裏の空き地の金木犀の花が咲きました。 今年はいつになく花がびっしり咲き、通る人に その花と香りを楽しませています。
non_nonさんのソースです小さい画像をマウスオンしてね 上の画像の中から2つ加工しました。。。 わかりますかーーー? ![]() ![]() |
最新の画像[もっと見る]
裏の空き地の金木犀の花が咲きました。 今年はいつになく花がびっしり咲き、通る人に その花と香りを楽しませています。
non_nonさんのソースです小さい画像をマウスオンしてね 上の画像の中から2つ加工しました。。。 わかりますかーーー? ![]() ![]() |
これだけ大きかったら、広範囲に匂いがするでしょうね~
この間、「てくてく・・・」少しだけでしたがテレビで見られました。懐かしかったです。
昭和記念公園のコスモス観に行かれたのですね。
私も毎年行っているのに今年は行けそうもありません
でも、yokkoさんのブログで楽しませていただきました。
昭和記念公園は大好きな公園です。
春は4月のチューリップとポピー
5月はネモフィラがコスモスの丘一面に、可愛らしく
咲きます。春も行きましたか?
秋の紅葉の銀杏並木も素敵です。
いつも、おにぎり持って,あの広~い原っぱの大きな木の下で食べます。
では、またお邪魔します。
裏の空き地の金木犀、塀がが取り去られたので今年は例年になくよく咲きました
あの匂いで秋を感じます・・・
昭和記念公園は、初めて行きました
あんまり広いので驚きました
ネモフィラさんのお気に入りの公園なんですね、春、夏、秋とそれぞれの趣があるようで又機会がありましたらいって見たいです。
ネモフィラさんのブログも楽しみにしています。
ハナミズキの球、面白いのが出来ましたね。
感心していますーー
今年は金木犀が街のあちこちで匂っていますこの匂いで秋を感じますね
ハナミズキの街路樹も色づいて
いよいよ紅葉狩りの季節ですね
うふふ、yokkoさんも金木犀を
今の時季は金木犀の花のシーズン、花の香りが道を歩いていると漂ってきます。
あっ、このハナミズキは文学館の通りのような気がします。
うちの庭にもハナミズキがあるのですが、元気がなく花数も少なかったので 赤い実もちょっとしかなっていません。
ハナミズキの実の写真の加工は面白い画像に出来ましたネ。d(⌒ー⌒) グッ!!
ハナミズキ、文学館前の街路樹です。
歴史博物館の木蓮の実が替わっているというので行ってきましたが夕方で暗くて
分かりませんでした・・・
植木の手入れをしているおじさんが
本通りのハナミズキも手入れをすれば
実がたくさん付いて、花と実が楽しめる
と話してくれました
皆さん色々写真を加工して工夫してますね参考になります
とてもいい香りですよね。秋が来たなぁとかんじます。
文学館前のハナミズキですね。日光街道ぞいにもありますよね。
赤い実がとてもかわいいです。
金木犀、我家の近くにもあります。
甘い香りが風に乗って流れてきます。秋ですね。
昭和記念公園には19日に行くことにしています。友人からもコスモスの便りが来ましたので。これからが満開ですかね。写真ですが、またまた、新手の技を繰り出しましたね。とても付いてはいけません。もっと勉強したいと思ってはいるのですが。頑張ります。
金木犀、総和町の樹だったのですか?
今は違うのでしょうか?今年は街のあちこちで匂っていました・・
このハナミズキ、文学館前の樹です
手入れがいいせいか、実がたくさん付いていました
塀が取り壊され、下枝を切ったので風通しがよくなり今年はたくさんの花をつけました。
昭和記念公園のコスモス19日頃は最高でしょうねステキな映像期待しています
新手の技と言うほどのものもありませんが、下手の写真を効果的にUPするには
どう編集したらいいか迷っています。