アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

時計

2009年01月28日 11時30分52秒 | Weblog
母が大事にしてた腕時計があった





50年くらい前に、隣に住んでた人が居て



金持ちだったんだけど、商売に失敗した



それで、色んな物を売ってお金に替えてた






その中に、その腕時計があって




隣の人が「これはいい物だから、あなたに買ってほしい」



と言って、安く譲ってくれた








母は、ずっと大事にしてたんだけど




ある日、トイレで時計を外して、付けるのを忘れた






すぐに思いだして、トイレに行ったんだけど無かった、とか










この前も、その話をしてた




「あれが今頃あったら、高い金で売れたかも」




と言うんだけど










「人が貧乏して売った物は、悪い運がついてる」という話もある





それを人にやるのもどうか、と思うし



捨てるにも抵抗がある






落して(なくして)正解だった、と思うなぁ




(正確には盗られたんだけどね)










この前「椿姫」というDVDを観た







話は「男に金を貢がせてる女(椿姫)が居る



でも、本当に好きな男ができて、宝石を売って暮らしてる」







そのライバルの女が






「この宝石は、普通に買うと100万円くらいするけど



私は1万円で手に入れた」





みたいなシーンがあった










(ああいう事はしたくないな)と思った







でも、難しいなぁ




「少しでもいいからお金が欲しい」と思ってる人には


たとえ安くても、買ってあげるのが親切なのかな?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逆に (キャッシー)
2009-02-06 17:04:41
破産した方の金庫は空っぽだから
後は入るだけってことで、高値がつくそうですが
宝石、鏡は念が残るからダメだとか。
いろいろ聞きますが、なかなか難しいですね。

人助けするときは返ってこないって思ってもお金とかかせるような、そういう間柄の人出ないと無理なような気がします。
なんか私って優しくないですね・・・
返信する
キャッシーさん (エンタ)
2009-02-06 20:36:20
>破産した方の金庫は空っぽだから
後は入るだけってことで、高値がつくそうですが
宝石、鏡は念が残るからダメだとか。

へぇ~
金庫の話は知らなかったです
鏡は恐いですね(笑

>人助けするときは返ってこないって思ってもお金とかかせるような、そういう間柄の人出ないと無理なような気がします。
なんか私って優しくないですね・・・

いや、俺もたぶん(どんな人にも)金は出さないでしょうねぇ
ある本によると
「困ってる時に金を出しても、どうせ返ってこない
それよりも、一度破産してから金を出した方がお互いのためになる」とか

それと、ハッキリ言って
「返せないと解ってて、金を借りに来るという事は
友達だと思ってないからだ」
というのは真実だと思いますね
返信する

コメントを投稿