れたので座って帰れた。
この電車、長野始発なので並んでいれば間違いなく座れる。こんな短距離電車があるとは知らなかったよ。


白馬の町にはアウトドアショップやアクティビティをさせる店が出店している。
外国人も多数見かけた。観光開発しているのだろう。
確かにいいところだ。

また訪ねてみたい。



2017白馬国際トレイルラン ③レース2

2017-09-12 | 白馬国際トレイルラン

さて、ワタクシの走りのほうです。

今回は最後尾でスタート。ペースの遅いランナーを抜かしながら進みます。
 ジャンプ台

約6kmの吊り橋で渋滞していました。どうやらこの先の登山道の入口が通りづらい様です。ワタクシの後ろには70人位。ロス10分。
この先でアクシデント。ハチに刺されました。10人位がやられた様です。中には頭を抱えて座り込んでいる人も・・・。処置で5分のロス。おかげですっかり後ろになってしまいました。
周りのランナーはかなりのスローペース。焦らず拾っていきましょう。


東山からの眺め、ジャンプ台と午後にラウンドする岩岳と八方尾根それに白馬の山々が見えます。

 
平野部まで下りてきました。陽射しは強いですけど空気は爽やかです。
町なかも風情があって良さそうな所。じっくり時間を取って見て回りたいところです。


27.9km A5。多くのランナーでごった返しています。ここはロング~シュートまですべてのランナーが通過します。
ここまでが前半戦。さぁ山登りの始まりですよ。

スタートしてみると多くのランナーが歩いています。どうやらミドル・シュートの遅いランナーと一緒になった様です。
こんな平らな所、歩く必要ありません。たったか抜かさせてもらいます。
これは登山道に入っても同じ。頃合いを見計らって先に行かせてもらいます。走れる所は走るし。

 
A6岩岳山頂エイドと岩岳からの下り。
ここは広々として気分のいい所。下のエイドから85分かかりました。まぁ順調です。
白馬の町、午前中に登った東山が見渡せます。

岩岳は40分で下れました。唯一の足元に注意を要する区間。急坂・根っこ・岩・・・です。

再び平野部を走って八方尾根の登りへ。
ここの登りは辛かったですね。ゲレンデの直登って感じで急傾斜、時刻も午後2時過ぎで暑い。風が欲しいなぁ。

A9パノラマエイド着14:50。45分で登山終了。想定通りでした。でもこの後にも登りが少し有り心がおれました。


レース会場も見えます。高度感半端ないっす。さあ、残り5kmを下るのみ。


Finish 15:35。(8:35)

完走率
男子 584/634 92.1%
女子 126/148 85.1%
総合 710/782 90.8% (自己計算)

今回から反時計回りにしたそうですけど、きっとこちらの方がキツイでしょう。
また、時計回り開催だったら参加したいなぁ。


2017白馬国際トレイルラン ②レース1

2017-09-12 | 白馬国際トレイルラン

いや~。いいレースでした。
前半に小さな山を越えて走らされて、後半ガツンと山を2つ登り降りしてFinish。うまくレイアウトしたもんです。
ほぼほぼフラットで走れるコース。林道とスキー場とつなぎのロード、テクニカルな下りは岩岳の下りぐらいでした。
あと、林間を走る区間が多かったですね。陽射しの下を走るのはわずかです。


エイドは山の前後と山頂にある感じ、ワタクシの足で40分くらいでたどり着ける。メリハリが付いて良いですね。(一部例外あり)
エイド内容は、アクエリアスとメダリスト、バナナ、の基本パターンに塩・オレンジ・一口ドーナツ・福神漬け・梅干しなどが有ったり無かったり。炭水化物系はA5とA7にミニオニギリ、A6にそばとうどん。
水が置いてないエイドがあったのはビックリでした。
 

