政策シンクタンク設立の必要性を訴える【山崎元コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
何も、今始まった事ではないでしょう。田中角栄さんのように官僚より数字につよい政治家もいたのです。彼は、良くも悪くもよく出てきますが、彼ぐらいのリーダーシップがあれば、官僚が何か言っても一蹴出来るぐらい勉強しています。
今は、政治家ではなく政治屋に成り下がっていますので、何事にも官僚任せです。政治主導を掲げるのなら、官僚とまでもいかなくとも、一般的な事柄ぐらい勉強して欲しいものです。朝の飯時に見る新聞紙だけでもニュースソースにはなります。如何に、議員の皆さんは、そういうニュースや時事解説などを見ていないと言う事です。国費で雇っている秘書もそういう時事については、自分の親分なんだからそれぐらいレクチャーすればいいのです。それもできないようなら、秘書などいらない。その分、国費も浮く。
いずれにしても、いい大人のおっさんが国民も知っているような常識も知らない、物事の道理も知らない人が議員になって、知ったかぶりで大臣になってもすぐに化けの皮ははがれます。官僚の言うとおりにならざるを得ないのが日本の政治屋さんたちです。先人の政治家のやってきたことを勉強することも政治を目指す人の必須科目かも知れません。≪爺私見≫
何も、今始まった事ではないでしょう。田中角栄さんのように官僚より数字につよい政治家もいたのです。彼は、良くも悪くもよく出てきますが、彼ぐらいのリーダーシップがあれば、官僚が何か言っても一蹴出来るぐらい勉強しています。
今は、政治家ではなく政治屋に成り下がっていますので、何事にも官僚任せです。政治主導を掲げるのなら、官僚とまでもいかなくとも、一般的な事柄ぐらい勉強して欲しいものです。朝の飯時に見る新聞紙だけでもニュースソースにはなります。如何に、議員の皆さんは、そういうニュースや時事解説などを見ていないと言う事です。国費で雇っている秘書もそういう時事については、自分の親分なんだからそれぐらいレクチャーすればいいのです。それもできないようなら、秘書などいらない。その分、国費も浮く。
いずれにしても、いい大人のおっさんが国民も知っているような常識も知らない、物事の道理も知らない人が議員になって、知ったかぶりで大臣になってもすぐに化けの皮ははがれます。官僚の言うとおりにならざるを得ないのが日本の政治屋さんたちです。先人の政治家のやってきたことを勉強することも政治を目指す人の必須科目かも知れません。≪爺私見≫