今まで見たことの無い珍客「コウノトリ」が飛来してきました。
また聞きですが、最初に発見した人の話としてなのですが、
9/16に見たことも無い鳥が降りているということで、
知人に話をしたところ、「コウノトリ」と判明したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/81b92c31a400bb833268888c05db43e6.jpg)
娘の友人のお母さんが「コウノトリの写真を撮影しているのなら欲しい。」とのことでした。
全然居場所も知らず、知人達に聞いてみると愛媛県今治市上徳にいるということが判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/5aacc02de589d696e3c3170e42a73f1d.jpg)
結構広い地域なので仕事帰りに探してみましたが発見できませんでした。
9/23は祝日だったので朝から探しに出かけました。
そこの地域を細かく探したところ、ある荒れた畑の草むらの中に頭が見えました。
頭部がコサギとは全く大きさが違っていたのですぐに分かりました。
草むらで粘ること二時間半、次に飛んでいったところで1時間。
真横方向に飛んでいる画像は失敗の山でした。(爆)
一枚だけ何とか撮れました。
その後仕事が終わって三度ほど撮影に行きましたが、
日が暮れて飛んでいるところを撮るのは手持のレンズではかなり辛いものがありました。
やはり鳥は「鳥専門」に撮影している方々がお持ちのような「高価なレンズ」が
必要ですね。(苦笑)
今回も素晴しいプレゼントを頂きました。
こういうことに出会うと「環境の保全」ということを改めて強く感じました。
ちなみに足輪の認識番号は「J0009」番、撮った画像で読み取れました。
『 J0009(メス)
2008年04月27日孵化
野外繁殖により2008年07月02日戸島巣搭から巣立ち
親個体:J0391(オス)×J0294(メス)
8月15日10:10 豊岡市田結(以後行方不明)
8月22日15:37 奈良県生駒郡安堵町で確認(少なくとも23日まで滞在)
8月27日10時頃 兵庫県三田市東本庄で確認(少なくとも28日まで滞在)
9月1日14:19 豊岡市出石町三木の三木放鳥拠点の北約60mの畦
愛媛県今治市(田圃)において,
9月13日から17日にコウノトリを目撃したとの情報がありました.
マーキング色(黄)及び足環の色(黒・黒黄緑)により,
平成20年7月2日に戸島地区人工巣塔より巣立ちした、J0009と認識しました。 』
※『』内は「兵庫県立コウノトリの郷公園」のHPから引用させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/c7495ee894b0978fb95d458a60bed8ce.jpg)
コウノトリは幸せを運ぶ鳥だそうですね。
『皆様に幸せが訪れますように!!』
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15.gif)
ブログランキング参加中です。
今回は幸せにも「コウノトリ」を撮影することが出来ました。
よろしかったら今後の励みにポチッと御願いします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/4b06f13898c6d4739084c18a8c5b2203.jpg)
また聞きですが、最初に発見した人の話としてなのですが、
9/16に見たことも無い鳥が降りているということで、
知人に話をしたところ、「コウノトリ」と判明したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/81b92c31a400bb833268888c05db43e6.jpg)
娘の友人のお母さんが「コウノトリの写真を撮影しているのなら欲しい。」とのことでした。
全然居場所も知らず、知人達に聞いてみると愛媛県今治市上徳にいるということが判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/5aacc02de589d696e3c3170e42a73f1d.jpg)
結構広い地域なので仕事帰りに探してみましたが発見できませんでした。
9/23は祝日だったので朝から探しに出かけました。
そこの地域を細かく探したところ、ある荒れた畑の草むらの中に頭が見えました。
頭部がコサギとは全く大きさが違っていたのですぐに分かりました。
草むらで粘ること二時間半、次に飛んでいったところで1時間。
真横方向に飛んでいる画像は失敗の山でした。(爆)
一枚だけ何とか撮れました。
その後仕事が終わって三度ほど撮影に行きましたが、
日が暮れて飛んでいるところを撮るのは手持のレンズではかなり辛いものがありました。
やはり鳥は「鳥専門」に撮影している方々がお持ちのような「高価なレンズ」が
必要ですね。(苦笑)
今回も素晴しいプレゼントを頂きました。
こういうことに出会うと「環境の保全」ということを改めて強く感じました。
ちなみに足輪の認識番号は「J0009」番、撮った画像で読み取れました。
『 J0009(メス)
2008年04月27日孵化
野外繁殖により2008年07月02日戸島巣搭から巣立ち
親個体:J0391(オス)×J0294(メス)
8月15日10:10 豊岡市田結(以後行方不明)
8月22日15:37 奈良県生駒郡安堵町で確認(少なくとも23日まで滞在)
8月27日10時頃 兵庫県三田市東本庄で確認(少なくとも28日まで滞在)
9月1日14:19 豊岡市出石町三木の三木放鳥拠点の北約60mの畦
愛媛県今治市(田圃)において,
9月13日から17日にコウノトリを目撃したとの情報がありました.
マーキング色(黄)及び足環の色(黒・黒黄緑)により,
平成20年7月2日に戸島地区人工巣塔より巣立ちした、J0009と認識しました。 』
※『』内は「兵庫県立コウノトリの郷公園」のHPから引用させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/c7495ee894b0978fb95d458a60bed8ce.jpg)
コウノトリは幸せを運ぶ鳥だそうですね。
『皆様に幸せが訪れますように!!』
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15.gif)
ブログランキング参加中です。
今回は幸せにも「コウノトリ」を撮影することが出来ました。
よろしかったら今後の励みにポチッと御願いします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/4b06f13898c6d4739084c18a8c5b2203.jpg)