ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

コガタスズメバチの巣のこと。

2022-10-21 12:48:00 | 日記
どのような事情かは
わからないのですが、
コガタスズメバチの巣は
廃墟になってしまいました。

10月4日、
私が刺された頃は
巣の表面にいつも何匹かは
とまっていたのに。

そして
10月12日には
夫も刺されました。
その日は黒い服を着ていて
巣の奥にある水場の方へ
走って行ったのです。
それで、刺されました、
夫の場合
以前にも
コガタスズメバチに刺されたことがあり、
2回目だったからなのか、
刺されてから
30分くらい経ってから
全身にじんましんができたので
すぐに病院へ行きました。
点滴を打ってもらい、
無事に帰りました。

それから
数日経ってから
巣の入り口が大きくなり
蜂の姿は、見えなくなりました。

オオスズメバチに襲撃されたのか、、
それとも
ニホンミツバチの集団が
襲撃したのか、、
コガタスズメバチの巣の近くに
ニホンミツバチの巣があるので。

それとも
もう廃墟になる季節だったのか、
巣は一年限りなのだそうなので。


今は
空っぽの巣の近くを
ニホンミツバチが
忙しそうに
何匹も飛び回っています。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hibinouturoi)
2022-10-21 21:17:02
こんばんは
うちの庭にもまるで同じ模様の巣がありましたが 芝生の上に毎日4,5匹ずつ死骸が落ちていて 空き家になったようです。
返信する
Unknown (睡蓮)
2022-10-22 01:28:17
寒くなると女王バチは巣を離れ冬眠に入る
残されと蜂たちはどこかに飛び去っていく。
真の最盛期をやり過ごせば大丈夫ですよ。

山の家は50㎝超の大型だったので冬まで待って
ノコギリで根元から切り落としました。

参考までに
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/aa686f8a018cec6f3bb629b2a755e085
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-10-22 15:32:40
hibinouturoiさん
コメントありがとうございます。
季節になると自然に空家になるのですね。
今まで
下を見ることを全くしていなかったので
今度見てみようと思います。
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-10-22 15:39:33
睡蓮さん
コメントありがとうございます。
参考記事は大変、参考になりました。キイロスズメバチの後ろ姿の写真はいいですね。私は残念ながら生き生きしている蜂自身の写真はありません。そして巣がとても立派ですね。私もできたら、
ノコギリで巣を取って見てみたいです。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-10-22 21:33:33
こんばんは。

アシナガバチは、新女王と雄バチは時期がくると他の巣の新女王と雄バチと合流して集まり、働きバチは寿命を迎えるまで巣に留まるんですが、スズメバチはみんなどこかへいってしまうんですね。
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-10-23 13:59:45
おおばかめぐみさん
コメントありがとうございます。
先ほど巣の下を見たら、
女王蜂と思われる大きめの蜂一匹(頭がない)と小さめの蜂二匹(お腹に穴が空いている)が死んでいました。やっぱり、オオスズメバチの襲撃があったのかな、と推測しています。 
アシナガバチが
他の巣の新女王蜂と働き蜂と交流して生き残るための工夫をしていることを知っているめぐみさんは
すごいですね。
私も蜂のことを
もっと詳しく知りたいな思っています。
返信する

コメントを投稿