
今朝の朝もや
降水確率低し。
ロッシとの散歩、3.7キロ
三男の車を洗車して、MT-01を引き出す。小さなシートバッグにビニールの保冷バッグに保冷剤を詰め込んで、生の馬刺を売っているという栃木県那珂川町の馬頭に向けて出発。

水戸黄門の風車の弥七の生まれ故郷?である緒川道の駅で一休み。本当に、小さなバッグ。

城址の神社 静神社
山城で、神社から先に三の丸や本丸の跡がある?いや、杉の大木があり、溝を切った後が残っているだけ
神社までの階段168段

女坂も併設されているけど、階段がゆるくなっているだけ。直線じゃないから、少しは昇り降りが楽かな。

本日の目標地
生の馬刺を売っている"とりよし"さん。

上段には真空パックされた馬刺軍団。霜降りにロースに赤身。燻製。
下段には加熱用の馬肉や豚肉など。
『どれが旨いでしょうか?』って、つまんな質問
好き好きだけど、ロースって言われたが、一番高いじゃないか。
ロースを2パック(約5千円)に、ハラミ(600円)と馬肉の燻製(750円)を購入
(舌の燻製は売れ切れてない)
"馬~いコロッケ"は既に売れ切れ。 まだ昼だけど、この店、朝は7:30から営業だもの
"馬~いメンチカツ"を購入 コロッケは80円でメンチカツは100円。
女将さん、これから揚げるので10分くらいかかるって、待ちますよ、当然。
保冷バッグに更に小さなペットボトルを凍らせたのを入れてくれて、保冷バッグとメンチカツ15個をバッグに。バッグはかさ上げ

熱いものと冷たいものを背中合わせでの同席。
一番の問題は、足が上がらない!
帰り、道を間違って大子方面に行ってしまい、大幅に走行距離を稼いでしまった。
はい、今日の戦利品

明日の朝は4:30に自宅を出発予定。静岡の三男への手土産はロースにハラミで。
冷凍の馬刺も持って行ってやるか。