アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

神戸

2008年05月27日 13時37分39秒 | Weblog
神戸に親戚が居る




大阪に居た頃は、1ヶ月に1回行ってた





俺が料理を作って、皆で食べてた





叔母さんは、自分が作らなくていいから喜ぶし




従兄弟たちは、珍しい物が食べられるし




俺は、普段は何もやらせて貰えなかったから、面白かった










ところで、今回はその話じゃ無い










その親戚の家に行くときは、バスを使ってた






バスの乗り場では



「回数券を買って、それをバラで売ってる人」が居た




降りる時に金を払うから、細かい金がないと困る




よくそれを利用した





まぁ「軽いアルバイト」みたいな感じだったのかな?




売ってる人はオジサンが多かった







でも、後で考えてみると


「300円で11枚」の回数券を買って



11枚売れて300円の儲け、なんだよな




110枚売れて、やっと3千円の儲け











「何もしないよりはマシ」かもしれないけど




1日かかって、いくら儲かるんだろう?






俺にはとても無理だな










地震があってから、神戸にはほとんど行ってないんだけど








まだ頑張ってるんだろうか?












中国の地震を見てたら、突然思い出した


オチは無いよ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
根気が・・ (キャッシー)
2008-05-28 10:25:50
なんか仕事をしない=怠け者ってイメージだったけど
ナマケモノも根気が居るんですね。
大変だなぁ・・・
返信する
朝の通勤時に (黒えびす)
2008-05-28 17:21:11
混んでる切符売り場(自販機)のすぐ横で、同じ様に回数券をバラ売りしてる人が居るっていう話は聞いた事は有りますけど…本当に居るんですねぇ(苦笑)。
このパターンの話って、多分関西だけじゃないかとも思うんです。東京だと聞いた事も無いですから。並ぶのが面倒に思い、ついどこの誰かも判らない人から切符を買うっていう事が、東京の人間だと買わない気もしますから(良い悪いじゃなく)。

今は、東京でもゴミ箱等から空き缶や漫画本を集めて回り、処分してる人をよく見掛けますけど、そういう人がこの不況のせいか増えてるみたいで、ゴミ箱を前に喧嘩してる現場をたまに見掛けます(どっちが先に見つけたとかで・笑)。
そんな人達を自立させる為に、手売りで雑誌を売らせてその利益を分配させたりとかの活動をさせている団体も有るんですけど、元々そういった社会活動を捨てた人達の集まりだったりするから、長くは続かないんですよね。。。

それでも生きていく為に日銭が欲しいと思う人は、頑張れるんでしょうけど。
返信する
 (エンタ)
2008-05-28 20:44:37
キャッシーさん

>なんか仕事をしない=怠け者ってイメージだったけど
ナマケモノも根気が居るんですね。

怠け者というより「他に仕事がないからやってる」んだと思います
それとも「気楽だから」かな?
普通の怠け者には、あんな根気は無いでしょう(笑

黒えびすさん

>このパターンの話って、多分関西だけじゃないかとも思うんです。東京だと聞いた事も無いですから

言われてみればそうですね
この前「高円寺」から乗ったバスは
「どこからどこまで乗っても200円」でした
その違いもあるかも

>並ぶのが面倒に思い、ついどこの誰かも判らない人から切符を買うっていう事が、東京の人間だと買わない気もしますから(良い悪いじゃなく)。

たしかに危ないですよね(笑
関西の人間は「大らか」なのかな?

>、そういう人がこの不況のせいか増えてるみたいで、ゴミ箱を前に喧嘩してる現場をたまに見掛けます(どっちが先に見つけたとかで・笑)。

そりゃ必死でしょう(笑
もちろん関西にも居ますよ
ちなみに俺の住んでる田舎には居ません
たぶん生活できないんでしょう

>元々そういった社会活動を捨てた人達の集まりだったりするから、長くは続かないんですよね。。。

前にテレビで見た事があります
続かないですか?
それは残念だなぁ・・・

>それでも生きていく為に日銭が欲しいと思う人は、頑張れるんでしょうけど。

まぁホームレスにも、色んな人が居ますからね
テレビでは
「皆がここから抜け出したいと思ってる」
と言ってたけど、どうなんんでしょうねぇ

ちなみに神戸で切符を売ってる人は
ホームレスじゃないですよ
「サラリーマンを引退した」みたいな人が多かったです
返信する

コメントを投稿