前に読んだ「花登こばこ」の「道頓堀」という本に
家が焼けたから、新しい商売を始めないといけない
それで「こじきに金をやって、教えてもらう」
という場面があった
そのこじきが言うには
「自分で見て回れ」
で、見て回ったら解った事がある
それは「流行ってる店は、値段が貼ってある」
それを読んで(そんなの当たり前やん)と思ったけど
実際に「値段が解らない店」が(今でも)ある
前にも書いたけど、大阪の地下にある「和食の店」
いつ見ても、客が居なくて、主人が椅子に座って新聞を読んでる
周りの(値段を貼ってる)店には、お客さんがいっぱい入ってる
(何故気が付かないのか?)と不思議だった
いつも通る道に「うどん屋さん」があるんだけど
そこも値段が解らない
だから、いつも客が居ない(車が停まってない)
俺も、今だに行ってない
ある店は2階にあるんだけど、そこも値段が解らない
(俺なら、階段の入り口や壁に「料理の写真と値段」を貼るのになぁ)と思ってた
2年くらいで潰れた
「東京では、2年以内に潰れる店が9割」とテレビで言ってた
ひょっとして「やり方が悪い店」も多いのでは?
家が焼けたから、新しい商売を始めないといけない
それで「こじきに金をやって、教えてもらう」
という場面があった
そのこじきが言うには
「自分で見て回れ」
で、見て回ったら解った事がある
それは「流行ってる店は、値段が貼ってある」
それを読んで(そんなの当たり前やん)と思ったけど
実際に「値段が解らない店」が(今でも)ある
前にも書いたけど、大阪の地下にある「和食の店」
いつ見ても、客が居なくて、主人が椅子に座って新聞を読んでる
周りの(値段を貼ってる)店には、お客さんがいっぱい入ってる
(何故気が付かないのか?)と不思議だった
いつも通る道に「うどん屋さん」があるんだけど
そこも値段が解らない
だから、いつも客が居ない(車が停まってない)
俺も、今だに行ってない
ある店は2階にあるんだけど、そこも値段が解らない
(俺なら、階段の入り口や壁に「料理の写真と値段」を貼るのになぁ)と思ってた
2年くらいで潰れた
「東京では、2年以内に潰れる店が9割」とテレビで言ってた
ひょっとして「やり方が悪い店」も多いのでは?