gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

だから国や事業者はいい加減?

2012-08-21 12:17:02 | 社会ニュース
原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕(朝日新聞) - goo ニュース



 だから、国や事業者の言う事はいい加減だと言う事です。確かに国民の節電意識は上っていると思うのだが、実は、事業者は、原発が無くなくなると色々と困るのでいい加減な言葉で国民を欺いてきたと言う事です。国策会社に近いので少々いい加減な事を言っても、どうせ国民は分らないのだから、原発が無いと電気が足りませんよと言いながら、原発をどう動かすを考えているんです。だって、そのほうが儲かりますから。でも、国民がこれだけ節電意識を持つとは、国も事業者も想定外だったと思うんです。公民をバカにしてはいけません。


 話しは、違いますが、爺のところは節電何て余り考えていません。爺は、歩けないのでほとんど家にいます。だから、パソコンを2台つけて、1台はブログやメールスカイプや検索に使っています。隣にあるノートパソコンは、テレビ専用で今、甲子園を見ています。エアコンは有りません。南向きの窓、西にあるパソコンがある部屋の窓と北側にある出出入り口のドアを開けておくと、生あったかいですが風が通り過ぎて行きます。それでも熱いと呼び風のために扇風機を掛けるとエアコン何て入りません。天然のクーラーです。節電なんて全く関係ないのです。都会はビルの空調で室外機から相当の熱が出ますから、うだる様な暑さになるんです。室外機をたとえば雨水を溜めておいてそれをミスト上にして室外機にぶっかければ、熱による気化熱で少しは温度が下がるのではないかと素人目には考えたりしているんです。いずれにしても、国や事業者の言う数字はよく吟味しないと実はとんでもない事に手を貸しているかも知れない。≪爺≫

要はどれだけその仕事に精通できているかが問題です

2012-08-20 13:15:23 | ビジネス
転職・独立希望者必見!-第二の人生でお金が取れる資格(プレジデントオンライン) - goo ニュース



 確かにつぶしが聞く資格ってなにかと問われれば、それぞれに国家資格から、民間の資格があります。確かに数字に関係するものなら簡単なものなら算盤、簿記、税理士に会計士などありますが、簡単のようですが、結構難しいのです。


 実は、爺は商業学校を出ています。高校2年の時に日本商工会議所認定の1級の算盤と簿記の試験を受けるんです。3級は、1年生の秋に受けます。4級と3級を同時に受けるんです。試験場が通っている学校ですから可能なんです。算盤は、4級は落ちて3級は受かりました。簿記は3級しか受けないので一発勝負です。一年生で商業高校の卒業資格は取れたので本気では受けません。受かればいいなと言う気持が強いのです。今は、どうか知りませんが、当時(昭和43年頃)は、1人受かれば素晴らしい学校であるといわれ位難しかったんです。結論を申しますと1級は落ちたんです。1問あってれば合格と言う点だったそうです。工業簿記は受かっていますが、銀行簿記を含めた総合簿記で1問足りなかったと言う事で落ちたんです。先生はすごくクた叱ったようですが、ご本人には、ダメもとですからちっとも惜しくはありません。だって、合格点が80点だとすると、80点が取れるような勉強もしないし、試験場でも80点は確実に取れる取れると言うつもりですから、30分ぐらいで試験場を退出して、空いた時間を映画館で過ごすんです。


 結局、女の子が1人合格したと聞いたが、どうでもいい話です。あと全国珠算連盟?とか全国簿記協会?と定かでない名称の資格は取れるんですが、爺が出た学校は日商の算盤と簿記が最低3級取れていれば卒業できましたから、あとのへぼの簿記の1級を持っていたところで意味は無いのです。そう言う訳で卒業して社会に出たんですが、最初はぺいぺいですから、経理や事務系志望でもそんな資格もくそもないのです。それが、弁護士や中小企業診断士などなら別でしょうが、そこそこの資格なんて持っていても、社会に出たてには関係ないな、と思ったりしたもんです。転々と職を変えて、某コンピュータメーカの明石工場の事務職の試験を受けたんです。そうしたら、川崎本社に出頭せよとの電話を貰い、川崎に行ったんですが、いきなり、子会社に出向させられ厳しい経理課長に鍛えられ、決算業務に税務申告書や税務調査に立ち会ったり、孫会社の経理関係を一切任されて、実践を積むと資格など関係ないのです。


