政府・日銀、昨年11月に覆面介入 1兆円規模(朝日新聞) - goo ニュース
やっぱり日銀の施策はアホである。市場介入をするならば少なくとも数か国と手を組んでやらないとその効果は出ないと、言われているし、確かにそうだ。1国でやったところでムダ金でどぶに捨てるようなものだ。現に昨年の11月から介入していたというが、円高に歯止めはかかっていない。アホな奴がやることである。こんなの素人でも分かる。
今やるべきは、キチッと議員定数の削減や議員や公務員の報酬を削って、日銀は金を市場に出すのではなく、逆にバンバン札を刷って世の中にカネを出す事なんです。GDP(国内総生産)が名目的4%ぐらいになるで、バンバン札を世の中に刷り出すんです。そうすると金利も若干上がりデフレから、インフレ気味に変わる。そうすれば日本の円なんかよりやっぱりドルのほうがいいとなり、円売りドル買いになり、円安になるという訳だ。1ドル/105円ぐらいが輸出入にとってバランスがいいだろう。そりゃ円安になる分、輸出業は喜ぶだろうが、逆に輸入業は辛くなる。今の金融市場なら105円がグッドだろう。輸出業は120円ぐらいになるとほくそ笑むだろう。いずれにしても、日銀のやっている事は、金をドブに捨てることをやっていると言う、愚かな行為です。≪爺私見≫
やっぱり日銀の施策はアホである。市場介入をするならば少なくとも数か国と手を組んでやらないとその効果は出ないと、言われているし、確かにそうだ。1国でやったところでムダ金でどぶに捨てるようなものだ。現に昨年の11月から介入していたというが、円高に歯止めはかかっていない。アホな奴がやることである。こんなの素人でも分かる。
今やるべきは、キチッと議員定数の削減や議員や公務員の報酬を削って、日銀は金を市場に出すのではなく、逆にバンバン札を刷って世の中にカネを出す事なんです。GDP(国内総生産)が名目的4%ぐらいになるで、バンバン札を世の中に刷り出すんです。そうすると金利も若干上がりデフレから、インフレ気味に変わる。そうすれば日本の円なんかよりやっぱりドルのほうがいいとなり、円売りドル買いになり、円安になるという訳だ。1ドル/105円ぐらいが輸出入にとってバランスがいいだろう。そりゃ円安になる分、輸出業は喜ぶだろうが、逆に輸入業は辛くなる。今の金融市場なら105円がグッドだろう。輸出業は120円ぐらいになるとほくそ笑むだろう。いずれにしても、日銀のやっている事は、金をドブに捨てることをやっていると言う、愚かな行為です。≪爺私見≫