gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

良識もあり道理のある中国人がいた

2012-08-26 21:55:22 | 社会ニュース
中国版ツイッター「尖閣は日本領土」 企業幹部が実名 根拠に公式地図(産経新聞) - goo ニュース



 まだまだ良識と道理を持った中国人はいました。嬉しいな。爺は。何故なら、爺の中国の朋友もそうだからです。実に嬉しいな。全く的を得た発言であり、堂々と実名で中国版ツイッターで述べているのがすばらしい。これで、本当に真実を知らずにただただ中央共産党に踊らされて反日デモを行っている人が、目を覚ますといいな、と思ったりしています。自由も人権もない中国でこれだけの事を言ってくれる良識があって道理が在る中国人がいるんです。日本も先の戦争の負をいつまでも引きずらないで、理詰で是是非非を以て強く堂々と中国政府と渡り合って欲しいものです。漢字圏で筆談でも通じ合える唯一の国です。これからも、昔のようにお互いを尊重し合い経済大国として、経済も世界の平和のために日中が手を携えて世界のリーダーとして遣って貰いたいもんだ。そうすれんば、尖閣諸島にもし何百年かそれ以上の地下資源が在るのならアジア圏として各国共同で開発して世界の発展に貢献すれば良いと思うのです。中国にもサムライはいた。≪爺≫

ポテトサラダに入れれて欲しくないモノ

2012-08-26 14:22:36 | グルメ
ポテトサラダに入れてほしくないものランキング(gooランキング) - goo ニュース



 ポテトサラダに入れて欲しくないモノと言う事ですが、逆にこれだけは欠かないモノとして爺は、キュウリと玉ねぎです。これが入っていないポテトサラダ何てポテトサラダではないのです。だから、あとは何も入れてはいけないのです。それ以外はポテトサラダもどき何です。しっとりとしたジャガイモよシャキシャキ感のキュウリと玉ねぎとマヨネーズで敢えて、食う時にちょこっと醤油を隠し味にかけて食べるのが、爺のポテトサラダです。皆さんはどうでしょうか?≪爺≫

当然の結果です

2012-08-25 12:44:21 | IT
特許、米ではアップル完勝 サムスンの賠償額830億円(朝日新聞) - goo ニュース



 米国で争えば、当然。、ホームグラウンドですから完勝でしょう。当然の結果です。スポーツの世界と同じでアウェイだとやっぱり色々と不利になる。ホームでしかも自国の企業も守れないような国であったなら、企業はやってられないでしょう。当然の成り行きではないかと思うんです。その昔、富士通はIBMとの係争で敗れて23億円をIBMに月額支払う事で決着がついたり、シリコンバレーでおとり捜査で産業スパイとして逮捕され、最終的は爺の知っている本社の部長さんともう一人の技術系の知らない部長さんが罪をかぶって服役した。そう言う国ですから、サムスンが幾ら巨大だと言ってもホームで勝てるわけがないのです。≪爺≫

受け取り拒否の拒否はOKです。

2012-08-23 19:48:02 | 政治
韓国側返却の野田首相親書、政府は受け取り拒否(読売新聞) - goo ニュース



 お互いの国のトップがトップ宛に出した文書を受け取り拒否をしたうえで尚且つ返し来る韓国って今一体何が起きているのでしょうか?今期で任期切れになる李明博大統領の人気回復を願うパフォーマンスでしょうか?過去歴代の韓国大統領では最低ち言われている李明博大統領です。しかも身内からは逮捕者が出ています。ここで起死回生の禁断の竹島上陸や言ってはならない天皇陛下に関する発言である。



 当然、日本は抗議の意味を含めて親書を送ったのです。儒教の国なら国らしくしっかり礼儀を持って受け取るべきであり、それに対して言いたいことが在ればまた、発言するなり逆親書を送ればいいのです。それを見もしないで受け取り拒否をするから、報復じゃないが外務省で門前払いを受けるんです。キャッチボールも出来ないくらいおかしくなっている大統領をトップにしている韓国はさびしい限りです。ただし、李大統領が選挙対象に反日を謳ったため反対勢力もやりたくない反日に走らなければならなくなったことは実に残念であり、おまけにスポーツにまでに政治を持ち込んでしまった。やっぱり、歴代で最低の大統領の烙印を押されそうである。最近の北朝鮮が、まともに見える気がします。ここは、きちっと強い対応を継続してやってほしい政府です。腰砕けだけは止めて欲しいと思うのです。≪爺≫

単独でも継続して出汁ことに意味が在るのです

2012-08-22 12:02:50 | 国防
竹島、日本が単独提訴へ 韓国の拒否方針受け(朝日新聞) - goo ニュース



 大体、やる事なす事遅いのです。粛々と道理に沿ってサンフランシスコ条約に基づいて、1952年に李承晩大統領(当時)が理不尽にも日本海に引いた時点からとっととやっておくべきだったんです。歴代の総理が戦争に負けたことでとわ越しを貫いて棚上げしていたツケが今廻ってきたんです。経済も日本に追いて来たもんで調子こいてきたんです。なめられたものです。単独でも共同でもどちらでもいいから、とにかく毎年継続して出すことが大事だと思うんです。そうすることによって、世界的に竹島を知らしめる事が意味が在り大事なんです。そういう事が、国の仕事なんです。国民を」守ると言う国防につながるんです。口でギャーギャー言っていても埒が開きあきません。いつも言っていますが、何をするかではなく、如何動くかが大事です。≪爺≫