 孫会社に2年半ぐらいいて、丸の内まで通ったんですが、また、元に帰ってこいと言う事で川崎に戻ったんですが、今度は総務関係の仕事を任され、人事から各種免許登録(不動産業、旅行業)、役員変更など法務局や県庁、市役所、社会保険事務所、職安などなどに行ったりして所謂、行政書士や司法書士の仕事をやっていたんです。今ほど厳しくなく、社長の委任状が在ればできたんです。ですから、今でも、資格はありませんが、仕事はいくらでも出来ます。ようは、そういう仕事に着いたとき、否、どんな仕事であってもその仕事を完全に自分のモノにするほど精通すれば、いくらでも仕事はこなせるんです。そりゃ、資格はあるに超したことは無いのですが、爺は、へぼな司法書士や行政書士や税理士の仕事は出来ます。ただ、独立しての職業に就けないだけです。田舎に帰って、税務監査に4、5回は立ち会ったのですが、指摘事項はありません。ただ、100%の会計処理ってありません。必ず難癖をつけるのが税務署であり、国税局です。田舎だと国税局と聞くと直ぐに社長がおどおどします。そういう時には社長はどこかに行っておればいいんです。必ず、社長がいないといけないと言う事でもありません。どうしてもと言うならば、ちょこっと顔出しして実務は』担当者にとでも言って席を外せばいいんです。最終的には、お互いいくらで落ちどころを探るかが経理担当者と税理士あるいは会計士の仕事なんです。田舎の事ですから何百万でお土産が出来れば御の字ではないかと思ったりして、昔を思い出しています。何もわからない社長が立ち会うとろくな事にはなりません。これ、実際にあった話しです。≪爺≫

何がそうなったのか原因究明しないと立ち直りは無理

2012-08-19 22:55:42 | 経済
シャープの再建が正念場…黒字事業売却は否定(読売新聞) - goo ニュース



 何故、こんなにも悪くなったのか原因究明しないとリストラは何の意味はない。歴史ある早川電気が今や、台湾の鴻海グループの傘下になってしまうと言う事は、今の経営陣を始め、赤字に落ちった年度まで遡り、当時の経営陣も含めて、今まで貰っていた報酬の半分は返すべきだろう。何の解決策も見つけず、今日の事態を作ったと言う事は、大変な責任でありリストラする人のためにも当然、自発的に申し出るべきであって、知らぬ顔の半兵衛じゃ仁義もくそも無いだろう。


 むしろ、現経営陣は全部辞任し、鴻海グループに従業員を残す条件で身売りしたほうが、今後のためには好いかも知れない。いいとこどりして自分たちは生き残ろうとする根性がよくないのです。中国企業だと面白くないが、台湾企業ならまだ何となく親しみがわく。いずれにしても、これからがもっともっと大変です。だから、後であたふたするよりも、早川電気からシャープへと長い間、日本の老舗の電気メーカがなくなるのは、大変さびしい限りではあるが、ここは、全て鴻海グループに身売りしたほうがいいような気がします。そうなったのもあなた達の歴代のアホな経営陣の経営方法がトンチンカンであったと言う事です。しかも、身売りしないとどうにもならない様になっても経営にしがみついている訳だから、リストラされる従業員を考えて見ると、それが身売りする企業のリーダーの役目だと思うんです。≪爺≫

あいかわらずの危機管理の無さです

2012-08-18 10:32:57 | IT
「尖閣は中国の省」奈良国立博物館サイト改ざん(読売新聞) - goo ニュース



 あれほど、国の所管の省に入りこんでくるサイバーテロです。博物館とはいえそう言う領土に関したものがあれば、いくらでも入って来るのがテロなんです。あれだけ国でヤラているのを見て、何も感じず対岸の火事の如く見ているからこんな目にあうんです。日本の悪い癖が出ているんです。危機管理など全く考えていないと言ううすらトンボである。キチッと対処しておれば今回の事は起きず騒ぎにはならなかったはずです。いずれにしても。危機管理の薄い日本です。≪爺≫

何事もない処理の仕方です

2012-08-17 14:08:18 | 国防
「尖閣上陸はパフォーマンス」強制送還方針確認(読売新聞) - goo ニュース



 お互い何事もないような処理の仕方ですが、国民から見ると生ぬるい処分の仕方だと思う。少なくとも日本の領土に無断で入っている訳で、パフォーマンスかも知れませんが、ただの入国管理法だけで事情聴取をして送り返すようでは、弱腰外交と言われても仕方が無い。全く情けなくなってきます。日本の主権など無いに等しい。何故にこれだけ気を使わないといけない外交なんだろう。



 誰も紛争をしてまで解決をしろとは言わないし、望んでいないが、自国の領土にやすやすと上陸を許す現場に、政府は何もしないで傍観しろとでも行っているだろうか。これが、無人島であるからいいようなものの住民の棲んでいる小さな小島であったなら何とする。ゆいゆいしき問題です。上陸させる前に何故阻止出来なかったのか不思議でならない。国土を守るという使命はないのか。上陸船に横付けしてでも領海外に出すべきではなかったのか?それぐらいの技術は有るだろう。そうすれば逮捕劇も無く何も怒らなかったかも知れない。日本は周りが海です。何処からでも侵入しようとすれば出来ます。海防に力を入れるべきではないでしょうか。大山鳴動ねずみ一匹ですと言ったところか?何語見ない処理の仕方です。≪爺≫