アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

後ろ

2017年07月21日 09時32分46秒 | Weblog
ある映画の、有名なセリフ



「いつも後ろに気を付けろよ、いつか振り向いた時に俺が居るぞ」





前に、テレビドラマの題名で



「振り向けば奴がいる」というのがあった





マンガ「さよなら絶望先生」では



「ボクの前に人は居ない、僕の後ろに君は居る」というのがあった







2)外国人が酔っ払って、(日本語で)日本の悪口を言った


でも、日本人は誰も何も言わなかった



でも、大阪で


「阪神は弱い」と言ったら


「何やと?こらっ」「お前どこのもんじゃ?」


と言われた、とか


解る気がする

2017年07月20日 09時45分39秒 | Weblog
ある本に書いてあった




世界中で「お祝い事」に使う色は共通してる


「赤・白・金色」だ


逆に「お葬式」などは「黒とグレー」だ






黒色が流行ると、不景気になる


「黒づくめの服装」は、男にも女にもモテない


仕事も、業績が上がらない


ドンドン凶運になる



どうしても「黒い服を着る時」は、赤や金色のアクセサリーを付ければチャラになる




何となく納得した


ただ、男は葬式で「赤や金色」はキツイ様に思うけど・・・







全然話は変わるけど


前にテレビで「これから、本当に人を殺すシーンが流れます」


というのがあって


(大丈夫かな?)と思って観てたら


映画やドラマより、インパクトが弱かった


ピストルで撃たれると、人形みたいに倒れた


(そういえば「星新一のショートショート」にもそういう話があった)


逆にビックリした

寺と器

2017年07月19日 10時35分55秒 | Weblog
大阪に居た頃、仏像にハマってた



休みになると、色んな寺に行った



ある所では、器(たぶん茶器)が、ケースの中に置いてあって



「50万円」とか「60万円」と値段が書いてあった



その時は(スゴイな)と思ってたけど



今にして思えば、本当にあの値段は正しかったんだろうか?



どうしても「値段の高い物は、良い物だ」と思ってしまう



「うちには、こんな高い器がある」


という「ステータスシンボル」だったのかもしれないけど


後で考えると、あれは「自分を自慢してるだけ」なのでは?




前に書いたけど、アメリカのトランプタワーに行った時も


「3千万円のネックレス」や「5千万円の指輪」が飾ってあった


あれと同じ様な気がする




信長の時代には「領地を与える代わりに、素晴らしい茶器を」というのがあった


まぁ文句も言えなかったんだろうけど




どう考えても、ごまかされてるやん

桃太郎

2017年07月18日 17時48分27秒 | Weblog
この前の「ほんまでっかTV」で



「桃太郎の悪口を言って下さい」というのがあった



ドンドン出て来た



1)きび団子1つで、命がけの事を子分(犬・サル・キジ)にやらせてる


2)鬼が{他人から奪った宝}を独り占めにした


3)田舎でお爺さんお婆さんしか居なかったのに、あんなに強いのはおかしい


4)背中に「日本一」という側を立ててるけど、誰が決めた?




悪口がたくさん出る人ほど、うつ病になりにくい、とか


たぶん、俺はならないと思う





全然話は変わるけど



前に神戸の親戚から「きんつば」を貰った


有名な店で、美味しいと評判だとか


確かに、すぐに食べたのは美味かったけど


冷蔵庫に入れて、次の日食べたら、固くなって不味かった



でも「その日の内に、全部食べる」というのはキツイ





前にテレビで「美味しいシュークリームを、腹いっぱい食べるのが夢だった」


という人が居て


「50個食べたけど、最後の方は無理やり食べた」というのを聞いて


(バカじゃないか?)と思ったけど


「その日の内」という意味では、正しかったんだろうか?



