ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

どんぐりのこと。

2022-11-19 12:03:00 | 木のこと
道の落ち葉を掃くことは
私の好きな作業のひとつです。

その道には
今、どんぐりがたくさん落ちています。

ここに住んで
20数年になりますが、
こんなにもどんぐりが多く
落ちている年ははじめてです。




けれど
このどんぐり、
どんぐりということは
わかるのですが、
名前はわかりません。
そして
どの木から落ちてくるのかも
よくわかないのです。
どの木も背が高くて
葉もよく確認できません、
、、という言い訳で
真面目に名前を調べようと
していないのですが、、、

調べようと思います。

それにしても
もしこのどんぐりが
みんな発芽して大きくなったら
どんぐり屋敷に
なれるかも。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (orai)
2022-11-19 21:51:01
どんぐりという樹はないと聞いた事があります。
ブナ科の樹の総称らしいです。
間違っていたらすみません。
ブナ林が減っているそうでその影響が
山やひいては海の環境悪化に繋がっているとか。
山が豊かであれば海も豊かになるそうです。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-11-19 22:09:04
こんばんは。

ちょうどぼくもどんぐりについての投稿でした。幼稚園の時、幼稚園が山の中ということもあり、たくさんのどんぐりが落ちていました。それを食べていたのを思い出しました。
みんな食べてたけど、お腹こわしたって聞かなかったので害はないような(笑)
イベリコ豚のベジョータってランクのものはどんぐりを食べているので、yozanema さんのところには、イノシンが食べにくるかもですね。
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-11-20 14:45:28
@orai oraiさん
コメントありがとうございます。そうですよね、どんぐりという木はないのに、名前を特定できず、
「どんぐり」にしてしまいました。
日本には20種類くらいあるそうで
今、調べています。
山の影響が海にもあるのですね。
豊かな山を大切にしたいです。
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-11-20 14:50:41
おおばかめぐみさん
コメントありがとうございます。
秋になるとどんぐりを食べられる幼稚園、いいですね。きっと生でも食べられるスタジイだったのでは、と思います。スペインの豚さんはどんぐり食べるのですね。
うちの周りのイノシシは
何故か、食べないようなんです。
庭にはスタジイもたくさん落ちているのに、あまり好物ではないようです。
返信する

コメントを投稿