今日は母が魚釣りに行きたいと言うので
一緒に連れて行くことにしました。
86才にして初めての魚釣りらしいのです( ̄ー ̄)

すぐ目の前に泳いでいるのに釣れないと
必死でしたが、魚の方が上手でした。

それでも少しは釣れました。
あまりに小さなアジ子は、海鳥達におすそ分けです。

人間が5m程近づくと逃げてしまいますが
それ以外はどこにも行かず、
じっとおこぼれを待っています。

お昼は、おにぎりと冷蔵庫の残り物の
地味なおかずでしたが
海で食べるおにぎりはまた格別です。

少しアジ子が釣れたので
前に釣ったアジ子も一緒に
南蛮漬けにします。

南蛮漬けのタレのつくり方は
醤油、みりん、共に1/2カップ
お酢は3/4カップ
砂糖大さじ4杯程度、酒少々
適当ですが、最後にカボス酢を入れると
味がしまって美味しいです。
玉ねぎ1個人参は1/2本
あれば、ピーマンも(赤ピーマン)も美味しいです。
それに唐辛子を1本輪切りにして入れます。
あとは粉をつけ、高めの油で
揚げ、タレに入れてしばらく漬け込みます。
冷蔵庫で一日寝かせば、より美味しく食べれます。

今日のは味見程度でした。
新鮮なのでさすがに美味しかったです。
せめてこのくらいアジ子が釣れれば、
毎日南蛮漬けが食べれるのにね~って
母が言ってました・・・とほほ・・・・
一緒に連れて行くことにしました。
86才にして初めての魚釣りらしいのです( ̄ー ̄)

すぐ目の前に泳いでいるのに釣れないと
必死でしたが、魚の方が上手でした。

それでも少しは釣れました。
あまりに小さなアジ子は、海鳥達におすそ分けです。

人間が5m程近づくと逃げてしまいますが
それ以外はどこにも行かず、
じっとおこぼれを待っています。

お昼は、おにぎりと冷蔵庫の残り物の
地味なおかずでしたが
海で食べるおにぎりはまた格別です。

少しアジ子が釣れたので
前に釣ったアジ子も一緒に
南蛮漬けにします。

南蛮漬けのタレのつくり方は
醤油、みりん、共に1/2カップ
お酢は3/4カップ
砂糖大さじ4杯程度、酒少々
適当ですが、最後にカボス酢を入れると
味がしまって美味しいです。
玉ねぎ1個人参は1/2本
あれば、ピーマンも(赤ピーマン)も美味しいです。
それに唐辛子を1本輪切りにして入れます。
あとは粉をつけ、高めの油で
揚げ、タレに入れてしばらく漬け込みます。
冷蔵庫で一日寝かせば、より美味しく食べれます。

今日のは味見程度でした。
新鮮なのでさすがに美味しかったです。
せめてこのくらいアジ子が釣れれば、
毎日南蛮漬けが食べれるのにね~って
母が言ってました・・・とほほ・・・・