やっぱり食べ物は、美味しく食べてほしいもんだ

荷物

2017年07月17日 09時30分04秒 | Weblog
これは前に書いたかもしれないけど



高校生の頃「谷村新司」のラジオで聴いた話





旅人が大きな荷物を持って歩いていた


同じ様な荷物を持った旅人と知り合いになって、一緒に行く事になった


お互いに(あっちの荷物の方が軽い)と思ってた


ある日、荷物を交換してみた


すると、相手の荷物というのは


自分と同じくらい重かった





その時は(なるほど)と思ったけど、今にして思えば全然解ってなかった




「あいつは、親の跡を継いで商売してるから楽だろう」


「あいつは、サラリーマンだから気楽にやってる」


「あいつの嫁さんの実家は金持ちだから、いい思いをしてるだろう」





当たり前の話だけど、誰でも同じくらいの苦労があるんだよな

祭り

2017年07月16日 09時59分04秒 | Weblog
昨日は、地元の祭りだった



でも、皆さんが想像してるのとはかなり違う


山の上にある「愛宕神社」に参るだけ


一応「盆踊り」みたいな物もあるけど、ほとんど踊ってる人はいない


それなら何をしてるのか、というと



酒を飲んでウダウダ喋ってるだけ


まぁ「田舎の祭り」というのは、そういう物なのかもしれないけどね



今年は組長だから、お参りに来てくれた人にお神酒を出す役目をしてた






ある男の人(M)が3歳くらいの男の子を連れて来た



当然Mにはお神酒を出す



お父さんが美味そうに飲んでるのを、男の子が羨ましそうに見てた


だから


「ボクも飲むか?」


と言って、お茶を紙コップに入れてあげた


嬉しそうに飲んでた


祭りの中で、一番印象的だった

風習

2017年07月15日 13時34分56秒 | Weblog
前から「夜這い」という風習が疑問だった



ところが「司馬遼太郎」の「菜の花の沖」という本の中に




網元の家では、娘が年ごろになったら、家から離れた場所に「一人部屋」を与える



地元の男が、夜這いに来やすくするために


男が一人の事は、ほとんどなくて


たいがいは、数人やって来る


そして娘が妊娠したら、結婚させる


娘の好きな男か、身体が丈夫で真面目な男を選ぶ


だから、必ずしも「子供の父親」だとは限らない


でも、文句を言う人は居ない


「子供は村で育てる」という意識が強いから





なるほどなぁ、と感心した


まず「子供ができてから結婚する」という事は


跡継ぎができて、安心できる


もし「子だねが無い男」でも、父親になる事ができる


父親が誰だろうと、間違いなく「娘が生んだ子」に間違いない




まぁこれは江戸時代の話だけど、意外と理に叶ってる

ポルポト

2017年07月14日 10時21分23秒 | Weblog
PCをやっててよかった、と思う事は色々ある



池上彰の「大学の講義」は面白い



「第二次世界大戦の後」いわゆる「近代史」を詳しく説明してくれる



カンボジアは、ずっと王制だった


でも、クーデターが起こって、王様が追放された


そこに「ポルポト」が現れて、王様を元の地位に戻した


ただし、ポルポトが中心となって「社会主義の国」を作ろうとした





まずやった事は、都会から田舎に国民を無理やり移動させて


自給自足の生活をする様に命令した


次に、学校の教師や弁護士などの「頭のいい職業の人」を殺した


そして「お金」を使用できなくした





今まで都会に住んでて、農業をやった事のない人は、ドンドン死んでいった


それで文句を言った人は、殺された


結局、殺された人は100万人以上いた、とか





何故、後になってこれが解ったのか、というと



「田舎に学校を作るから、前に教師をやってた人は手を上げて」


と言われて、手を上げた人は全員殺された


そうなる事を解ってた人は、「自分が教師だった」という事を隠した


やっとポルポトが追放されて、自由になってから本当の事を言った





こういう話を聞くと


「政治家に、全部任せるのは危ない」と思う



「天国を作ろうとすると、そこは地獄になってしまう」とか

ECO

2017年07月13日 09時46分31秒 | Weblog
新しい車には、前の画面に「ECO」(エコ)というのが出る



急発進や、急ブレーキをすると「NO」と出る



で、エンジンを切った時に「点数」が出る



「ゆっくり走って、心に余裕がある時」は「100点」が出るけど



何故か解らないけど「99点」の時もある



(一番ひどかったのは76点だった)






ゆっくり発進させると「Eスタート」と出る


(どうかな?)と毎回見てしまう


・・・・考えてみたら、けっこう危ないかも・・・・






急に「割り込みをする車」があると、急ブレーキを踏んでしまう


すると、それも減点になる


納得いかないなぁ





とにかく最近は「燃費を伸ばす事」に必死になってる



前に乗ってた軽自動車は、燃費が13キロだった


普通車にしたら、20キロくらい伸びる様になった


こんな事なら、もっと早く乗り換えればよかった

イオ

2017年07月12日 10時10分49秒 | Weblog
フッと思いついて、ユーチュブで「キャプテン・イオ」を観た



実は「アメリカのディズニーランド」で観たんだけど



なんせ、全部英語だったから、意味が解らなかった



ああいう映画だったのか



まぁディズニーで観たのは「3D」だったから


「映像が飛び出してきた」のはスゴいな、と思った







2)図書館が、2週間休みだった


(本の整理をするため、らしい)



普通は、借りる期限は2週間だけど、4週間になった



それで、「今まで読んだ事のない作家」の本を借りてみた



その中の1冊は、あまり面白くなかった



夜になっても眠くなかったから、その「面白く無い本」を読んでみた





面白いやないか



昼と夜とでは、「面白いと思う感覚」が違うのかな?