ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

蔵の屋根の補修のこと。

2022-09-02 12:59:00 | 日記
ブログをはじめたきっかけは
蔵の屋根でした。
見出しの写真の
蔵のひさしの右端が
雨とシロアリで木が腐り
朽ちているのです。
その修理の権利を私は得たので
私が自由に直して良いことに
なっています。
その修理の様子を記録として
ブログに書こうと思っていたのです。

ところが
実は私には道具もない、
技術もない。
あるのは気持ちだけ。

そして
夫には道具も技術もある、という
ことなのですが、
私はこの愛する家に関しては
自分でやりたい、という気持ちだけは立派です。
気持ちがあれば魔法だって、きっと使える、、、
そんな有り得ないことも
心のどこかにあります。



上の写真は
中から撮りました。
(この風景はとても好きなのです)
その空間は以前は2畳ほどの部屋で
そこで
この家にかつて住んでいたおばあさんが
冬は西陽があたりいつまでも
あたたかいので
アイロンがけなんかをした小部屋のようです。

修理に関しては
まずは朽ちた部分を取り除きたい。
けれどその前に
重い瓦をはずす。
(その作業はある程度はやりましたが、ますます雨に濡れてしまっています)
そして
屋根が落ちてこないように
仮でもよいので
支える柱を立てる。
、、、、
そんな風に手順を考える作業は
好きなのですが、
いつも
ある程度から先に進めないのです。

でも
考え続けていれば
いつか先に進めて
頭の中の作業も
実際の作業もきっとできる、と
思っています。

いつまでにやらなくてはならない、ということがないのですが、、

きっと直せます。
きっと直します。
絶対直したいです、、


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fennel)
2022-09-02 17:19:43
じっくりと考えながらやれば、また、閃くこともありますよ。トムソーヤみたいに人をうまく使うことも考えの一つだよ。
返信する
こんばんは (orai)
2022-09-02 17:53:13
思い続けていれば叶うと思います。
思うことからすべてが始まると思っています。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-09-02 21:58:56
こんばんは。

うちのSRX は、車屋に車検を断られ、道具も技術もないけど自分でやるしかないと思い、サービスマニュアルって整備の本を買ってやりました。時間はかかりましたが、自分で車検場に持ち込んで車検を通したときは達成感がありました。
少しずつ少しずつ、気の向いた時に進めていけばできると思います。
バイク整備もそうですが、やってみないとわからないことが多いのでチャレンジです☺️
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-09-02 23:09:44
fennelさん
コメントありがとうございます。
じっくり考えていたら良い閃き来ますね、きっと。
私が棟梁なので、親方らしく、職人さんを上手く使うってとても
とても大事ですね。
良い方法をありがとうございます。
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-09-02 23:16:48
oraiさん
コメントありがとうございます。
諦めずに思い続けて、少しずつ具体的に考えて、少しずつでも行動したいな、と思います。
思うことは、とてもとても大事ですね、ありがとうございます。
返信する
Unknown (yozanema-126)
2022-09-02 23:23:13
おおばかめぐみさん
コメントありがとうございます。
車屋さんから断られても
ご自分で整備して
車検を通すことができたのは、
きっと強い熱い気持ちがあったからですね。
私も諦めずチャレンジしようと思います。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