何よりロケーシュンが素晴らしい。町を挟んで東の山から西の山へとラウンドする。信越五岳とか菅平に似ています。天候にも恵まれて雄大な景色を楽しめました。
 

町をあげての歓迎感満載。
中でも中学生ボランティアが大量に動員されている。強い日差しの中コース誘導してくれたり、健気にドリンクを注いでくれます。
 
距離表示もお手製です。 

私設エイドもありがたいです。
 
ゴール前1kmにあったりして、ここのゼリー美味し。


白馬の町にまた来たいなぁっと思わせるレースでした。
唐松岳とか五竜岳も登って見たいし。


2017白馬国際トレイルラン ①トレーニング&作戦

2017-09-05 | 白馬国際トレイルラン

もうすぐ楽しいトレラン大会。トレーニングを振り返って作戦を考えます。
あらら、トレイルランナーを標榜しているのにトレラン大会は1年ぶりですよ。


トレーニング期間は先のゼロ富士以来の5週間。
このうち最初の1週間は休足として実質4週間。ところが諸般の事情により走り出したのは2週間後でした。
今夏は雨日が多かったこともあって、ほぼ休日ランナー。
週日帰宅ランは休止中で公園の周回路を流すのみ、以前は滝汗で追い込めたんですが今年は出来なくなってしまいました。
休日のトレは、15km(土)20km(日)。筑波坂&山30km。アラウンド筑波30km。を行った。
休日に多めに走って週日は調整って感じでしょうかね。坂のトレは負担が大きいですし。
ほぼ思い通りのトレが出来ました。



さて作戦です。
まぁ、50kmなんでどうにかなるでしょう。今回もファンラン。ってのが作戦です。
最後尾でチンタラとスタートします。スイーパーと一緒に走るのは慣れたもの。ある時はスイーパーが300m前を走ってた事もありました。
5kmも走ると落ちてくるランナーがいるでしょうから、拾いながら進んでいくつもりです。
いつもの様にムリ・ムラのない様に…。走れる所だけ走って無理せず歩く、走れる所でもかっとんで走らない。です。

まぁ、完走はできるでしょ。でも17:45のバスには余裕を持って乗りたいなぁ。
風呂に入って・・・。目標は8時間・15時Finishですかね。15:45に帰って来れれば大Goodです。

エネルギー計画。このレースはエイドが充実している様なので最低限で。ジェル3時間分+予備1つで行きます。
今回は自作ジェルではなくて市販品を会場で買うつもり。3時間分では作りようがない。

天気予報は良さそうなので雨具は要らないかな。
このレースは必携品が無くて良い(水と給水カップのみ)。でも蜂が出るらしいのでポイズンリムーバーは持って行きます。

体重62.8kg。体脂肪率14.8%。  (体脂肪率が落ちないなぁ・・)


参加の皆さま、よろしくお願いします。


白馬国際トレイルラン ボランティア③

2016-09-13 | 白馬国際トレイルラン

雑感を書いておきます。

○このレースを一言でいうと華やか。
協賛しているメーカーが多いのでショップのブースも多い。
ヘリは飛ぶしドローンも飛ぶし、ゲストは鏑木さんに六花さんに三好礼子さんだ。おまけにスターターは松野明美さん。4人ともそれぞれのコースを走りましたよ。鏑木さんは上州武尊が同日ですけど白馬を走っていていいんですかね。

○前夜祭があって後夜祭があるっていうのも珍しい。
もっとも後夜祭はスタッフ・ボランティア向けなのかな。定員は80名でボラは1000円で参加できる。
設備もよくて楽しかったらしい。(ワタクシは体調不良の為、不参加)

○ボラの方々は前日準備・翌日後片付けまで手伝う人が多いようだ。
奉仕の精神に溢れた人が集まるのもこのレースの魅力だろう。
因みにちゃんと食事は支給される。

○託児所の設置あり、スタート/ゴール地点には仮設のトイレが無かった気がする。

○ボラの資料はダウンロード&プリント方式で、よく読んでおいてください方式。
全体説明会はないしグループ説明もない。不安な所もあったが、まぁどうにかなるもんだ。

○ゴール会場係は長時間の労働となる。交代で休みましょ。っというアナウンスもない。
遠慮していると休めなくて、夕方にはかなり疲労する事になる。


 来年はランナーで・・・。


白馬国際トレイルラン ボランティア②

2016-09-13 | 白馬国際トレイルラン

レース当日の集合は5:30。なんだか夕べはよく眠れない夜だった。
スタート/ゴール会場に行ってみるとあらかたテント等の設営は終わっていて、バナーの設置を手伝う。これにも並べる順番があるそうだ、どうやら大人の事情が有るらしい。

