goo blog サービス終了のお知らせ 

『やまちゃん』の Photo ブログ

まつたけ・山菜採り・釣り・キャンプ等アウトドアが好きな50才代の男性。
釣り好きで某河川の漁協の役員になりました。笑

ヒガンバナ。

2009年10月01日 08時07分25秒 | 風景





先週、NHKのローカルニュースを見ていると素晴しい画像が流れました。
一面「ヒガンバナ」でした。

PCに向かっていて、地名をおぼろげに覚えていただけなのですが、
どうも松山市内らしいことだけは判りました。

インターネットで検索し、
現地近くで教えてもらってやっとたどり着きました。(苦笑)

先週の土曜日に行ったのですが、ほんの少し遅かったようです。
でも、いままでに見たことのないほどの沢山の花に感激しました。





冷夏の年でも同じ頃に咲く「ヒガンバナ」の体内時計?には毎年感心しています。





ヒガンバナの花が終われば、いよいよ「マツタケ」の季節となります。
初期、私の知っているところは、かなり急勾配の山なので、
身体が対応するまでに2~3回かかります。(笑)
翌日、軽い筋肉痛になり、そのうち慣れてきます。

今年は梅雨明けが遅かったので、影響があるかもしれません。
夏の気温の上昇とマツタケ菌の繁殖の関係があるそうです。
冷夏だと活動が少なく発生も少ないそうです。

そんな訳で、「過酷な運動」の季節がやってきました。(笑)


にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキング参加中です。

よろしければ「ポチッ」と御願いします。




高知県土佐町の棚田。

2009年06月19日 16時40分20秒 | 風景




少し前になりますが、高知県・土佐町相川の棚田に出かけました。
あいにくの雨模様で撮影が出来るか心配でした。

日頃の行ないが良いのかどうか、現地に到着した時には雨は止んでいました。
雨後の棚田は霧も遠くに見えて良い雰囲気でした。

同行者は何度も来たそうですが、雨上がりの景色は初めて見たそうです。





    ↓雨の中での田植えの準備しているオバちゃんがいました。






    ↓霧がはれてきていて、名残が少しありました。





にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキング参加中です。

よろしければ「ポチッ」と御願いします。



四国・愛媛・西赤石山アケボノツツジ。

2009年05月28日 13時24分24秒 | 風景


アケボノツツジで有名な四国・愛媛にある「西赤石山」(標高1,626m)に行ってきました。
同伴者の都合で遅くなり、登山口に到着したのはすでに10:30でした。(苦笑)

同行者は高齢(78才)なのでとりあえず、行ける所までという約束でした。
休憩をたくさん取りながらの登山でしたので、
所要時間は4時間かかりましたが、無事に頂上に到着しました。
この山では頂上付近だけしかアケボノツツジがありません。

そのため、同行者がアケボノツツジを撮影するための心意気が強く伝わりました。

同行者の年齢と膝の負担を考慮し、下山の時間の事も考えて、撮影時間は30分としました。
山では天候の変化で早く暗くなることがあるものですから・・・。

今回、満開のアケボノツツジを撮影出来、
3時間かけて明るいうちに同行者も無事に車まで連れ帰ることが出来ました。




聞くところによれば、今年はどうも裏年に当たるようで、
花が少ないそうです。






満開状態でした。






花のアップです。





にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキング参加中です。

よろしければ「ポチッ」と御願いします。


アメガエリの滝。

2009年05月12日 07時37分20秒 | 風景


先日、高知県土佐町の瀬戸川渓谷に出かけました。

四国の川の中で四万十川(流長196km)に次いで、
二番目になりますが、徳島側に流れている吉野川(流長194km)の支流になります。

途中、新緑に包まれた景色は素晴しいものでした。

目的の滝は「アメガエリの滝」でした。
以前、渓流釣りで数回行っているのですが、
釣り目的だったので、どの滝か見当も付きませんでした。(笑)

滝の姿が見えたとき、「あー、この滝だったんだ!!」(恥)

撮影目的で目指したのは今回が初めてだったもので・・・。


余談ですが、
「アメガエリ」の「アメ」とは、
この地方でよばれている「アメノウオ=アマゴ」の事で、
アメノウオが上れない滝という意味だと解釈しています。












   
   ↓新緑とイワツツジが咲いていて素敵な滝でした。















   ↓帰りに「ユキモチソウ」を発見しました。
    マムシグサはいくらでも見ますが、
    この花の野生種を見たのは初めてでした。





にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキング参加中です。

よろしければ「ポチッ」と御願いします。






愛媛・高知のしだれ桜。

2009年04月02日 10時13分49秒 | 風景



先日、愛媛県久万高原町と高知県仁淀川町に「しだれ桜」を撮影しに行ってきました。

数箇所でしたが、どれも有名なだけあって、
見栄えのする素晴しいものばかりでした。

途中、写真のクラブの団体に出会い、順番待ちが大変でした。
皆さん、じっくりと構えて撮りますから・・・。(苦笑)
大分県から来られたそうです。

団体さんが去ると静けさが帰ってきました。(笑)

結構撮ったものですから、後の整理が大変です。
とりあえずUPしてみます。

      ↑
高知県仁淀川町秋葉の風景です。


愛媛・久万高原町中津にある桜です。
      ↓






高知・仁淀川町秋葉にある中越家の桜です。
      ↓











同じく市川家の桜です。
あまり大きくはありませんが、姿・雰囲気がとても素晴しいものでした。
         ↓




愛媛・久万高原町の中津の太子堂の桜です。
菜の花も素敵でした。
        ↓







素晴しい「しだれ桜」に感動した一日でした。


にほんブログ村 写真ブログへ
ブログランキング参加中です。

よろしければ「ポチッ」と御願いします。