gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本の政治は官僚が作る

2012-02-08 17:37:15 | 政治
政策シンクタンク設立の必要性を訴える【山崎元コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


 何も、今始まった事ではないでしょう。田中角栄さんのように官僚より数字につよい政治家もいたのです。彼は、良くも悪くもよく出てきますが、彼ぐらいのリーダーシップがあれば、官僚が何か言っても一蹴出来るぐらい勉強しています。

 今は、政治家ではなく政治屋に成り下がっていますので、何事にも官僚任せです。政治主導を掲げるのなら、官僚とまでもいかなくとも、一般的な事柄ぐらい勉強して欲しいものです。朝の飯時に見る新聞紙だけでもニュースソースにはなります。如何に、議員の皆さんは、そういうニュースや時事解説などを見ていないと言う事です。国費で雇っている秘書もそういう時事については、自分の親分なんだからそれぐらいレクチャーすればいいのです。それもできないようなら、秘書などいらない。その分、国費も浮く。

 いずれにしても、いい大人のおっさんが国民も知っているような常識も知らない、物事の道理も知らない人が議員になって、知ったかぶりで大臣になってもすぐに化けの皮ははがれます。官僚の言うとおりにならざるを得ないのが日本の政治屋さんたちです。先人の政治家のやってきたことを勉強することも政治を目指す人の必須科目かも知れません。≪爺私見≫

起業したら儲けないと意味がない

2012-02-08 10:30:29 | 経済
【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - 第149回 稼いじゃいけないって誰が決めた?「NPO 2.0」(マイナビニュース) - goo ニュース


 自分で独立したり、のれん分け等で、一国一城の主になった暁には、当然、企業として社員に給料も払い、自分も儲け、会社も儲ける。この正三角形の形が限りなく近くなると、申し分ない会社になるんです。それによって、友だちと疎遠になったからとしても、普段通りにお付き合いすればいいのです。何もエラそううにするからおかしくなるのです。所詮、宮仕えと社員を預かっている社長とは立場が違います。カネ儲けにいそしんで」いただきたいのです。但し、何時も言っているように適正な価格で適正な利潤をいつも頭に入れこんでいれば、いいのです。企業にとっては金儲けはいい事で、むしろ倒産することが一番の悪です。

 なぜならば、社員は路頭に迷うし、税金も払う事も出来ず、取引業者にも多大なる迷惑をかけ、家族にも苦労を掛けさせるんです。唐の本人は法でいくらでも免罪符がもらえますが、保証人や今言った人たちに大変なご迷惑をおかけしますので、企業における倒産というものは、「悪」であるということを常に認識して置いてください。特に、1人でも社員を抱えている社長のあなた、そうあなたたちです。だから、お金儲けは、全然いい訳で、ドンドン儲けていただきたいのですが、あくまでも「適正な価格と適正な利潤」です。
これが、会社運営の鉄則です。「正三角形の法則」と「適正な価格と適正な利潤」です。≪爺私見≫