さっきテレビで
「トンカツを食べてるシーン」を観て思い出した
大阪に居た頃、よく行くトンカツ屋さんがあった
ある日、メニューを見たら
「○○肉のトンカツ定食1500円」というのがあった
(普通のトンカツ定食は千円だった)
(せっかくだから、食べてみるか)
と思って注文した
食べてみたら・・・・・そんなに美味くなかった
あれって本当に「いい肉」を使ってたのか?
(ひょっとして、あの頃から食品偽装があったのか?)
それとも「高い=美味い」というわけじゃないのかな?
まぁ肉の値段は「需要と供給」で決まるからね
「トンカツを食べてるシーン」を観て思い出した
大阪に居た頃、よく行くトンカツ屋さんがあった
ある日、メニューを見たら
「○○肉のトンカツ定食1500円」というのがあった
(普通のトンカツ定食は千円だった)
(せっかくだから、食べてみるか)
と思って注文した
食べてみたら・・・・・そんなに美味くなかった
あれって本当に「いい肉」を使ってたのか?
(ひょっとして、あの頃から食品偽装があったのか?)
それとも「高い=美味い」というわけじゃないのかな?
まぁ肉の値段は「需要と供給」で決まるからね
様ですね。
【やり方】
(※牛肉の場合です。)
1 先ずは赤身の部分に「酸素添加物」を注入して
柔らかくする。
2 機械に入れて脂肪を注射する。
3 霜降り牛肉の出来上がり~~!
>「○○肉のトンカツ定食1500円」というのがあった
○○肉と言ってもそのまま「信じれない」のが
現状です(産地偽装は当たり前だのクラッカー)←(ふ、ふるい~~!(笑)
まぁ、今は何を食べるにせよ、「自分の舌」を
信じるしかないですね~~!!(かなしー世の中♪)
したっけ。ジンギスカンは本物と信じたいマッキーでした(^^)/~~~
様ですね。
そうなんですよねぇ
>霜降り牛肉の出来上がり~~!
それも、ちゃんと表示されてればいいんですけどね
「完全に火を通さないといけない」
というので、フライにして食べた事があります
けっこう美味かったです
>(産地偽装は当たり前だのクラッカー)←(ふ、ふるい~~!(笑)
懐かしいです~(笑
>まぁ、今は何を食べるにせよ、「自分の舌」を
信じるしかないですね~~!!(かなしー世の中♪)
そうですね
「美味いのなら、下手に偽装しない方がいい」
と思いますね
>ジンギスカンは本物と信じたいマッキーでした(^^)/~~~
「美味いジンギスカン」を食べたいです~
ハッキリ言って、不味いのもありますからねぇ