さっきのテレビで
「ウンチの中で、食べカスは15%だけ
残りは、(体の中の)死んだ細胞と、死んだ細菌だ」とか
知らなかった~
そういえば、大阪に居た頃に、先輩が
「昨日から、何も食べてないけど、ウンチは出る」
と言ってた
その時は(前の日に食べた物が、胃や腸に残ってるんだろう)
と思ってたけど、違ってたんだな
それから「すい臓」は
「消化の90%をする
その代わり、交通事故ですい臓が壊れた時には
他の内臓を溶かしてしまう」とか
聞いてて、恐くなってきた
知らない事がまだまだあるなぁ
「ウンチの中で、食べカスは15%だけ
残りは、(体の中の)死んだ細胞と、死んだ細菌だ」とか
知らなかった~
そういえば、大阪に居た頃に、先輩が
「昨日から、何も食べてないけど、ウンチは出る」
と言ってた
その時は(前の日に食べた物が、胃や腸に残ってるんだろう)
と思ってたけど、違ってたんだな
それから「すい臓」は
「消化の90%をする
その代わり、交通事故ですい臓が壊れた時には
他の内臓を溶かしてしまう」とか
聞いてて、恐くなってきた
知らない事がまだまだあるなぁ
いつだったか、覚えていないのですが。
何となく、聴いたことがあるような。。?
日記を拝読して、改めて、「へぇ~」(・∀・)です。
五臓六腑。。とか言われて、それぞれに大切な役目があるのでしょうね。
自分の身体なのに。。?
人体の不思議?未知の世界ですね。
ちなみに、脾臓は、「神秘の臓器」とも呼ばれて、
胎内にいるときに働いて、
生まれた後は、殆ど活動しないのだとか。。
理科室に、あった、人体の模型。
ちょっぴり、不気味なだけてしたが。
今だったら、興味を持って、観察?できるかな?
何となく(消化吸収は胃と腸だけ)だと思ってました
胃は「食べた物を貯めておく場所」らしいです
大昔は、「毎日食べる物がある」なんて
夢みたいだったんでしょうねぇ
>ちなみに、脾臓は、「神秘の臓器」とも呼ばれて、
胎内にいるときに働いて、
生まれた後は、殆ど活動しないのだとか。。
へぇ~それも知らなかったです~
>理科室に、あった、人体の模型。
ちょっぴり、不気味なだけてしたが。
今だったら、興味を持って、観察?できるかな?
今なら、ちょっと見てみたいですよね