クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

GPZ900R完成

2011-04-21 14:04:01 | バイク
今ごろ青いのと交換されてる頃でしょう♪

■五年ぶりに復活

以外とというか予定の範囲というか
交換すべき所は交換し
オーバーホールの必要な部分はしっかりオーバーオール♪


この後
青いのも模様替えした後に

黒いやつを
どれくらい黄色いのの乗り味に近づけられるかが楽しみです♪




yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊損患者へのリハビリ効果

2011-04-21 11:19:46 | リハビリ
自分自身が脊損患者でネットでリハビリをどうするか
そのリハビリはどの様な効果があるのか等と言うことが知りたくて

【脊損患者のリハビリの仕方】

■わたしのリハビリ概念の記録(Livedoorブログ)

興味深いブログを発見しリンクしたいのですが
リンクの仕方がわからないのでブログの名前をあげておきます
そのなかの2010年2月20日

【脊髄損傷のリハビリ】

ここの文章が
今現在のわたしの感覚とやりたいリハビリにマッチしてると思いました
文章はその一日しか読んでいないので
どんな人が書いてるのかもまだハッキリしませんが

読んで感じたことを忘れない間に書き留めようと思います


■脊髄損傷完全麻痺患者の座位訓練の効果はいかに?

今現在効果は絶対にありますとハッキリ言えますが
一年半前にA総合病院のリハビリでPTの人と始めたときは
ほとんどPTの人が支えているだけでわたしの体感は無しに等しいくらいでした

ジェルを詰めた風船の上にメロンを乗っけてるような気分なので
卵をテーブルにたてるよりいく分楽かなと思える程度ですが
私自身はPTの人のバランス感覚次第で
わたしを座らすことができるかどうかが決まるような気がしました

それくらい
私自身バランスを取るために使える筋肉がなく
どうしようもなかったのです

座位訓練を続けていくうちに
左右に揺らす筋肉
前後に揺らす腹筋と背筋

これらが感じられるようになりました

現在はプラットフォームではなく電動車イスで背もたれから離れて
座位訓練ですから
生卵のしたに塩まいて立たせてるのに近い感覚だと思いますが
以前に比べたらかなり前後左右に身体を揺らせることが出来るように
なっています


【以前からやりたかったリハビリ】

■電動車イスに乗ったまま車でのドライブ

脊損になって初期の頃車に乗ることがどれくらい怖かったことか!
段ボールの上にスイカのせて運転されている気持ちです
そのスイカが私自身であり頭部しか動かないという感覚を表現してます

そのスイカを落とさないために
細い筋肉が徐々に生まれてスイカを支えるようなイメージがわきます

車に乗らないと
実際バランスをとるような場面に会わないので
それらの見えない筋肉を使おうと言う命令がでないような気がします


■体感は随分しっかりしてきました

腹筋・背筋・わきやらいろいろ(筋肉の名前わかりません)

OT・PTのひとに指導していただけると
具体的な筋肉をイメージできて
部分を決めて訓練できるところがよいですね

むやみやたら適当に訓練するのではなく
目指す筋肉を復活させるための訓練の方が
より効果的のような気がします

■復活することは諦めないこと

本人に治りたいと言う気持ちがなくて
治られることはないようなきがします

もっともっと身体を使うリハビリがしたいですね



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊損患者が背筋訓練

2011-04-21 07:23:10 | リハビリ
事故で脊髄損傷になり刑務所以下の障害者施設にお世話になって5年!
いまだに完治目指して自己トレとリハビリに励んでいます


■普段は知り合い二人にリハビリやってもらってます

5年ずっとやってくれてるnekoは

「そろそろ歩いていいげんぞ!」

罵りながらやってくれてますし

KY来てからやってくれる友も週二時間みっちりやってくれます
ほぼ半年経ちましたが上半身が随分しっかりしてきたのを
二人で驚きながら座位の練習したりしてます


■施設では週に2回起立台に80度で立っています

80度始めた頃は力なくなると
前のめりに倒れていってたのですが
最近は倒れないで持ちこたえています


■電動車イスリクライニングさせて腹筋の練習は一人でよくやっています


腹筋とはいえ
ほとんど首が動いてるだけなのですが
それでもお腹に命令が伝わっていると思います

さて
■【背筋をもっと訓練したいのだがどうしたらできるか?】

一人でやるには電動車イスの背もたれをできるだけ立てて
背中を背もたれに押し付けるぐらいでしょうか?

二人なら座位の練習で随分背筋を鍛えられるだろうが
施設にいる限り自由に増やせない

はやく自宅介護の環境整えもっと自由にリハビリに取り組みたい
気持ちが強くありますが
起立台などの設備がなくなるが
代わりは何か浮かぶだろ!

制限される施設より
自宅で制限なくリハビリに励みたいものです



yozame
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする