gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中東ではヒゲないと一人前の男と認められない

2012-02-28 21:51:59 | 旅行
渡部陽一「メモを取れ。夢は叶う」(R25) - goo ニュース


 爺もひげを蓄えている。爺の場合は1か月の入院の無精ひげの続きである。自分では結構似合っていると思うのだが、意外と不評である。丸メガネをかけているので夏は丸坊主にするので、東条英機によく似ていると自分は思う。

 それは兎も角として中東(イスラム圏)では、ひげを蓄えていないと一人前の男として認められないそうです。何かで読んだ気がします。別に、中東に仕事でも旅行でも行く事は無いが、ひげには気に入っている。よく気の弱いのが、心の動揺を見られないようにするために生やしていると言われたが、決してそうではないようだ。昔の武将は、ほとんどひげを生やしている。特に、中国の大昔の王や宰相、武将は立派な引けを蓄えている。特に三国志の関羽雲長は立派である。竹林の七賢人もひげを蓄えている。所謂、ファッションである。

 日本では、あまり評判は良くないのだが、中東はひげが一人前であることを証明します。≪爺≫