よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

よしベ~の業務報告41215(太陽、満月、金星、木星、火星)

2024-12-16 00:59:00 | 業務報告
2024/12/15
朝、今日も晴れ。
満月の日なので、月、木星、火星狙いです。
(残念なことにMak127での観望は撃沈でした;^^)

定例SeestarS50で9時半の太陽
冬至が近ずき太陽の高度がずい分低くなってきました。
知識としては持っていても、改めて見て感じて驚き

2倍モード


昼間お出かけ先で
蜃気楼?とか思って撮りましたが、船でした。

夕方、いつも朝写している東から
月と木星(右真ん中辺り)が

iPhoneSE3でもっときれいに写せないかと試行錯誤。
無理でした(^^;

取り敢えずベランダから金星
こちらは慣れたもの

いつものSeestar15秒Raw動画からのスタック

設定はこんな感じ

今日はシンチレーションが悪いのか形がちょっと歪
(悪い方が普通)
形は判別できますが、それ以上はないです。
しかし、3月初旬のXデー(三日月と三日金星(?)のランデブー)に
向けてまだまだ精進します(^_^)

ベランダから月と木星

取り敢えずSeestarでも撮りました。
こんな電線の間からでも撮れますが、
やはり良い空の方がベターです。
本日はメダカベヤの方がまだましなのでボツ
メダカベヤから撮ってだし
1つ雲で隠された?
15秒Raw動画からのスタック

設定はこんな感じ

ピント合わせに四苦八苦。
最終的にはディフォルトに戻った。

そして満月
風景モード

15秒Raw動画からのスタック
午後6時7分の月
満月の時刻は午後6時1分。少し遅れました(^^;
なお、この満月の南中高度はこの百年で2番目に高かったそうです。

そして、よし!Mak127で木星だ!と張り切るも
雲に阻まれ残念(^^;
火星も上に同じ。

諦めきれず
初登場Seestarで火星。
こちらは調整すること少ないので
15秒Raw動画からのスタック(4倍モード)
設定はこんな感じ

初回ということで星雲星団モードでも
ライブスタックは成功せず。スクショで

導入位置


以上です。