ゲートの傍にいると”写真撮影隊”の看板をぶる下げられて写真係を仰せつかる。
写真の構図の中には他人を入れたくないので頃合いを見て撮影してあげる。それにしても何と撮影希望者の多い事か。撮影が済んだらとっと会場に進んでほしいのよね。

次なる任務はコース誘導員。会場からは徒歩10分位。
ここはロング・ミドル・ファミリーは左折し、ショートは直進するところ。
ファミリーやショートは初心者が多いでしょうから上手く誘導できますかね。ボンヤリもしておれんでしょ。
それから当日知ったのですが、ここの配置は1名のみ。つまりボッチだったんです。(コース誘導はみんなボッチだったらしい)
 
ここは10km地点。みんなまだまだ元気な筈です。
スタート1時間違いのロングとミドルはほとんど混在することなくやって来ました。
ところがショートとファミリーは案の定混在してやってきました。
レースナンバーの色を見て判断します。黄色は直進、赤は左折。
中には背中にレースナンバーを付けている人がいて困りものです。そんな輩は多く走らされる、もしくは短く終わってしまえばいいのであります。

ショートコースのスィーパー通過が10:46。予定より早かったですね。
会場に戻って食事をして12時まで休憩。

午後はFinishした選手のチップ切りと完走証のプリントアウト。
チップ切りはランナーの足元にひざまずいてニッパーでビニタイをカットする。
幸い天候に恵まれて泥靴ではなし。妙齢の方でも汗臭かったり、エアサロンパス臭がする事はこの際文句は言わない事にいたしましょう。
皆さん余裕がないのかお礼を言われる事は珍しい。

ここでもやっぱり皆さん写真を撮りたがる。
測定マットからは速やかに離れてほしいんだよね。
他のレースではうるさく言われますが、ここの流儀ではそんな事はしないらしい。

同じ仕事でも飽きるので、頃合いをみて完走証係と交代する。
レースナンバーをPCに打ち込むとプリントされる仕組みだ。難しい事は無い。
お名前を確認して渡す。気の利いた事は言えないので「お疲れ様でした」とだけ言い添える。


夕方からは会場の撤収作業。テントを畳んで、イス・テーブルを回収し、体育館にしまう。
その他諸々雑務。

18:30 解散会。

その後の後夜祭に申し込済みでしたが、体調不良のため残念ながら欠席。

13時間の活動は長かったですね。


白馬国際トレイルラン ボランティア①

2016-09-04 | 白馬国際トレイルラン

ボランティアの案内が届いたのはレース10日前。
ランナーには大会要項が郵送されるけど、ボラにはメールで必要な所をダウンロード&プリントアウト方式。

ワタクシの業務はレース当日、早朝よりスタート会場設営、その後1km程移動してコース誘導員、午後はゴール会場で完走証・チップ回収係。

会場設営は、まぁゲートやテントを立ててパイロンを並べるのであろ。
コース誘導の配置場所はスタート後10km位のどうやら土手の上。晴れれば暑くて堪らんであろう。
暑さ対策が必要。椅子を持って行ってもいいという事なのでトレッキング用の小さな物を用意した。
ほんとはキャンプ用のしっかりした物とパラソルがいいんだけど、電車でアクセスするので限界があるのね。
ゴール会場係は経験がないけどやってみよう。回収係はニッパーでチップを切り取ってくれるあの人ね。
あの係がいなくて自分で取って下さいなんて言われると、がっかりしちゃうんだ。
立ったりしゃがんだりで足腰が疲れそう。

ボランティアに宿泊はついているけど、食事はつかない。
コンビニは有るようだけど、近くの飲食店は??なんだよね。
そんな訳で後夜祭のBBQも申し込んだ。
レース終了後、間もなくアクセスバスが出るみたいだし。(5分乗車)
独りでBBQにいくのは気が乗らないが、
宿が食事無しでBBQがボラは1000円で参加可能っていうのは、これは誘導しているでしょ。
まぁ、行ってみましょ。

レース翌日は天気が良ければ八方尾根にでも登ってみよう。
リフトで運んでくれるし。

参加のみな様、よろしくお願いします。