gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

原子力政策は迷走飛行

2012-02-21 10:43:17 | 原発
4月、原発ゼロ不可避 班目氏が異論、政府方針迷走(産経新聞) - goo ニュース


 国の御用学者がそう言うんだから、よっぽど国(政府)は何も考えていないと言う事です。同じような会議ばかり多くなってしまい、どれがどれやらわからなくなってしまい、机上の空論となっています。やっぱり、自分たちは安全な場所にいてああだこうだと言ってみても、指揮官が動かなければ動かないのが組織です。昔から強い軍隊とは指揮官(武将)が先頭に立って奮戦するから、兵士(家来)たちも、上官(お殿さま)を死なせてはならないと、意気に感じて戦争の真っただ中に飛び込むんです。政治も同じです。ただ、国会内だけで騒いでいても、国民には伝わってこないのです。
 ギャーギャー騒いでいないで現場にすぐに行く。そして目の前の現実を客観的に見て、国民の声を天の声と思いよく聞いて、政策の材料にする。そうすれば、実際起きている事が分かるので、議論もまとまるんです。迷走飛行は、国民にとってとても危険なんです。何をすかではなくどうしたら軟着陸できるかを考えるべきではないでしょうか。それには強い志と人の話を聞く、迷いもなく決断する。国体とは何かを分かっていないと決断力も鈍るでしょう。歴史の先人に学ぶべし。≪爺≫