Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

たのもう! 初体験

2007-10-05 23:45:47 | 日常の事

ちょっと前の日記にも書いたのですが、やりたいお稽古事があり、仕事もしているし定期的に週一のお稽古も難しいし、今更・・・恥かしい 感じがして、止めるモードでしたが、私が水彩画を教えている我がカルチャースクールで、たまたま資料に目を通している時に見つけて 灯台下暗し、こんな所にあったなんて・・いいないいなと思い この前の授業後、店長さんにお話を聞く事にしました。

・・・空手です 「えっ 先生がしはりますの?」と笑われたのですが、エビちゃんの国債のCMみたいに「私でも・・・できますか?できますか?」としつこくいろいろ聞く事も出来、ここだけの話も聞けたり、一応スクールのファミリーのような扱いをしてくれ、店長に「先生(私の事)、素人じゃないんだから、コレと思ったら体験してみなきゃ分からない事、知ってるでしょ」と後押しされ、今日は仕事だったのですが、帰ってから急いで用意をして、とりあえず体験をしてみる事にしました。

カルチャースクールではありますが、四大流派の一つの大きな道場からの出張所みたいな感じです。今更、大きな道場に行くのはなんだか気が引けますが、こういう所だったら、私みたいなのでも気軽に行ける感じでいいですね

空手は武道で格闘技です。一応型など練習してみましたが、とても難しかったです でも、相手のみぞおちに拳をねじり込むという感じや、絶対に隙を見せずに、相手に攻撃するという感じが、なんだかすごくカッコいい感じで 回し蹴りの練習が一番しっくりきて面白かったです それに、先生の型は、空気を切るような動作でとてもカッコよかったので、やってみようかなぁ 今日の感じで、ずっと練習していると、絶対に強くなる感じがします 護身術としては、とても良い武道だと思います

でも、まだちょっと迷ってます その日は仕事があり、その後の夜なので、ちゃんと練習にいつも行けるかな~


嫌な日

2007-10-04 20:30:10 | 日常の事

私の性格はずっと前からそうなのですが、その時だけの嫌な事は聞き流しますが、同じ環境で何回も同じ不快な思いをした時は、何処でも誰にでも、結構ハッキリ「そういう事が嫌なので止めて欲しい」と言う方です でも、それって・・・・ダメなのかなぁ?

ギャーギャーと ウルサイ、Kさんという人がいて、結構不快指数が増えてきたので言ったら、それから大分してから別の事で人づてに、「Yoshikoさんにこんな事を言ってしまった どうしよう」とその人が言っているって聞いて、ちょっと考え込んでしまいました。 私は常識の範囲で不快な思いが続いた時に言っていて、その事が無くなれば良い訳で、別にその人が嫌いだとは思っていません。大げさに言えば、罪を憎んで人を憎まずって感じなのですが、なんかそれからものすごくあちらが私に気を使っていて・・・・ ちょっとうんざり・・・。初めの事だけが嫌なのであって、もうそれは私が言った事によって無くなって、今回は全然気にしていなかったのですが・・・。

ずっと前にも、別の人に直して欲しい事を言ったのですが、その後、私が出席する会には、欠席したいと聞かされ、多少ショックを受けた事があります

思っている事を言ったらいけないのでしょうか?嫌な事をずっと我慢しているより、こういう所が嫌だから直して欲しいとキチンと言う事はいけない事なのでしょうか?

人って、そんなに弱いものなのでしょうか?そんなに痛いところを突かれるのは嫌なものなのでしょうか?

私は自分がもし言われたら、結構客観的に考えて、自分の非は謝り、反省する方なので、ずっと根に持っている人が解りません。

なんか、今日は少し人間不信です・・・・・


今日のビックリ

2007-10-02 21:39:35 | 
今日は絵の教室で、何故か朝からとても気分の良い私。スクールの店長さんに「おっはようございま~す」と元気良くご挨拶して、教室へ行きました。
しばらくして店長さんが、教室の入り口に顔を出して「今日、体験お願いしますね」 

へっ 体験。聞いていないです

 いつもは絵の体験者があった場合、事前に連絡が来て、マニュアル通りに余裕で進めるのですが・・・どうしよう
「え~っ連絡してなくてすみません でも、もう来られますから、お願いしますねっ」と言われ、しばらくしていたのですが、ダテに長年やってませんね~ トイレにある植物(ポトス)をブチッと持ってきて、即興で体験プランを考えました

「ようこそお待ちしておりました」と、デッサンの概要を説明して、とりあえずトイレの植物を描いて貰い、「たくさん描く事がとても大切なのです」と、今度は一緒に、常連の生徒さんが持ってきた栗を、描きながら説明し、一緒に描いて貰う事にしました。


そのウチ饒舌になってきて、「こうやって、すぐ側にあるモノをササッと描けたら・・・楽しいですよねぇ」などと言って、無事に終わりました。
もちろん・・・入会されましたよ めでたし、めでたし 今日は、生徒さんお二人から、ぶどう・栗などたくさん頂きました。
嬉しいけど、こういう気遣いは無用です。 来て頂くだけで、とても感謝しているYoshikoです

今日のような体験サプライズは、楽しいけど・・・・疲れました。もう寝ます。おやすみなさい

落ち込んだ時のコツ

2007-10-01 20:53:18 | 日常の事

ここのところ、仕事の絵ばかりです。しばらく続きそうです  先日、隣の老夫婦のおじいさんの方が亡くなられて、生前は時々会えば、外でお話などさせて頂いていて、とても性格の良い優しい好きな方だったので、お葬式に参列させて頂きました。お年は知らなかったのですが、91歳だったんですって。もうこれぐらいの方は、正直年が分かりません  気付いたのですが、皆さん、涙はないんです。もう、感情は若い頃に出尽くしたような感じで、むしろ清々しい感じでした

今日、他の人のサイトにも遊びに行かせていただいて、 それとリンクして、ちょっと思った事があります。

人って、良い時はいいのですが、誰でも落ち込む事もありますよね。 そんな時は、簡単な事なのですが、隣のおじいさんのように、いろいろ考えずに、ただ生きる・・というか、落ち込む感情を切り離して、今、前にある事をただただやっていくっていう感じが一番良いような気がします いろいろ考えて悪い時に感情的になっては逆効果ですね 実は最近、私そのようにして、すごく楽に生きています この間のおじいさんのお葬式で、ちょっと大袈裟ですが確信した感じです。今年は、そのコツが習得出来て、ずい分楽しい年になりました 地震や台風や病気でも、やって来いって感じのYoshikoです。