気楽にやろうぜ、呑みながら

還暦ライダーで息子のCB1100というニ輪車とシェルティ「ロッシ」に振り回されている日々

全滅しました 😂

2019年12月14日 | エビ


昼は久しぶりに鶏白湯
薄味だが飽きるのでニンニク投入


帰宅して     水槽を見たら  魚がいない

ヒーターが壊れて、水温が下がった 為に
残念 

東日本大震災にエビを残して全滅し、空からはカージナルテトラを飼育していたが。


コンセントが抜かれて

2015年12月14日 | エビ
悪い予感がして、今朝の4時に水槽を見たら、コンセントが抜かれていた!

一つのコンセントから分岐して、先般購入したLED照明に、ヒーターと第一濾過層、第二濾過器(エアポンプ使用)が繋がっている。その大元のコンセントが抜かれていた!

10日の忘年会の翌朝、やはりコンセントが抜かれ、低水温になってカージナルテトラがフラフラしていた。幸いに死者は無し、無かったと思うが。

普段、餌をあげたら、食べ切った頃に消灯させてるが。
昨夜は早めに飲んだから、うん、水槽の電気を消した記憶がない。


犯人は次男?

ヒーターの温度管理を失敗してアジアアロワナを昇天、水槽の配置換えによる濾過槽の移動で辣稍紅龍を、更に現在の水槽では水が出来ずにレッドアロワナを昇天させている。
大震災時には、ヒーターも濾過器も動かず、一部のローチと海老を除いてほぼ全滅させている。


で、妻に話したら犯人はお前か!
指先の感覚がなく、LEDのわずかな電源スイッチが見つからないという。そして、電源を切らずに寝た者(俺か)が悪いと。


突然の

2015年11月13日 | エビ
帰宅したら、水槽の電気が点いてない。
「あれ?朝に餌をあげないで仕事に行っちゃった?」

水槽の上部の電灯が切れた。「一日中点けとくんだからLEDにしたら」

確かに。

で、購入 60センチ用
薄い 青のラインが暗闇で綺麗。
LEDは明るいね。
アクリル板掃除しないと、オトシンクルス4匹では広過ぎ。

加えてテトラ社のスポンジフィルターも追加。
もうちょっと魚増やしたいって

オトシンクルスが出てきた

2015年11月07日 | エビ
先日、カージナルテトラを30匹補充した時に、オトシンクルスも三匹入れた。

今朝、オトシンクルスが4匹、アクリル板に張り付いてコケ掃除をしていた。
写真では2匹だけどね。

随分前のが生き残っていたのですな。水草が多過ぎて、表に出てこれなかったとか?

水草も思いきって断捨離してカージナルテトラの泳ぐ場所を確保したから、オトシンクルスも働きやすくなったろう。後は、エビが頑張って欲しいね。

カージナルテトラ

2014年10月14日 | エビ
本来はアジアアロワナの水槽だったが、旅立たれてしまったので、その後は水草の水槽。あの東日本大震災にて、水槽は割れなかったが、2日間の停電で殆どの熱帯魚が死亡。水温が下がり、循環濾過も止まれば、死滅は止む無い。

特に可愛がっていたバチ魚ことラスボラやカージナルテトラは全滅。エビは残ってくれた。ヤマトヌマエビやミナミヌマエビがメインで、特にミナミヌマエビは自家繁殖して、現在の数は不明。ヤマトの半分の大きさしかない。色は白と黒、環境のなせる?

カージナルテトラは不定期に補充。緑に赤と青が映える。

あ、生き残りで、クラウンローチが一匹、水草に隠れて今は滅多に出てこないけど。オトシンクルスも落ちてしまった。見ないから。

オトシンクルス

2011年05月18日 | エビ

大震災の停電後、生き残ったのは3匹クラウンローチと3匹のオトシンクルス、そしてその後増殖したミナミヌマエビ。カージナルやバチ魚等は全滅。

大震災後、クラウンローチは極端に人目を避けるようになった。なぜ?  ある日、一番大きいクラウンローチが死亡していた。その後、残りの2匹が昔通りに人なつこそうに現れるようになる。大きいのがボスだったのだね。

日曜日、カージナルを20匹追加。小さいやつ。だけど、水草の中で青と赤のラインはキラキラ目立つ。CO2の添加をしてはいないが、ミクロソリウムを中心として水草は拡充してきており、海老たちもがんばっているが、ガラス窓にコケは増加しており、オトシンクルスを追加。

JH店では、今後も「オトシンクルスの入荷は無い。」とのこと。BM店にかろうじて残っていたことを思いだし訪問、「何匹?」  居るだけ。  で、10匹購入。これも、ちっちゃいやつ。

Photo

外のメダカ水槽、大震災で崩れた壁が水槽に落ちた。現在、生き残っているかどうか、中を見ていない。


ミゾレヌマエビ

2011年03月23日 | エビ

Nec_0084

一昼夜以上保温がなくなり、濾過も出来なくなり、水槽の小魚たちは皆全滅。

クラウンローチ、虫の息だったけど(何も出来なかった、電気が来ないし、水もない)、電気が来たら生き返って良かった。でも、濾過器は壊れたままで、いつの間にかクラウンローチは見えなくなってしまった。

水中式の小さな濾過器だけで水質維持は出来ているのか。

いま、エビが増殖している。


みなみぬまエビ

2011年02月10日 | エビ
Img_01791
増えました、みなみぬまエビ。大和ヌマエビはどこに?わかりません。

何匹いるか、ざっと数えて70?  動くんだもの、数えるのが難しい。でも、増えたね。
ここまで増やすのに、何匹水槽に投入したことか。ミクロソリウムのこけ取りに入れたのだけど、本末転倒し、今やエビの生育のための水草になったりして。

Img_01811
速く大きくして食べようよ         ・・・・エビ好き(食べる方だけど)   


Img_01801

食べられる  食べる?