ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

昨日の海のことの続き、覚え書き。

2022-03-05 00:18:00 | カヤック
昨日の海で
二人の人から声をかけられました。

一人目は海上保安庁の人です。
海岸でカヤックを組み立て終わり
これから出発しようとしていた時に
白い車から
二人の男性が降りて来て
そのひとりの人はメガホンで
海岸で潜っている男性に声をかけました。
その男性は大きな声で名前を言っていました。

ふと見ると
もう一人の人が私のところに
来ていて
海上保安庁の人だとわかりました。
そして
以下の注意点を言われました。

・なるべく二人以上で海に出てください。
・なるべく沖には出ないようにしてください。
・午後は南西の風が強くなるから気をつけてください。
・携帯は持っていますね。

何のためのパトロールかを
聞かなかったのですが、
海上保安庁が
こんなに小さな海岸もまわっていることがわかり
心強かったです。
(何かのハプニングの時は海上保安庁が頼りなので)


二人目は海岸を歩いていたおじさんです。
私が岬から帰って
無事に上陸して
これからカヤックを分解しようと
していた時に声をかけられました。

煙草をくわえて歩いていたおじさんは、
私に苦情を言いにきたのだと思いました。
ちょっと怖そうに見えたのです。
「あんた、誰の許可もらってここから船出したんかい?」
そう聞かれたら
私は
「海上保安庁」とこたえるつもりでした。
出発する時に
海上保安庁の人から声をかけられた時、
ここから出てはいけないとはいわれなかったので。 

そうしたら
そのおじさんは
「あんたがどうやってこのカヤックを駐車場まで運ぶのか心配でさ」と言いました。
私の想像は外れて
とてもフレンドリーな気持ちで声をかけてもらい、ホッとしました。

私は
このカヤックが3つに分解出来ることを説明すると
「へぇそうかい」と言って
しげしげとカヤックを見ていました。
私がカヤックの中の蝶ネジを回し外すと
おじさんは
分解するのを手伝ってくれました。

それから
おじさんは
いろいろな話をしてくれました。

昔は夏にいた魚は冬には死んでしまい、いなくなったけれど、最近は
水温が高くなって生きていること。
・昔は学校で小学2年くらいになると背中をヒョイと押されて
海に落とされて、必死に泳いで、そうやって、着衣水泳を自然に覚えたけど、今はしないから、着衣水泳をした方が良い。
・この海岸からカヤックの人が何人も来た時、先に出た人がひっくり返って、なかなか人が浮かんでこないから、心配していたら、海岸にいた人が助けに行ったこと。
・みんな、あの岬を越えるのこわいって言っていること。
・あんたのカヤックの写真を
道の駅に貼って、仲間を募集した方が良い。
・小さい頃から、この海で遊んでいたこと。
・自分も若かったらカヤックをやりたいなぁ。
などなど。

海上保安庁のパトロールの人と
地元のおじさんから声をかけてもらい、
私にとって
とても有意義な時間でした。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yozanema-126)
2022-03-05 18:44:47
某男さん
コメントありがとうございます。
私はほとんど海で人と話をしないので、今回は貴重な出来事で
本当に勉強になりました。
密猟のパトロールなんですね、それで潜っている人に声をかけたのですね、今の時期に何を採っているのかわからなかったのですが、、ウニとかでしょうか、
パトロールはボートに乗っている場合もあるのですね。
2月に瀬戸内海にお邪魔した時、水温の低さにびっくりしました。
こちらよりも温かいと思っていたので。
ネットの情報ですが、
こちらは水温15度くらいです。
返信する
お疲れです (某男)
2022-03-05 11:31:44
海でも山でも、出会った人と会話すると知らなかったことを教えてくれて、めっちゃ勉強になるというか、視野が広がりますよね。
陸の海保の人は海岸での密漁パトロールしてたのかも・・・。
海上だと小回りの効くゴムボに乗って釣り船を巡回して救命胴衣の着用を呼びかけてるのを見たことがあります。
瀬戸内の水温は今は8℃くらいまで下がってるので、さすがに冷たいから海に出るのはやめております(苦笑)。
返信する

コメントを投稿