今年もマツタケ撮り(採り)に出かけてきました。
今年は足に怪我をしたせいで、シーズン当初と最盛期には、
厳しい山には出かけることが出来ませんでした・・・。(苦笑)
もちろんイチデジは重いので持参していませんでした。
少しずつ怪我も良くなり、シーズン終わりに近づいたころ、
やっと大きなサイズのものに出会いました・・。
いつも生える場所から約1mほど離れた場所でしたが、
運よく他の人に見つからずに笠は開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/55961de74dfd03d6b474b22a204ffb58.jpg)
アップです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/c4d92edbb6abc02d1b420923d427cf46.jpg)
軸が長く大きなマツタケでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/eabf72c6f88c57db065a1e04783f7c54.jpg)
大きさの比較です。
この日は3本の収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/b2a148f8e802519817fa7da89d7180fe.jpg)
今年は9・10月に適当に雨も降り、期待していたのですが、
怪我のせいであまり採れませんでした。
これらは「お正月用」に冷凍しました。
「焼くこと」以外の料理には、香りもあまり損なわれずに使えますよ~!!
尚、画質は上から3画像は携帯での撮影なので、ご勘弁を・・・・。
今でもマツタケは沢山は採れないので、『山のダイアモンド』に変わりはありません。(笑)
ちなみに私が行く山は「入山禁止」の山ではありません。
それだけに競争率が激しいですよ~!!
「入山禁止」の山で採ると窃盗罪になりますのでお気を付けください。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
今年は足に怪我をしたせいで、シーズン当初と最盛期には、
厳しい山には出かけることが出来ませんでした・・・。(苦笑)
もちろんイチデジは重いので持参していませんでした。
少しずつ怪我も良くなり、シーズン終わりに近づいたころ、
やっと大きなサイズのものに出会いました・・。
いつも生える場所から約1mほど離れた場所でしたが、
運よく他の人に見つからずに笠は開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/55961de74dfd03d6b474b22a204ffb58.jpg)
アップです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/c4d92edbb6abc02d1b420923d427cf46.jpg)
軸が長く大きなマツタケでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/eabf72c6f88c57db065a1e04783f7c54.jpg)
大きさの比較です。
この日は3本の収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/b2a148f8e802519817fa7da89d7180fe.jpg)
今年は9・10月に適当に雨も降り、期待していたのですが、
怪我のせいであまり採れませんでした。
これらは「お正月用」に冷凍しました。
「焼くこと」以外の料理には、香りもあまり損なわれずに使えますよ~!!
尚、画質は上から3画像は携帯での撮影なので、ご勘弁を・・・・。
今でもマツタケは沢山は採れないので、『山のダイアモンド』に変わりはありません。(笑)
ちなみに私が行く山は「入山禁止」の山ではありません。
それだけに競争率が激しいですよ~!!
「入山禁止」の山で採ると窃盗罪になりますのでお気を付けください。
![にほんブログ村 写真ブログ 四国風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_shikoku/img/originalimg/0000027852.jpg)
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。