このブログには、たぶん若い(10代や20代)は来ないだろうなぁ
なんせ「血圧が高い」とか「肉がキツイ」なんて書いてるもんなぁ・・・
前に「遠近両用メガネ」を作った
近くを見るには「メガネの下」を使う
でも、パソコンの画面を見るには
顔を上に上げないといけない
(どうも使いにくい)と思って、また新しいメガネを作った
1年ほどして、フッと前の「遠近両用」を使ってみた
けっこう使いやすい
パソコンを見る時には、メガネを指で上げるとよく見える
何事も「使い方」なんだな
そうそう、リンクさせてもらってる「絵日記でも書いてみようか」で
「老眼鏡」の事を「お手元様メガネ」と呼ぶ、とか
何事も「言い方」だな
なんせ「血圧が高い」とか「肉がキツイ」なんて書いてるもんなぁ・・・
前に「遠近両用メガネ」を作った
近くを見るには「メガネの下」を使う
でも、パソコンの画面を見るには
顔を上に上げないといけない
(どうも使いにくい)と思って、また新しいメガネを作った
1年ほどして、フッと前の「遠近両用」を使ってみた
けっこう使いやすい
パソコンを見る時には、メガネを指で上げるとよく見える
何事も「使い方」なんだな
そうそう、リンクさせてもらってる「絵日記でも書いてみようか」で
「老眼鏡」の事を「お手元様メガネ」と呼ぶ、とか
何事も「言い方」だな
いつの間にか、
手元が見えにくくなっていました。
そうなんですよねぇ
知らない内になってましたんですよねぇ(笑
>左目は近視、右目は遠視
そういう人も居るらしいですね
>これさえあれば?と言う訳には参らず。。
メガネを作る時に、【中近両用】を薦められた事を思い出しました。
俺も「次の免許の更新」の時にどうするか?
と悩んでます
>【お手元様メガネ】これからは、これで決まり。
ドンドン広げていきましょう(笑
思いましたよ!(爆!!!)
そりゃ、あんさん「レーガン」でんがな(笑
>はい。私は「遠近両用」と「ろうがんきょー」と
「近眼用のメガネ」(車の運転に使ってる)を
作りましたよ
そんなに作ったんですか?
俺は「近くを見る時」は、メガネを外して裸眼の方が楽です
>(パソを長時間使う時にはろうがんきょーが
使いやすいです~~!)
そうなんですよ
パソコンは「中途半端な距離」なんですよねぇ
>私もこれから「ろうがんきょー」の事を「パソ用メガネ」と呼びますね~~
その方がカッコいいかも(笑
いつの間にか、
手元が見えにくくなっていました。
視力検査を受けたところ。
左目は近視、右目は遠視と言う、想定外の結果が出てしまいまして。。やむなく、左右の視力を矯正しつつ、近くが良く見える。
【お手元様メガネ】作りました♪
しばらくは、本を読んだり、手芸を楽しんだり、ささやかな幸せを感じていたのに?
これさえあれば?と言う訳には参らず。。
メガネを作る時に、【中近両用】を薦められた事を思い出しました。
何事も。。
タイトルの【ローガン】をみて、一瞬!
外来語?って思った私です。
【お手元様メガネ】これからは、これで決まり。
エンタさん
いつも。。楽しくて、ためになる記事を
ありがとう♪ございます。
思いましたよ!(爆!!!)
>このブログには、たぶん若い(10代や20代)は
来ないだろうなぁ
以前「さくらんぼう」と名乗る方のカキコお忘れですか。
(あれは絶対中学生以下でしたね)
>前に「遠近両用メガネ」を作った
はい。私は「遠近両用」と「ろうがんきょー」と
「近眼用のメガネ」(車の運転に使ってる)を
作りましたよ(パソを長時間使う時にはろうがんきょーが
使いやすいです~~!)
>「老眼鏡」の事を「お手元様メガネ」と呼ぶ、とか
わははは~~!!物は言いようですね!
私もこれから「ろうがんきょー」の事を「パソ用メガネ」と呼びますね~~(笑)したっけ。でも、メガネはめんどーだと思うマッキーでした(^_^)