前に読んだ本に、こんな話があった
昔のモンゴルでは「小さい部族」が集まってた
ある部族の長が居て、その長男も出来が良かった
お父さんである長は
「今にアイツが俺を追い出して、部族長になるから、早い内に殺してしまおう」
と思っていた
それを偶然に息子が聞いてしまった
息子は、皆の前では普通にしてたけど
裏では、こっそりと「自分だけの軍隊」を作っていた
ある日、息子が「あの木を撃て」と言った
ほとんど全員が撃ったが、ある部下が一人だけ撃たなかった
「どうして撃たなかったんだ?」と聞いたら
「弾がもったいないからです」と答えた
その部下の首を切った
次に、自分の馬を指さして「あれを撃て」と言った
ほとんど全員が撃ったけど、一人は撃たなかった
「馬を撃つのはかわいそうだ」と言った部下は首を切られた
次に、自分の嫁さんを指さして「あれを撃て」と言った
全員が撃った
そして、自分の父親(部族長)を指さして「あれを撃て」と言った
全員が撃って、父親は死んだ
「この父親は、俺を殺そうとしたから、正当防衛だ」
と言って、息子が部族長になった
最近フッとこの話を思い出して
もし俺が部下だったら・・・・と考えたら
一番最初に首を切られてるな
「木に向かって弾を撃つのはもったいない
どうせなら、動物を撃って食料にした方がいい」
とか何とか言うと思う
「戦争中には、大将の言う通りにパッと行動する部下がいい」
「どうしてそっちに行くんですか?」とか
「こっちに行った方がいいと思います」なんて言う奴は邪魔になる
たぶん昔の会社でもそうだったんだろうな
今はそういう人では使い物にならない、と聞いたけどホントかな?
昔のモンゴルでは「小さい部族」が集まってた
ある部族の長が居て、その長男も出来が良かった
お父さんである長は
「今にアイツが俺を追い出して、部族長になるから、早い内に殺してしまおう」
と思っていた
それを偶然に息子が聞いてしまった
息子は、皆の前では普通にしてたけど
裏では、こっそりと「自分だけの軍隊」を作っていた
ある日、息子が「あの木を撃て」と言った
ほとんど全員が撃ったが、ある部下が一人だけ撃たなかった
「どうして撃たなかったんだ?」と聞いたら
「弾がもったいないからです」と答えた
その部下の首を切った
次に、自分の馬を指さして「あれを撃て」と言った
ほとんど全員が撃ったけど、一人は撃たなかった
「馬を撃つのはかわいそうだ」と言った部下は首を切られた
次に、自分の嫁さんを指さして「あれを撃て」と言った
全員が撃った
そして、自分の父親(部族長)を指さして「あれを撃て」と言った
全員が撃って、父親は死んだ
「この父親は、俺を殺そうとしたから、正当防衛だ」
と言って、息子が部族長になった
最近フッとこの話を思い出して
もし俺が部下だったら・・・・と考えたら
一番最初に首を切られてるな
「木に向かって弾を撃つのはもったいない
どうせなら、動物を撃って食料にした方がいい」
とか何とか言うと思う
「戦争中には、大将の言う通りにパッと行動する部下がいい」
「どうしてそっちに行くんですか?」とか
「こっちに行った方がいいと思います」なんて言う奴は邪魔になる
たぶん昔の会社でもそうだったんだろうな
今はそういう人では使い物にならない、と聞いたけどホントかな?
今で良かったって、本当にそう思います。
今で良かったって、本当にそう思います。
ホントにそうですねぇ
昔の西部劇を観ても、戦争映画を観ても
殺しまくってますからねぇ
たとえ不況でも、平和が一番ですね