この前読んだ本に、こんな事が書いてあった
人が金を追いかけるのではなく、金が人についてくる
たとえお金がなくても
「今は、たまたま無いだけで、自分はやがて必ずお金をついてくる人間だから」
と信じて、心づけを渡したり、人にごちそうしたり
富豪の様にふるまっていたら、その内本当に金がついてくる
豊かな心が豊かさを呼ぶんだ
たぶん昔の俺なら、感動してただろうけど
今は(これをやって、貧乏になった人も居るだろうなぁ)と思う
大阪で修行してた時に
「金を借りて、後輩にオゴる」先輩(Wさん)が居た
それで金が足りなくなって「サラ金」から金を借りてた
その金は、店が代わりに払って
Wさんは「料理長の店」で働く事になった
(もちろん月給から返済するか、こずかいだけ貰って働かされてたのかな?)
たぶんWさんは「周りの事しか見えない人」だったんだろう
(後輩にオゴらないと、バカにされる)みたいな
俺は、それからすぐにその店を辞めたんだけど
あれからWさんは、どうなったんだろう?
人が金を追いかけるのではなく、金が人についてくる
たとえお金がなくても
「今は、たまたま無いだけで、自分はやがて必ずお金をついてくる人間だから」
と信じて、心づけを渡したり、人にごちそうしたり
富豪の様にふるまっていたら、その内本当に金がついてくる
豊かな心が豊かさを呼ぶんだ
たぶん昔の俺なら、感動してただろうけど
今は(これをやって、貧乏になった人も居るだろうなぁ)と思う
大阪で修行してた時に
「金を借りて、後輩にオゴる」先輩(Wさん)が居た
それで金が足りなくなって「サラ金」から金を借りてた
その金は、店が代わりに払って
Wさんは「料理長の店」で働く事になった
(もちろん月給から返済するか、こずかいだけ貰って働かされてたのかな?)
たぶんWさんは「周りの事しか見えない人」だったんだろう
(後輩にオゴらないと、バカにされる)みたいな
俺は、それからすぐにその店を辞めたんだけど
あれからWさんは、どうなったんだろう?