
*昨日はとても良い天気だった。
こんな良い天気に海に来ることができて嬉しかった。
K浜にも人がずいぶん出ていた。




*岬のO浜上陸の時、コクピットから立ちあがろうとした時に
パドルのリーシュコードが
足にからまった。
波打ち際で高くはないけれど
波があり、ひっくり返りそうになった。
次の上陸の時は
リーシュコードが絡まないように
気をつけた。
*たまたま、お客さんを待っていた
Sさんに出会い、
私が
「これからセルフレスキューの練習をするけれど、
完全にひっくり返って
万が一、コクピットから抜け出せない場合があると怖い」という話をしたところ、
ある程度の深さまでカヤックを連れて行き、最乗の練習をしたらどうかとアドバイスを受けれたのは
ありがたかった。
*セルフレスキューの練習をひとりで行うのは、はじめてだったが、
最乗して、また落ちてを
4、5回できてよかった。
日曜で周りには家族連れのサップの人たち、釣りのボートの人もいて
ある程度、人の目があり
それもよかったと思う。
*最乗の時、パドルフロートの付け方が甘くて、ずれそうになった。
家に帰ってから装着の練習をした。
*今回は足のつくところで練習したので
カヤックの先端を持ち上げて
海水を抜くこともできた。
次回は足がつかない場所でも
練習するようにすること。
*K浜は北西にひらけている海岸だけれど、
陸からの南よりの風も
意外と海上ではきつい時がある。
(以前、サップでこの風で大変苦労した)
今回はセルフレスキューの練習をしている時に南からの風で
自然に北へ流されてしまいがちだった。
*セルフレスキューの練習の時も
パドルとカヤックを繋いでいるリーシュコードが
絡まって、コクピットに座ってから
リーシュコードをなんとかしなくてはならなかった。
最乗する時にリーシュコードをどうすれば良いのか一応工夫したけれど、多分次回は忘れているので
練習した方がよい。
*毎回、海に行く時には着替えを一式持ってくるのに、
昨日に限って忘れてしまった。
次回は持参すること。
*海に出た時は何かしら新しい行動をとるように。(些細なことでも)
*駐車場で私が停めたところに空き缶が落ちていて、
帰りに拾おうと思いながら忘れた。
ゴミを拾うことには
まめになりたいと思う。
コメントありがとうございます。
海は好きだけれど
怖いという気持ちも強くて
頑張っています。まだまだ
ですが、、、。
バイク、30年も乗っているって
いいですね〜
そして未来もあるので。
とてもうらやましいです。
一回一回、課題を持って取り組まれているのは、すごいなあと思います。
バイクに30年以上乗っていますが、いまだにうまい乗り方がわかりません(笑)