ベビーバスに続く第二段
http://blog.goo.ne.jp/ymori-rwv/e/6b463e5101db3a3f94c20471e0722def
お食い初め
「お食い初め」とは、生後100日目に赤ちゃんに初めて食べ物を与える儀式のことです。地域によっては110日目、120日目などに行うところもあり、「箸ぞろえ」「箸始め」「歯固め」とも呼ばれます。このころは、離乳食の開始時期で、早い子は歯の生え始める時期であり、子どもの成長を祝うとともに、子どもが一生食べ物に困らないよう願う儀式でもあります
これも娘が使ったセット1式の記憶が・・・
大事にされていた事に感謝です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます