あっしは前からこだわっているデザインですが
子会社で販売されている商品デザインは
何せ統一性がなくバラバラです
ヨーグルトのデザインも金色が入っているデザインが良いと役員が
高級店に売るには高級なデザインが必要と
たしかに・・・
でも高級スーパーの割合は10%以下
企業のイメージ戦略が必要では・・
今回も小壜で違う路線に行きそうになったょ
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=b9647ea711fcc5c02f3f2a42e45b6a27&p=1&disp=10
何でかんでも役員が決めるトップダウンのワンマン経営
ボトムアップなんてありえないの
これに関連しての書き込みになりますが
あっしの器を関係なくして消去法で誰もいなくなり
今の立ち位置に居ますので、いろんな親会社・大手企業の支店長・役員と仕事する機会もあります
最初は、緊張してその場の空気に飲み込まれましたが
最近は色々と見えて来ました
露骨に出世をして役員・関連会社の社長等みんな目指しているようです
それぞれの野望があるのは仕方がないですが・・
この人達が業界の為にと偉そうな事を言っている新年の挨拶記事を見ると情けなく思えます
まぁ、裏表がないと世の中を上手く渡っていけないのでしょ・・
こんな人達と仕事をしていると
あっしは、引き際は大切だと思ってきています
歳をとった分経験は積みますし人脈も出来て仕事に対しての自信も付きます
が・・
その反面考えた方は柔軟性がなくなります
あっしは、いっも周り見て・足元を見て仕事をして行きたいな
仕事の打ち合わせをう片瀬那奈に似ている道北の秘書した
その会話中で、ホント良く取引先の人を分析していた
鋭い感覚です
当然あっしもどんな評価されているか聞いてみたい
寒った今日酪農ヘルパーして思ったょ