ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

レース学院の先生と不思議な音を出す蜂のこと。

2022-07-05 18:39:00 | 手作り
今年はレース学院の先生(蜘蛛のこと)がとても少ないです。

以前は
家の中に
レース(蜘蛛の巣)を編まない
とても大きな先生(蜘蛛)が
いたのですが
今年はいません。
小さい蜘蛛は何匹かはいましたが。

その大きな蜘蛛は
白い丸い卵を大事そうに
抱えていたりました。

そして
その大きな蜘蛛が
ピンと張られた障子の上を歩くと
とても良い音がするのです。

今年は
その音も聞くことがないので
さびしいです。

そして
以前は
あちらこちらの隙間に
土の巣を作る蜂が
外と家の中を頻回に自由に行き来していたのに
今年は
その蜂も来ません。
彼らは
バイオリンみたいな不思議な音を
出します。
今年はその音も聞こえず
さびしいです。

先月6月に孫がうちに来た時に
レース学院の先生のことを
しっかり覚えていたので
うれしかったです。


今日の夕食は餃子です。
久しぶりに皮も作りました。


カヤックさんとレース学院の先生。 - ひとりよがり。

カヤックさんとレース学院の先生。 - ひとりよがり。

孫にカヤックを紹介しました。カヤックは蔵の一階のテーブルの上で三分割した状態で休んでいます。彼女はきちんとカヤックに向かって「カヤックさん」と声をかけ、自分の名...

goo blog

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yozanema-126)
2022-07-07 22:29:48
おおばかめぐみさん
コメントありがとうございます。
その蜂は
ベッコウバチというのですね。
うちに来ていたのは
黒の方でした。
ありがとうございます。
蜘蛛がベッコウバチを食べるのではなく、逆なのですね。
不思議な感じですね。
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-07-07 17:58:46
こんにちは。

土に巣を作る蜂は、ベッコウバチですね。
以前、自分のブログに出てたやつは、ほんとにベッコウのような艶がありましたが、黒い種類もいるんですよね。
大きくいうとツチバチっていうみたいです。
蜘蛛を食べる蜂なので、蜘蛛がいないとこないかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