gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-11-09 11:08:10 | 雇用
労災に新基準 時間外労働、月160時間超(産経新聞) - goo ニュース



 爺曰く、月160時間も残業をさせる会社って違法もはなただしい。1月/22日計算だと毎日7時間残業していることになり、通常の8時間労働と変わらないくらい会社にいるという事になります。160時間という数字はとてつもないということになります。こういうことが分らない厚労省ってよっぽどバカの集りか、世間知らずと言える。自分が毎日15時間も会社に居てご覧なさいよ。1日24時間のうち6割は会社に居るという事です。これでは体を壊さないほうがおかしく、最近、精神を病んでいる人が多いのはこういう事なんですねぇ。


 今ごろ、官僚がこんなことに気づいて労災基準を決めているなんて滑稽である。せいぜい1日2時間程度の月合計で50時間を超えて死亡した場合、労災認定すれば良いでしょう。その160時間分の時間外手当を払うなら、その分企業には雇用することをお勧めします。そうすれば、生活保護者もプータローもへり少しは景気も良く成りかも知れない。≪爺私見≫

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-11-08 09:15:47 | 原発
時速195キロで居眠り運転=中国高速鉄道、「世界一証明」と皮肉も(時事通信) - goo ニュース


 爺曰く、またやっちゃいましたね。でも日本でも時々そういうニュースを目にします。これって、やっぱり事故ったとの処理がきちっとなっていないから、ほとぼりが冷めた頃起きるんです。徹底的にその時から継続してやらないから起きるんです。個人でもそうです。普段の生活習慣の乱れている人は往々にして事故ってしまうと思うんです。何故なら、不規則な生活をしていると、病気になったり、そもそも睡眠時間が無くなるぐらいお酒を飲みまくったり、ゲームで遊んだりしていて寝ていないんです。病気の場合も、自分や、国や企業体が詩歌利把握して治るまでは運転をさせないとかして、抑止することを怠っているんです。だからこう言う事態に陥るんです。事故が起きらなかった分幸いだったんですが、この目のようになっていたら、大変な事になっていたはずです。


 日本では毎日のように自動車事故や、最近は自転車の事でニュースを賑わしていますが、これって、大半が会社に務めている人だと思うんです。自転車は逆に主婦の方や若い人が多いと思うんですが、休日や自転車での事故なら自己管理が悪いわけということで自業自得ということになりますが、通勤・退社後の帰り道での事故や仕事中の事故は、企業体の交通安全教育が問われます。そう言う事が危機管理の一つとしてとらえていない企業体は社会からっ休されます。最悪の場合は廃業に追い込まれるかもしれません。


 文明の利器が発達し過ぎると、とかく、こう言う事が置き去りにされて歩行者や乗客の安全はどうでもよくなり利益追求に走る企業体も出てきます。事故が多いとか、こういう常務員や運転手の不始末が多い企業体の交通機関は乗りたくないのですが、もし田舎だと一般庶民は交通機関が選べないのです。JRかJALと高速バスを運営する民間の交通機関しかないのです。後は、神様というものが存在するならば「神のみぞ知る」と心境で乗るしかないのです。だってどうう見ても鉄の塊まりが空を飛んだり、海に浮かんだりしています。一応、物理的に数式でも解明されていますが、不思議だとは思いませんか。それを動かしているのが人間です。≪爺私見≫

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-11-06 12:43:53 | 経済
決め手は大胆な日銀の量的緩和 米欧では介入「反則」(産経新聞) - goo ニュース


 爺曰く、だから一国で為替介入をやるととかく経済の政策が上手くやっていない国から文句が出るのである。そういいた面で、デメリットの方が大きいだろう。一時的に案安になっても、市場は動いています。なんだかんだといっても国債通貨の中で信頼できるのは今、円しかないのです。だから、またもとの木阿弥になるんです。これが、各国協調のうえでやればまた別でしょうが、今やよその国などに構っている余裕のある国などありません。ごこそこ尻に火が付いている訳で、一国だけうまい汁を吸おうとしていると、警戒し非難の声を上げる訳だ。


 だから、何時も爺が言っているように、日銀がどんどん札を刷って国が堂々と使う。この図式ならどの国も文句は言えまい。刷ったカネは、公共事業(復興事業)に使おうが、長期国債を購入するとか使い道はいろいろあります。これで文句を言うようなら内政干渉である。断固ととして正々堂々反論すればいいんです。≪爺私見≫

はげって本当にもてないのか?

2011-11-05 14:57:35 | 小ネタ
教えて!ウォッチャー…髪の薄い人は本当にモテない?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース



 爺曰く、自然現象であるからにして本人にとって見て、そうアタフタとしたところで意味は無いのである。ようは女性から見て如何思うかであって、見た目では無いのです。何故なら、よく美女と野獣を行く夫婦や恋人たちを見ますが、なかには頭の薄い人、ブサイクな人、見てからに風采の上がらない人等々。要は見た目では無く、内面(心)の問題だと思うのです。格好良くても性格が悪ければ男性でも嫌だし、女性なら余計にもてない筈です。


 昨日まではげてた頭が今日はふさふさなんて滑稽だと思いませんか?何でも自然体が一番です。見かけより内面を磨きませんか。それが、持てる秘訣だと思うんです。≪爺私見≫

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-11-04 08:59:55 | 原発
プリウス、値上げへ…円高・鋼材高騰で(読売新聞) - goo ニュース


 爺曰く、トヨタ銀行?をもってしても如何ともしがたい、円高経済に原材料の高騰。これじゃ日本の輸出産業は、とてもやってられないと言って海外に工場を移転しますが、国内の雇用はどうなるんでしょう。安い賃金のところへ安い賃金のところへと次々と進出すれば、その進出策先の国の経済は潤い、やがてそこでも賃金高騰を招き、次の安い賃金のところを探すというイタチゴッコの今日この頃です。

 経済評論家によると、日本のトヨタクラスの企業は、70円台ぐらいまで想定しているはずで、十分に太刀打ちは出来ると言っています。評論家の言うことだから一概には当てはまらないだろうが、爺も70円台ぐらいまでは想定していると思うんです。ただ、利潤が少ないだけと、やっぱり今や全世界不景気なので安い車が売れている事には違いないので、苦戦しているんです。逆に海外進出しているのだから逆輸入車ブランドで売ればいいんです。それこそ円高のメリットが出てくるんです。関税も日本車だから安くすれっば、あるいはゼロで入れたっていいんです。後は、国がどれだけ支援するかなんですね。

 それと、やっぱり日本車は丈夫で長持ちで経済性が良いと言う事で売れていたんですが、最近は、結構リーコル車が多く、魅力的ではなくなっているんですね。車屋さんの友人に聞くとやっぱり日本車が一番だという。外車は故障したときには部品が速く届かないとか、難しいとか、結局、生産国まで持って帰って修理したりして時間がかかるらしいというのです。外車にはあまり関わらない車屋さんだからそういうかも知れませんが、でも、日本車も今までのように海外でも売れなくなったのは、やっぱり各国とも日本車のいいところをパクリ、自分のオリジナルにして結構いいものを作っています。日本車だからと言って昔のように努力を怠っているとこういう目になるんです。日本の中小企業の技術力が日本の機械産業を支えています。その中小企業まで海外移転を考慮し始めています。そうなると、いよいよ日本の産業空洞化が進み、若者たちの雇用の場所が段々少なくなっています。国もTPPだけにやっきにならないで対策を練って欲しいものです。≪爺私見≫