仕事が忙しくて更新が遅くなり7月も終わりになりました・・・。(苦笑)
前回のブログに「続きは次回に」と書き込んでしまったので、
時期外れながら、今回、完結編といたします。
↓西赤石山山頂付近より・・・。
左の方に「東洋のマチュピチュ」と言われ、
最近ブームになっている、東平(とおなる)別子銅山跡が見えます。
コース一覧 ( )内は標高です。
大永山トンネル南側口(約920m) → ツナクリ山(1,466m) → 西山(1,428.7m) → 銅山峰(1,294m) → 銅山越
→ 西赤石山(1,625.7m) → 兜岩(約1,520m) → 西赤石山 → 物住頭(1,634.5m) → 前赤石山(1,640m)
→ 赤石山荘(約1,550m) → 瀬場谷 → 筏津登山口(約650m)
「銅山越」で昼食をとり、撮影しながら西赤石山の山頂を目指しました。
せっかくだからと、兜岩方面にも足を延ばしました。
兜岩からの景色です。
目的と違う方向なので、余分な時間がかかりましたが、
やはり来てよかったと思いました。
この場所には初めて来たもので「彩」に感激してしまいました。
西赤石山山頂です。
ここで一休みしました。
しかし、まだまだ先は長いようでした。
こんな場所も通ってきました。
初心者の方には少しキツイ場所ですね。
17:00にやっと「赤石山荘」に到着し、水分補給をしました。
尾根の縦走だったので、持ち合わせの水は底をついていましたので、
水のおいしかったこと・・・・・。
少し休憩をして下山のルートにつきました。
途中「ヤマシャクヤク」が咲いていて、疲れが少し癒えました。
延々と歩くこと2時間あまり・・・・。
途中日が落ちて懐中電灯使用となりました。
19:30に無事車のところまで帰ってきました。
今回登山口と下山したところはかなり離れているため、
車2台で出かけていました。
当日、数年に一度という「月と金星」の接近にも出会え、
澄んだ環境で撮影出来ました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
西赤石山系縦走の続きです。
コース一覧 ( )内は標高です。
大永山トンネル南側口(約920m) → ツナクリ山(1,466m) → 西山(1,428.7m) → 銅山峰(1,294m) → 銅山越
→ 西赤石山(1,625.7m) → 兜岩(約1,520m) → 西赤石山 → 物住頭(1,634.5m) → 前赤石山(1,640m)
→ 赤石山荘(約1,550m) → 瀬場谷 → 筏津登山口(約650m)
↓ 前回と前後しますが「ツナクリ山」の様子です。
↓「ツナクリ山」標識はこんな様子です。
見えにくいですが1,466と書いています。
↓ 丁度良い雰囲気の色具合のアケボノツツジでした。
ピンクの色合いが素敵です。
疲れが癒されます。
↓ 逆光アケボノツツジです。
曇り空が残念ですが・・・・・。
この時の撮影時刻は9:58です。
まだまだ体力は十分残っていました。
この時点ではまだ知らなかったのです・・・・・。
あと7時間半も歩くなんて・・・・・・。
続きは次回にて。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
コース一覧 ( )内は標高です。
大永山トンネル南側口(約920m) → ツナクリ山(1,466m) → 西山(1,428.7m) → 銅山峰(1,294m) → 銅山越
→ 西赤石山(1,625.7m) → 兜岩(約1,520m) → 西赤石山 → 物住頭(1,634.5m) → 前赤石山(1,640m)
→ 赤石山荘(約1,550m) → 瀬場谷 → 筏津登山口(約650m)
↓ 前回と前後しますが「ツナクリ山」の様子です。
↓「ツナクリ山」標識はこんな様子です。
見えにくいですが1,466と書いています。
↓ 丁度良い雰囲気の色具合のアケボノツツジでした。
ピンクの色合いが素敵です。
疲れが癒されます。
↓ 逆光アケボノツツジです。
曇り空が残念ですが・・・・・。
この時の撮影時刻は9:58です。
まだまだ体力は十分残っていました。
この時点ではまだ知らなかったのです・・・・・。
あと7時間半も歩くなんて・・・・・・。
続きは次回にて。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
先日、写真の仲間のMさんからアケボノツツジの名所である、
西赤石山登山に誘われました。
聞くところによると、縦走するとのことでしたが、
西赤石山だけの目的では登ったことがありますが、
はたして、縦走する場所は分かりませんでした。
結果、12時間近く歩き続けるとは思ってもみませんでした。(苦笑)
私自身、幼いころから父の後をついて、狩猟についていっていました。
足には少し自信はありましたが、昼食30分、少しの休憩、撮影時間以外は歩き続けていました。
私の確認では、朝7:25に登り始め、下山したのは19:35でした。
大永山トンネル→ツナクリ山→西山→銅山越→西赤石山→兜岩→西赤石山、
→物住頭→前赤石山→赤石山荘→瀬場谷→筏津登山口
というルートで縦走を終りました。
帰ってから、山岳地図を見て、我ながら歩いた距離に感心しました。(笑)
尾根沿いにはアケボノツツジの花が満開に近く、ピンクに染まった場所もありました。
目的はアケボノツツジでしたが、他の植物も花の開花を観ることができました。
↓ 南限生息のツガザクラです。
銅山越付近に沢山群生しています。
また続きをUPしたいと思っています。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
昨日の日曜日、久しぶりに渓流釣りをしたくなり、
お隣の高知県まで出かけました。
いの町の入漁券を購入するためです。
この三年ほど渓流釣りをしていませんでした。
なじみのお店で券を購入したのですが、
少しは釣りがしたく、釣り道具持参していました。
国道沿いの場所を通りましたが、人影はなく、
「ラッキー!!」と思って入渓しましたが、甘かった・・・。
釣れませんでした。(笑)
釣果はアマゴ4匹、イワナ1匹でした。
20cm以下のアマゴは放流して、残ったものは1匹・・・。
イワナは18cmほどでしたが、再放流せずに「イワナ酒」に使いました。
小さいサイズでしたが、三年ぶりなので御勘弁を・・・・・。(苦笑)
次回は20cm以下は全部放流ですので・・・。
釣りの結果は散々でしたが、頭のすぐ上に「ススメバチの巣」を見つけました。
温かい時期ならば危険ですが、今の時期、余裕を持って撮影しました。
自然が造る造形は素晴らしいものですね!!
渓流の「ネコヤナギ」もいい雰囲気でした。
釣りは不満が残りましたが、思わぬ発見に少し喜んで帰途につきました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。