
今日は

はじめて小さなセメント作業を
しました。
昨日、
排水のための
コンクリートの溜めマスの隅に
穴が空いているのを発見しました。
排水が全部、その穴から
流れていたのです。
発見者は私でしたので
その補修工事(大げさですが)は
私が請け負う権利(大げさですが)を得ました。
(本当は夫の方がそういう作業は上手にできます)
下の写真は
使用したセメントです。
今回は
「速乾約60分」を使いました。

セメントが乾く前に
ちょっと遊びで
貝殻を埋め込みました。
無事に
穴を塞ぐことができて
はじめての小さなセメント作業は
成功しました。
表題の写真の
地面に落ちている白いものは
梨の花の花びらです。
コンクリートに貝を埋め込む、なかなか面白そうですね。
うちにもまだコンクリートが余っているので今度やってみます。
コメントありがとうございます。
めぐみさんが以前使われていたのは24時間の方でしたね(その方が丈夫だったかもしれません)
誰も見ない溜めマスの中でしたので、ちょっと遊んでみました〜