今日は母が魚釣りに行きたいと言うので
一緒に連れて行くことにしました。
86才にして初めての魚釣りらしいのです( ̄ー ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/a2ec3643b04c55e6db47ea33972d6829.jpg)
すぐ目の前に泳いでいるのに釣れないと
必死でしたが、魚の方が上手でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/93918b678970cfa35b2f1b8af74e7e6f.jpg)
それでも少しは釣れました。
あまりに小さなアジ子は、海鳥達におすそ分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/47516aadf67eb0fecc1e738e7a36879d.jpg)
人間が5m程近づくと逃げてしまいますが
それ以外はどこにも行かず、
じっとおこぼれを待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/decc2d1bafe8a3113ae2da22c9042cf0.jpg)
お昼は、おにぎりと冷蔵庫の残り物の
地味なおかずでしたが
海で食べるおにぎりはまた格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/e82972a148443111fcbb2c31a827bb6f.jpg)
少しアジ子が釣れたので
前に釣ったアジ子も一緒に
南蛮漬けにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/437041ce4b08663d81bb41482a1858bc.jpg)
南蛮漬けのタレのつくり方は
醤油、みりん、共に1/2カップ
お酢は3/4カップ
砂糖大さじ4杯程度、酒少々
適当ですが、最後にカボス酢を入れると
味がしまって美味しいです。
玉ねぎ1個人参は1/2本
あれば、ピーマンも(赤ピーマン)も美味しいです。
それに唐辛子を1本輪切りにして入れます。
あとは粉をつけ、高めの油で
揚げ、タレに入れてしばらく漬け込みます。
冷蔵庫で一日寝かせば、より美味しく食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/28a1d9722ff0ca36b08c5051bdbe591d.jpg)
今日のは味見程度でした。
新鮮なのでさすがに美味しかったです。
せめてこのくらいアジ子が釣れれば、
毎日南蛮漬けが食べれるのにね~って
母が言ってました・・・とほほ・・・・
一緒に連れて行くことにしました。
86才にして初めての魚釣りらしいのです( ̄ー ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/a2ec3643b04c55e6db47ea33972d6829.jpg)
すぐ目の前に泳いでいるのに釣れないと
必死でしたが、魚の方が上手でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/93918b678970cfa35b2f1b8af74e7e6f.jpg)
それでも少しは釣れました。
あまりに小さなアジ子は、海鳥達におすそ分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/47516aadf67eb0fecc1e738e7a36879d.jpg)
人間が5m程近づくと逃げてしまいますが
それ以外はどこにも行かず、
じっとおこぼれを待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/decc2d1bafe8a3113ae2da22c9042cf0.jpg)
お昼は、おにぎりと冷蔵庫の残り物の
地味なおかずでしたが
海で食べるおにぎりはまた格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/e82972a148443111fcbb2c31a827bb6f.jpg)
少しアジ子が釣れたので
前に釣ったアジ子も一緒に
南蛮漬けにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/437041ce4b08663d81bb41482a1858bc.jpg)
南蛮漬けのタレのつくり方は
醤油、みりん、共に1/2カップ
お酢は3/4カップ
砂糖大さじ4杯程度、酒少々
適当ですが、最後にカボス酢を入れると
味がしまって美味しいです。
玉ねぎ1個人参は1/2本
あれば、ピーマンも(赤ピーマン)も美味しいです。
それに唐辛子を1本輪切りにして入れます。
あとは粉をつけ、高めの油で
揚げ、タレに入れてしばらく漬け込みます。
冷蔵庫で一日寝かせば、より美味しく食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/28a1d9722ff0ca36b08c5051bdbe591d.jpg)
今日のは味見程度でした。
新鮮なのでさすがに美味しかったです。
せめてこのくらいアジ子が釣れれば、
毎日南蛮漬けが食べれるのにね~って
母が言ってました・・・とほほ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/e83bd46646ac3b07aa53073198579ee3.jpg)