U-子さんの花便りが届きました。
いつもありがとうございます。
ほっと心和むひと時です。
我が家のサザンカも咲き始めました。
春にかなり刈り込んだのですが・・・・
この時期、きれいに咲きます。
サザンカを見るのです。
サザンカ(山茶花)
別名 イワハナビ(岩花火) ヒメツバキ(姫椿)
ヤブサザンカ(藪山茶花) コツバキ カタン
原産地 本州の山口県、四国、九州、沖縄
日本の固有種ですね。
江戸時代に長崎の出島からヨーロッパに伝わり、西欧で広まり、
冬にある大きな花は魅力的だったのでした。
和名がそのまま学名(Camellia sasanqua)になりました。
晩秋から10月〜2月に花がして、古くから人気が高いのです。
で、花びらが個々に、見事に散るのですね。
ツバキの花は丸ごと落ちます。
サザンカも、ツバキと同様に、実がなり、油も採取されます。
童謡「たきび」です。
ささんか ささんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
わたしですが、わかりますね。
でも、いまでは忘れているかもしれません。
また、「相棒」に「サザンカの咲く頃」があるのですよ。
雨の山茶花の散るでもなく 種田山頭火
山茶花を雀のこぼす日和哉 正岡子規
花言葉 素値 飾らない心 無垢 ひたむきさ
あたたが一番美しい 理性
あわただしい土曜日でした。
カーブスはお休みして、
午前中に、南坊園
この時期に ヨガの先生に お花をプレゼントします。
プリンセチアは・・という声もありましたが
もう時期がずれているので
シクラメンを選びました。
(格安のプリンセチアがありましたのでそれも加えて・・)
そのまま図書館に・・・
ローマ人の物語Ⅴ 塩野七生 継続
日本の世界遺産 宝島社
婦人の友4・婦人の友6
ローマ人の物語Ⅴは、
ガリア戦役を終えて、内乱記から
カエサルのローマの改革~暗殺
オクタビアヌス対クレオパトラとアントニウス
アクティウムの海戦~
プトレマイオス王朝の滅亡 までの
紀元前50年から30年の短い期間です。
でも500ページ程、中身が濃い?
共和制のローマが終わり、
ローマ人の物語Ⅵからは
オクタビアヌスの帝政ローマが始まります。
味噌煮込みうどん(スガキヤのインスタント)で昼食、
午後は、換気扇や冷蔵庫のお掃除をして、
庭の片付け、
昨日刈り取った南天をゴミ袋に・・
東側からの日が当たるようになりました。
明日はバランの葉も切りとろうと思っています。
庭仕事をしながら
ひさびさ・・赤飯を作りました。
古い魔法瓶に熱湯と小豆を入れて1時間半?
程よく煮えます。
1袋の小豆で2~3合の赤飯が4回位作れますから
残りはジップロックの袋に小分けして冷凍庫に・・
たまに食べたくなりますね。
10年一昔 2009年12月14日
はじまり・・・
いつもありがとうございます。
ほっと心和むひと時です。
我が家のサザンカも咲き始めました。
春にかなり刈り込んだのですが・・・・
この時期、きれいに咲きます。
サザンカを見るのです。
サザンカ(山茶花)
別名 イワハナビ(岩花火) ヒメツバキ(姫椿)
ヤブサザンカ(藪山茶花) コツバキ カタン
原産地 本州の山口県、四国、九州、沖縄
日本の固有種ですね。
江戸時代に長崎の出島からヨーロッパに伝わり、西欧で広まり、
冬にある大きな花は魅力的だったのでした。
和名がそのまま学名(Camellia sasanqua)になりました。
晩秋から10月〜2月に花がして、古くから人気が高いのです。
で、花びらが個々に、見事に散るのですね。
ツバキの花は丸ごと落ちます。
サザンカも、ツバキと同様に、実がなり、油も採取されます。
童謡「たきび」です。
ささんか ささんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
わたしですが、わかりますね。
でも、いまでは忘れているかもしれません。
また、「相棒」に「サザンカの咲く頃」があるのですよ。
雨の山茶花の散るでもなく 種田山頭火
山茶花を雀のこぼす日和哉 正岡子規
花言葉 素値 飾らない心 無垢 ひたむきさ
あたたが一番美しい 理性
あわただしい土曜日でした。
カーブスはお休みして、
午前中に、南坊園
この時期に ヨガの先生に お花をプレゼントします。
プリンセチアは・・という声もありましたが
もう時期がずれているので
シクラメンを選びました。
(格安のプリンセチアがありましたのでそれも加えて・・)
そのまま図書館に・・・
ローマ人の物語Ⅴ 塩野七生 継続
日本の世界遺産 宝島社
婦人の友4・婦人の友6
ローマ人の物語Ⅴは、
ガリア戦役を終えて、内乱記から
カエサルのローマの改革~暗殺
オクタビアヌス対クレオパトラとアントニウス
アクティウムの海戦~
プトレマイオス王朝の滅亡 までの
紀元前50年から30年の短い期間です。
でも500ページ程、中身が濃い?
共和制のローマが終わり、
ローマ人の物語Ⅵからは
オクタビアヌスの帝政ローマが始まります。
味噌煮込みうどん(スガキヤのインスタント)で昼食、
午後は、換気扇や冷蔵庫のお掃除をして、
庭の片付け、
昨日刈り取った南天をゴミ袋に・・
東側からの日が当たるようになりました。
明日はバランの葉も切りとろうと思っています。
庭仕事をしながら
ひさびさ・・赤飯を作りました。
古い魔法瓶に熱湯と小豆を入れて1時間半?
程よく煮えます。
1袋の小豆で2~3合の赤飯が4回位作れますから
残りはジップロックの袋に小分けして冷凍庫に・・
たまに食べたくなりますね。
10年一昔 2009年12月14日
はじまり・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます